R500m - 地域情報一覧・検索

市立古田台小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市西区の小学校 >広島県広島市西区古田台の小学校 >市立古田台小学校
地域情報 R500mトップ >古江駅 周辺情報 >古江駅 周辺 教育・子供情報 >古江駅 周辺 小・中学校情報 >古江駅 周辺 小学校情報 > 市立古田台小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立古田台小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-02
    【3年生】図書委員さんの読み聞かせ
    【3年生】図書委員さんの読み聞かせ第4回学校運営協議会の開催【3年生】図書委員さんの読み聞かせ
    3月1日(金),3・4年生を対象にした読み聞かせが昼休憩に行われました。図書委員の5年生が読む絵本の世界に浸りながら,とても充実した時間を過ごすことができました。読み聞かせ後は,かっこいい先輩の姿を見て憧れたのか,自分たちで絵本の読み合いをする子もいました!
    【第3学年】 2024-03-01 18:11 up!
    国語科「調べて話そう 生活調査隊」では,タブレットでグラフや表を作り,いよいよ原稿作りに入りました。班で考えるところと個人で考える部分があったのですが,どちらも「こんな感じでいいかな?」「ぼく,終わったんだけど,何か手伝えることある?」と,しっかりと関わりをもちながら学習を進めることができました。
    【第4学年】 2024-03-01 18:10 up!
    第4回学校運営協議会の開催
    続きを読む>>>

  • 2024-02-22
    なかよし班集会「古田台小たんけんたい」
    なかよし班集会「古田台小たんけんたい」なかよし班集会「古田台小たんけんたい」
    20日(火)に,なかよし班集会「古田台小たんけんたい〜班で協力して校内を回ろう〜」を行いました。この活動は,今年度初めての取り組みです。なかよし班(縦割り班)で,校舎内に設けられたクイズやミッションなどを班で協力しながら挑戦していくという校内オリエンテーリングです。5・6年生が班のみんなをまとめ,どの子も笑顔で楽しく活動することができました。
    【校長室】 2024-02-21 13:16 up!

  • 2024-02-21
    図書委員会による読み聞かせ
    図書委員会による読み聞かせ図書委員会による読み聞かせ
    4回の予定で,昼休憩に図書委員会による読み聞かせをしています。
    この日は,1・2年生対象でした。図書委員さんが1・2年生のために選んだ絵本は,「青いヤドカリ」です。読んでくれる絵本を夢中になって見ていました。
    【校長室】 2024-02-20 18:12 up!

  • 2024-02-20
    【6年生】理科理科「電気の利用」
    【6年生】理科理科「電気の利用」【6年生】理科理科「電気の利用」
    6年生の理科では電気の学習を進めています。今日は光電池を使ってどのようなときにたくさんの電気がつくられるか実験をしました。光電池に当たる光が強ければ強いほど電気が発生していることに気づくことができました。
    【おおぞら学級】 2024-02-19 17:53 up!

