R500m - 地域情報一覧・検索

市立古田台小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市西区の小学校 >広島県広島市西区古田台の小学校 >市立古田台小学校
地域情報 R500mトップ >古江駅 周辺情報 >古江駅 周辺 教育・子供情報 >古江駅 周辺 小・中学校情報 >古江駅 周辺 小学校情報 > 市立古田台小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立古田台小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-18
    【1年生】たこあげ
    【1年生】たこあげ【6年生】総合的な学習の時間「日本の伝統的な儀式」2【6年生】総合的な学習の時間「日本の伝統的な儀式」1【4年生】総合的な学習の時間「SDGs わたしたちにできること」【1年生】たこあげ
    生活科の時間にたこあげをしました。今日は風がよく吹いていて,空高くたこが上がりました。中には初めてたこあげをした子もおり,とても楽しんでいる様子でした。
    【第1学年】 2024-01-16 16:06 up!
    【6年生】総合的な学習の時間「日本の伝統的な儀式」2
    マリエール見学の後は学校に戻り,冠婚葬祭や年中行事について授業をしていただきました。様々な儀式がありますが,多くは感謝を伝えるものであることを知りました。これからの人生でたくさんの素敵な儀式を体験できるといいですね♪
    【第6学年】 2024-01-16 16:06 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-09
    【1年生】ふゆ休みビンゴ!
    【1年生】ふゆ休みビンゴ!冬休みが終わり,授業・給食も再開!【1年生】ふゆ休みビンゴ!
    冬休みが終わり,教室に元気な声が戻ってきました。冬休みにみんなが何をして過ごしていたか,ビンゴにして質問しあいました。久々に友達に会い,うれしそうな1年生でした。
    【第1学年】 2024-01-09 15:26 up!
    冬休みが終わり,授業・給食も再開!
    冬休み明け集会では,はじめに,1月1日に起きた能登半島地震でお亡くなりになった方のご冥福を祈って,全員で黙とうを捧げました。命の大切さや,当たり前の生活が決して当たり前ではないことを感じてほしいと思います。
    集会後は,学級にもどり,冬休みの生活についてお互いに発表し合っていました。また,授業も再開や給食も再開しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-07
    本年もよろしくお願いいたします
    本年もよろしくお願いいたします1月本年もよろしくお願いいたします
    新しい一年が始まりました。冬休みも終盤にさしかかってきました。風邪など引かずに元気にお過ごしでしょうか。
    暖かい年越しで,1年生の球根が芽を出してきています。子どもたちには,今年もこの球根に負けないようにぐんぐん伸びていってほしいと思います。
    3・4年生の皆さんは音楽科,5・6年生の皆さんは音楽科と家庭科の宿題の締切が1月4日(木)でした。classroomへの提出がまだの人は,早めに出しましょう。
    【古田台小学校歳時記】 2024-01-05 12:38 up!

  • 2023-12-29
    学校閉庁日のお知らせ
    学校閉庁日のお知らせ学校閉庁日のお知らせ
    広島市では,「学校における働き方改革」を進めることを目的に,市立幼稚園・学校において「一斉閉庁」を実施しています。
    本校においても,次の期間を学校閉庁日としますので,お知らせします。
    【期間】
    令和5年12月28日(木)〜令和6年1月4日(木)
    なお,この間の本校への電話についても留守番電話による応答となります。恐れ入りますが,本校への電話連絡については,令和6年1月5日(金)8時25分以降にお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-26
    【4年生】冬の飾りづくり
    【4年生】冬の飾りづくり【4年生】よいお年を!【4年生】冬の飾りづくり
    12月最後の1時間は,折り紙で冬の飾りづくりをしました。
    折って切って,6つのパーツをつなげて・・・。雪の結晶の飾りの完成!!おうちの人におみやげで持ち帰りました。
    【第4学年】 2023-12-25 07:58 up!
    【4年生】よいお年を!
    郵便局から学習用にいただいた年賀状を使って,お世話になっている人に年賀状を書きました。思い思いのの言葉とイラストで,心のこもった年賀状になりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-24
    明日から冬休み
    明日から冬休み古田台の冬【4年生】7人制女子ラグビー日本代表 辻さき由希乃選手をお迎えして明日から冬休み
    冬将軍がやってきて,小雪が舞う一日でしたが,子供達は大休憩には寒さをものともせずに運動場を走り回って遊んでいました。
    給食後は,今年最後の掃除をして,家路につきました。
    あちこちから,いつものあいさつではなく,「よいお年を!」というあいさつがかわされていました。
    【校長室】 2023-12-22 13:54 up!
    古田台の冬
    続きを読む>>>

