R500m - 地域情報一覧・検索

市立古田台小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市西区の小学校 >広島県広島市西区古田台の小学校 >市立古田台小学校
地域情報 R500mトップ >古江駅 周辺情報 >古江駅 周辺 教育・子供情報 >古江駅 周辺 小・中学校情報 >古江駅 周辺 小学校情報 > 市立古田台小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立古田台小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-31
    【4年生】外国語科「文房具って英語で何ていうの?」
    【4年生】外国語科「文房具って英語で何ていうの?」【3・4年生】人権の花贈呈式【4年生】外国語科「文房具って英語で何ていうの?」
    今日の外国語科では,文房具について,単語の練習をしました。元気よく発音をしながら,覚えようと頑張っていました。最後には英単語神経衰弱をしました。楽しみながら学習をすることができました。
    【第4学年】 2024-10-30 20:22 up!
    【3・4年生】人権の花贈呈式
    3時間目に人権擁護委員の方をお招きして,人権の花贈呈式を行いました。いじめをなくすことを考えたり,思いやりの気持ちをもつことについて考えたりしました。最後にはヒヤシンスの球根をいただき,これから思いやりの心をもって,育てていきますと代表の児童が挨拶をしました。
    【第4学年】 2024-10-30 20:22 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-08
    【おおぞら】雨ニモマケズ
    【おおぞら】雨ニモマケズ「親子でみこし作り 祭りの歴史を学ぼう」2「親子でみこし作り 祭りの歴史を学ぼう」【3年生】前期終業式【おおぞら】雨ニモマケズ
    10月7日(月),あいにくの雨模様で,運動場ではなく体育館を使っての運動会練習を行いました。広い環境で練習ができず,残念そうにしていましたが,しっかり気持ちを切り替えて練習に励んでいました。自主練習にも意欲的です!
    【おおぞら学級】 2024-10-07 16:25 up!
    「親子でみこし作り 祭りの歴史を学ぼう」2
    手作りの飾りつけが終わり、素敵なおみこしが完成しました。お祭りの日が待ち遠しいです。このような行事を準備・運営くださりありがとうございました。
    【古田台小学校歳時記】 2024-10-06 16:33 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-27
    【3年生】日なたと日かげ
    【3年生】日なたと日かげ【5年生】運動会の係会【3年生】かげおくり【3年生】日なたと日かげ
    理科の学習で、日なたと日かげの温度を測りました。1日の中での変化を見るために、1時間目と4時間目の温度を測りました。
    牛乳パックを使って日かげを作り、温度計が割れないように丁寧に扱って、上手に実験をすることができました。
    【第3学年】 2024-09-27 08:13 up!
    【5年生】運動会の係会
    5時間目に、運動会の係会がありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-26
    【4年生】算数科「わり算の筆算」
    【4年生】算数科「わり算の筆算」4年生】理科「砂と土の水のたまり方の違い」【おおぞら】同じ色はどれだー??【1年生】算数科「なんじ なんじはん」【4年生】算数科「わり算の筆算」
    今日の算数はわり算のテスト前勉強でした。今までに取り組んだ教科書の問題を,グループで教え合いながら復習しました。できている人は,友達に説明することでさらに理解が深まり,やり方を忘れていた人は,教えてもらうことで思い出しながら進めることができました。クラス全体でレベルアップしようと努力している4年生です。
    【第4学年】 2024-09-25 18:45 up!
    4年生】理科「砂と土の水のたまり方の違い」
    今日の理科では,砂と土で水のたまり方に違いがあるのか実験をしました。粒の大きさと水のたまり方には関係があることに気づくことができました。
    【第4学年】 2024-09-25 18:38 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-12
    【3年生】79回目の8月6日
    【3年生】79回目の8月6日【3年生】79回目の8月6日
    8月6日は、登校日でした。
    式典を視聴して、みんなで黙祷して、広島市長の「平和宣言」と、6年生代表の「平和へのちかい」を見ました。その後、各学年の代表が、戦争の恐ろしさや平和の大切さについて、学んできたことをもとに、自分の思いを放送で全校児童に伝えました。
    みんな暑い中での登下校でしたが、元気な顔をたくさん見ることができ、夏休み前半の話も聞くことができました。夏休み後半も、充実した日々になるように、祈っています。
    【第3学年】 2024-08-07 08:26 up!

  • 2024-08-03
    【1年生】みなさん元気ですか?
    【1年生】みなさん元気ですか?読書をしていますか?8月【1年生】みなさん元気ですか?
    1年生のみなさん、毎日暑いですが、元気にしていますか?
    みんなで世話をしていたカタツムリは、6匹みんな元気です。今日のえさは、はくさいです。モリモリたくさん食べています。
    みなさんもご飯をしっかり食べて、暑さを乗り切ってくださいね。
    【第1学年】 2024-08-01 17:00 up!
    読書をしていますか?
    続きを読む>>>

  • 2024-07-25
    【1年生】元気にしていますか?
    【1年生】元気にしていますか?【1年生】元気にしていますか?
    1年生のみなさん、元気にしていますか。
    夏休みに入ってすぐ、ききょうの花が咲きました。国語科の説明文「つぼみ」に出てきた花は紫色でしたが、白色の花でした。可憐な花が暑い夏を爽やかにしてくれています。
    【第1学年】 2024-07-24 20:07 up!

  • 2024-07-23
    水泳記録会練習
    水泳記録会練習水泳記録会練習
    8月3日に行われる水泳記録会の練習を行いました。今年は5年生2名6年生3名が出場します。本日は全員が揃いルールの確認、泳ぎの練習をしました。自己新記録を目指して頑張りました。
    【古田台小学校歳時記】 2024-07-23 16:16 up!

  • 2024-07-13
    【図書委員会】読み聞かせ
    【図書委員会】読み聞かせ【1年生】体育科 体幹トレーニング【1年生】6年生からのサプライズ!【1年生】国語科「おおきな かぶ」【図書委員会】読み聞かせ
    今年度3回目の図書委員会による読み聞かせを行いました。
    とても上手に読む高学年の人たちに、みんな羨望のまなざし。本の内容も学年に応じて選んでいてバッチリでした。
    【古田台小学校歳時記】 2024-07-12 15:25 up!
    【1年生】体育科 体幹トレーニング
    1年生は、春から継続して体幹トレーニングに取り組んでいます。今日は、45分間がんばりました。もし、筋肉痛になったら鍛えられた証拠ですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    【1年生】交通安全教室
    【1年生】交通安全教室【1年生】国語科「おおきな かぶ」古田台小学校では、円滑な人間関係を築き、楽しく学校生活を送るための力を付ける「ライフスキル教育」に、各学年に3回取り組んでいます。
    【第1学年】 2024-07-09 19:28 up!
    【1年生】交通安全教室
    ヤマト運輸の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。
    横断歩道の歩き方を教わったり、配達する車の運転席からの死角を確かめたりしました。配達する車の中の保冷庫を覗き「すずしい!」
    最後には、2匹のキャラクターも登場し、楽しい時間になりました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立古田台小学校 の情報

スポット名
市立古田台小学校
業種
小学校
最寄駅
古江駅
住所
〒7330877
広島県広島市西区古田台1-5-1
TEL
082-273-8541
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e1998
地図

携帯で見る
R500m:市立古田台小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月18日17時10分57秒