  • 2024-02-09
    【3年生】クラブ見学
    【3年生】クラブ見学クラブ活動【3年生】プチ介護講座【3年生】クラブ見学
    2月8日(木),4年生から始まるクラブ活動の見学を行いました。カードゲーム・タブレット・イラスト・屋内運動・屋外運動の5つのクラブの活動を見て,入りたいものが見付かったようです。さあ,4年生になったらどのクラブを希望するのか??ご家庭でも聞いてみてください!
    【第3学年】 2024-02-08 18:02 up!
    クラブ活動
    今日は,今年度最後のクラブ活動を行いました。来年度,クラブ活動に参加する3年生が,見学をしました。
    【古田台小学校歳時記】 2024-02-08 18:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-06
    【6年生】1年生ありがとう
    【6年生】1年生ありがとう【1年生】ことばを見つけよう【6年生】1年生ありがとう
    今週の金曜日に1年生とお楽しみ会をするので招待状を兼ねたお手紙を1年生に渡しに行きました。この1年間いろいろなことで交流をしてきた1年生。今ではとっても仲良しです。お手紙をもらった1年生の表情にメロメロの6年生でした。金曜日楽しんでくれるかな?
    【第6学年】 2024-02-06 07:56 up!
    【1年生】ことばを見つけよう
    国語科「ことばを 見つけよう」で,ペアになって言葉が隠れている文を作り,みんなに問題を出しました。「ふでばこの中には,ふでがある。」「プリントの中には,プリンがある。」など,たくさんの文を作ることができました。また,作った文をみんなで声に出して楽しみました。
    【第1学年】 2024-02-05 19:21 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-31
    【1年生】給食のひみつ
    【1年生】給食のひみつ【4年生】栄養を考えて食べよう【6年生】家庭科「マイバッグを作ろう」【6年生】理科「水溶液の特徴を調べよう」【1年生】給食のひみつ
    栄養教諭の藤岡先生が,給食の秘密について授業をしてくださいました。準備の仕方や「ひろしまカレー」の作り方を教わりました。また,実際に使っているしゃもじの見本を持たせてもらったり,鍋の大きさがわかる色画用紙を見たりして,「大きいー!」と驚いていました。最後には,給食の先生に日頃の感謝を込めてお手紙を書きました。給食の時間には,作る大変さを感じ,いつも以上に美味しく味わって食べていました。
    【第1学年】 2024-01-30 16:52 up!
    【4年生】栄養を考えて食べよう
    1月30日(火),栄養教諭による栄養についての学習をしました。3年生のときに学習した三大栄養素の中の「カルシウム」について詳しく学びました。
    どの栄養素も不足すると,健康に大きな影響を及ぼします。好き嫌いなく栄養をとることを再確認しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    今朝も冬景色
    今朝も冬景色今朝も冬景色
    今朝も小雪が舞う寒さ厳しい一日の始まりでした。
    寒くても子供達にとっては雪は特別のようです。かわいらしい雪だるまが並びました。
    【校長室】 2024-01-25 13:54 up!

  • 2024-01-23
    【4年生】算数科「面積」
    【4年生】算数科「面積」【4年生】学級活動「脱!!はずかしがり屋」【1年生】ほしのおんがくを つくろう【4年生】算数科「面積」
    4年生は,算数科「面積」で,広いところの面積を求める学習に入りました。たてや横の長さが,cmからmに変わっても求め方は同じで,たてと横の長さの単位が違うときには,どちらかにそろえることが分かりました。
    学校のいろいろな場所の長さを測って,およその長さにしてから計算して,面積を求めました。
    【第4学年】 2024-01-23 18:17 up!
    【4年生】学級活動「脱!!はずかしがり屋」
    1月23日(火),授業参観に,4年生は学級活動「脱!!はずかしがり屋」の学習をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    【6年生】図画工作科「卒業制作」
    【6年生】図画工作科「卒業制作」今日も6年生の体育科では走り高跳びの学習を進めました。今日は振り上げ足をどのようにすれば高く跳ぶことができるのかをみんなで考えました。メキメキと記録が伸び,今日は120cmを跳ぶことができた人もいました。参観日でも体育科をする予定にしています。ぜひ協力して頑張っている6年生の姿を参観いただけたらと思います。
    【第6学年】 2024-01-19 17:47 up!
    【6年生】図画工作科「卒業制作」
    図画工作科では,卒業制作のオルゴール作りが進んでいます。これまでの小学校生活を振り返りながら,自分にとって大切なものや思い出深いものをテーマに作っています。素敵な作品に仕上がりそうです♪
    【第6学年】 2024-01-19 17:46 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立古田台小学校 の情報

スポット名
市立古田台小学校
業種
小学校
最寄駅
古江駅
住所
〒7330877
広島県広島市西区古田台1-5-1
TEL
082-273-8541
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e1998
地図

携帯で見る
R500m:市立古田台小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月18日17時10分57秒