  • 2023-12-19
    【1年生】算数科「かたちあそび」
    【1年生】算数科「かたちあそび」【クラブ活動】屋内運動クラブ【1年生】書きぞめ練習【1年生】算数科「かたちあそび」
    まるや四角などの形を写しとって,絵をかきました。どんな形を使ってかいたのかな?
    【第1学年】 2023-12-19 21:52 up!
    【クラブ活動】屋内運動クラブ
    今日は,久しぶりのクラブ活動。屋内運動クラブは,「しっぽとり」と「得点ドッジボール」をしました。寒い1日でしたが,「しっぽとり」で一気に体が温まりました。通常のドッジボールは,相手を当てると内野や外野を入れ替わるのですが,「得点ドッジ」は内野でも外野でも当てたら自分のチームに1点入り,入れ替わりはないというルールです。いつもと違うルールで楽しく活動できました。
    【古田台小学校歳時記】 2023-12-18 20:13 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-21
    【1年生】ありがとうカード
    【1年生】ありがとうカード【1年生】ありがとうカード
    席替えの前に,ペアの人に「ありがとうカード」を書いて渡します。「はなしあいの ときに,はなしを きいてくれて ありがとう。」「さんすうのとき,ていねいに まるして くれて ありがとう。」など,それぞれありがとうの気持ちを手紙にしました。
    【第1学年】 2023-11-20 17:10 up!

  • 2023-11-18
    【3年生】音のふるえ方ってどうなる?
    【3年生】音のふるえ方ってどうなる?今日の給食〜2年生が育てたさつまいも〜【4年生】算数科「垂直と平行」【1年生】安佐動物公園【3年生】音のふるえ方ってどうなる?
    11月17日(金),理科「音」の学習で実験を行いました。今回のハテナは「音のふるえ方ってどうなる?」です。大太鼓や小太鼓,タンバリンやトライアングルなどの楽器を用いて,音の出し方によって震え方がどのように変わるかを比較しました。実験の中で,音の大きさによって手で触った感じが変わることに気付き,震え方の変化について予想できた子どもたち!また一つ,ハテナを解決することができたようです!
    【第3学年】 2023-11-17 17:58 up!
    今日の給食〜2年生が育てたさつまいも〜
    今日の給食には,給食調理員の先生方にご協力いただき,2年生が育てたさつまいもが入った「ひろしまっこじる」が出ました。
    給食時間には,2年生の代表が給食放送でお知らせをしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-09
    【6年生】外国語科「オーストラリアの友だちに小学校を紹介しよう!」
    【6年生】外国語科「オーストラリアの友だちに小学校を紹介しよう!」【6年生】図画工作科「未来の私」【3年生】光を集めて・・・【6年生】外国語科「オーストラリアの友だちに小学校を紹介しよう!」
    外国語科ではオーストラリアの小学校に古田台小学校を紹介するムービーを作っています。自分達で撮影から編集も行いました。日本の小学校の良さを伝えられそうかな?
    【第6学年】 2023-11-09 07:23 up!
    【6年生】図画工作科「未来の私」
    図画工作科で,未来の自分を芯材と紙粘土で製作しています。未来の自分を想像しながら,いろいろなポーズを考えて作りました。どんな未来を思い描いているのかワクワクします♪
    【第6学年】 2023-11-09 07:23 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立古田台小学校 の情報

スポット名
市立古田台小学校
業種
小学校
最寄駅
古江駅
住所
〒7330877
広島県広島市西区古田台1-5-1
TEL
082-273-8541
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e1998
地図

携帯で見る
R500m:市立古田台小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月18日17時10分57秒