R500m - 地域情報一覧・検索

市立井口台小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市西区の小学校 >広島県広島市西区井口台の小学校 >市立井口台小学校
地域情報 R500mトップ >【広島】井口駅 周辺情報 >【広島】井口駅 周辺 教育・子供情報 >【広島】井口駅 周辺 小・中学校情報 >【広島】井口駅 周辺 小学校情報 > 市立井口台小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立井口台小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-28
    第一回百人一首大会(6年生)
    第一回百人一首大会(6年生)第一回百人一首大会(6年生)
    6年生はクラスマッチで新春百人一首大会を行いました。冬休み前から取り組んできた百人一首ですが、どの児童も自分の精一杯の力を出し切り、頑張っていました。
    また機会がありましたら、ぜひご家庭でも百人一首に親しんでいただければと思います。
    【6年生のページ】 2024-01-24 17:53 up!

  • 2024-01-20
    書き初め会(6年生)
    書き初め会(6年生)書き初め会(6年生)
    体育館で新春書き初め会を行いました。今年は長半紙に「伝統を守る」という文字を書きました。もうすぐ卒業を迎える6年生として、井口台小学校の伝統を引き継ぎ、次の世代につないでいけるよう、残りの学校生活を完遂してほしいと思います。子供たちはみな、集中して書き初めに取り組み、素晴らしい作品を書くことができました。
    【6年生のページ】 2024-01-15 18:45 up!1月号12月号

  • 2024-01-13
    英語でクイズ〜5年生楽しい授業〜
    英語でクイズ〜5年生楽しい授業〜1月英語でクイズ〜5年生楽しい授業〜
    英語の時間に、子どもたちは、テレビに映し出された物を、その画面を見ていない友だちに英語でヒントを出し、見ていない友だちが、その物を言い当てるというゲームをしていました。
    出題されたお題は、「お年玉」「おせち」「ランドセル」「こいのぼり」「へら」「しゃもじ」などで、子どもたちは、習った英単語を組み合わせて、友だちに正解を出してもらおうと、一生懸命考え、表現していました。
    とてもおもしろい授業で、友だちが出したヒントに「それいいなぁ。」と感心したり、英語表現に「そう言えばいいのか。」とうなずいたりしながら、盛り上がっていました。
    【5年生のページ】 2024-01-11 11:57 up!

  • 2023-12-20
    こころの劇場
    こころの劇場こころの劇場
    こころの劇場を観劇しました。例年開催されていましたが、コロナ渦で中止が続き、4年ぶりに開催されました。
    今回の演目は劇団四季「ジョン万次郎の夢〜夢に向かって生きることの大切さ〜」
    目の前で繰り広げられる演劇に、子どもたちは感動していました。
    【6年生のページ】 2023-12-20 17:50 up!

  • 2023-12-20
    町たんけんの発表をしました(2年生)
    町たんけんの発表をしました(2年生)町たんけんの発表をしました(2年生)
    12月19日(火),5・6時間目に,
    2年生は町たんけんで調べたことを発表しました。
    町たんけんから2週間,
    それぞれのチームで調べたことを模造紙にまとめ,
    2年生全員の前で,発表しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    6年生PTC ドッジボール大会(6年生)
    6年生PTC ドッジボール大会(6年生)防煙教室6年生PTC ドッジボール大会(6年生)
    6年生PTCで親子ドッジボール大会を行いました。
    親善試合ではありましたが、次第に熱が高まり、どのコートでも親と子の激闘が繰り広げられていました。子供たちにとって、とても素敵な時間になったと思います。参加していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
    【6年生のページ】 2023-12-08 18:43 up!
    防煙教室
    学校医の篠原先生を講師にお招きして、防煙教室を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-02
    手作りおもちゃやさんを開いたよ!(2年生)
    手作りおもちゃやさんを開いたよ!(2年生)Doスポーツ 広島東洋カープ(6年生)12月手作りおもちゃやさんを開いたよ!(2年生)
    12月1日(金)台小交流会
    これまで学んだことを全校で共有し,交流を深めました。
    国語科「馬のおもちゃの作り方」で説明文の書き方を学び,それを生かして,2年生は手作りおもちゃやさんを開きました。
    教科書で学んだこと以外にも,どうしたら相手に伝わりやすい説明文になるかを一生懸命考えたり,リハーサルを重ね,改善策を出し合ったりしている様子に成長を感じました。
    閉店した後の教室は,ぐったりしながらも,達成感に満ち溢れた表情でいっぱいでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-24
    道徳「お客様」〜権利について考える2〜
    道徳「お客様」〜権利について考える2〜道徳「お客様」〜権利について考える〜道徳「お客様」〜権利について考える2〜
    「権利は自分だけがもっているものではない。」「権利は、平等なものでなければならない。」などの意見が出て、自分たちの日々の生活を振り返りました。
    【5年生のページ】 2023-11-24 12:44 up!
    道徳「お客様」〜権利について考える〜
    5年2組では、道徳の時間に「お客さま」を読んで、みんなで権利について考えていきました。自分の考えをワークシートに記入した後、たくさんの子どもたちが、自分の考えを発表し、権利について考えを深めていくことができていました。
    【5年生のページ】 2023-11-24 12:29 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-22
    理科「電流が生み出す力」
    理科「電流が生み出す力」英語科の学習西消防署出前授業(6年生)理科「電流が生み出す力」
    理科の学習では、電流が生み出す力で電磁石について学習をしています。実験キットを使って集中して取り組んでいます。
    【5年生のページ】 2023-11-21 17:55 up!
    英語科の学習
    英語科の授業風景です。英語科では、英語を話すだけでなく、CDを聞いて正しい答えを選択したり、友達と会話をしたりして英語に慣れていっています。
    【5年生のページ】 2023-11-21 17:54 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-17
    「ひろしま技能フェア」(2) 5年
    「ひろしま技能フェア」(2) 5年「ひろしま技能フェア」(1) 5年「ひろしま技能フェア」(2) 5年
    1時間半という短い時間でしたが、自分の興味・関心のあるブースでの体験とあって、普段以上に集中して作業する様子が素晴らしかったです。
    学校では、見ることができない異業種の仕事の一端を実際に体験することができ、子ども達は満足した表情で学校に戻りました。
    【5年生のページ】 2023-11-15 18:22 up!
    「ひろしま技能フェア」(1) 5年
    5年生が社会科の工業についての学習の一環として、「ひろしま技能フェア」(ものつくり体験イベント)に参加しました。子ども達は、2〜3人でグループを作り、自分のやりたい体験ブースを選んで様々なものつくりにチャレンジしました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立井口台小学校 の情報

スポット名
市立井口台小学校
業種
小学校
最寄駅
【広島】井口駅
住所
〒7330844
広島県広島市西区井口台3-5-1
TEL
082-278-0661
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0944
地図

携帯で見る
R500m:市立井口台小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月18日17時15分58秒