R500m - 地域情報一覧・検索

市立矢野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安芸区の小学校 >広島県広島市安芸区矢野西の小学校 >市立矢野小学校
地域情報 R500mトップ >矢野駅 周辺情報 >矢野駅 周辺 教育・子供情報 >矢野駅 周辺 小・中学校情報 >矢野駅 周辺 小学校情報 > 市立矢野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立矢野小学校 (小学校:広島県広島市安芸区)の情報です。市立矢野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立矢野小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-24
    【5年生】授業の様子(音楽)
    【5年生】授業の様子(音楽)避難訓練【5年生】授業の様子(音楽)
    全員が様々な楽器を担当し、合奏の練習をしています。みんなの気持ちが一つになって素晴らしい演奏になりました。
    【5年生】 2025-01-23 11:34 up!
    避難訓練
    地震、火災を想定した避難訓練を実施しました。
    「自分の命は自分で守る」ことができるようにどの学年も真剣に取り組み、前回よりもさらに早い時間で避難・集合することができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    校内研修(授業研究)
    校内研修(授業研究)ぶんぶんごまづくり(1年生)【4年生】校外学習校内研修(授業研究)
    矢野小学校は今年度「『分かる』を実感し、『できる』へつなげる授業づくりの工夫」という研究主題のもと算数科を中心に、日々授業研究に取り組んでいます。
    今回は2年2組の授業を参観し、協議した後、教育委員会指導第一課松本指導主事、広島市教育センター櫻田指導主事からの指導助言をいただき、学びを深めました。
    【学校日記】 2025-01-21 09:03 up!
    ぶんぶんごまづくり(1年生)
    1年生は現在生活科の「きせつとなかよし ふゆ」の学習で、お正月に遊ぶ「昔遊び」を楽しんでいます。そこで、地域の老人会の方をゲストとしてお迎えし、ぶんぶんごまづくりを一緒にしました。作ることが初めての子どもたちが多く、講師の先生の話を一生懸命聞きながら作りました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-19
    ★関わり合い★(体育集会:長縄跳び)
    ★関わり合い★(体育集会:長縄跳び)★関わり合い★(体育集会:長縄跳び)
    今週・再来週と2回に分けて、体育委員会が主体となって体育集会が行われます。今週は2・4・6年生、再来週は1・3・5年生が実施します。
    各クラスで「3分間長縄の8の字跳びをする回数を数える」というものです。
    同じ取組をした11月に比べて、さすがにどのクラスも前回を上回る結果が出せていたようです。
    【学校日記】 2025-01-16 12:33 up!

  • 2025-01-02
    校庭開放 一斉清掃
    校庭開放 一斉清掃校庭開放 一斉清掃
    グラウンドや体育館で活動されている方々による一斉清掃が行われました。
    グラウンドは溝の土あげと川沿いの草抜き、体育館は用具を出して清掃、ワックスの塗布をしていただきました。
    溝は昨年も同じ場所を行いましたが、もう土でいっぱいになっていました。体育館もごみやほこりを掃いたり拭いたりしていただき、床もピカピカになりました。
    暮れの忙しい折にもかかわらず、大人の方や小学生中学生等約100名の方に学校をきれいにしていただきました。ありがとうございました。
    どうぞ、よいお年をお迎えください。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-21
    【4年生】歴史探検の発表
    【4年生】歴史探検の発表【4年生】歴史探検の発表
    発喜会の方々にお話を聞いたり、インターネットで調べたり、資料を読んだりして、矢野の町の歴史について理解を深めました。グループごとに表現方法を考え、新聞やスライド、ポスターなどに、分かったことをまとめました。
    各クラスで代表をきめ、3年生にも分かるように、工夫して発表をすることができました。
    【4年生】 2024-12-20 07:42 up!
    1 / 9 ページ9令和6年度12月行事予定表

  • 2024-12-07
    かぞくにこにこ大さくせん!(1年)
    かぞくにこにこ大さくせん!(1年)【3年生】消防署見学12月かぞくにこにこ大さくせん!(1年)
    1年生は生活科で家族のことを考える学習をしています。6日(金)家族のためにできることとして、いつも使っている上靴を洗いました。経験している子どもや初めて経験する子どももいましたが、一生懸命洗っていました。きれいになった上靴を見て、とっても満足している子どもたちでした。
    【1年生】 2024-12-06 17:57 up!
    【3年生】消防署見学
    11月28日に3年生は安芸消防署の矢野出張所に行きました。消防士さんの仕事や消火器の使い方について説明していただいたり、車両の見学をさせていただいたりしました。中でも、消火に使うホースのバッグを持ち上げる体験では、その重さに子供たちは驚いていました。見学して学んだことは、学校に帰り、新聞にまとめる予定です。
    【3年生】 2024-12-04 08:06 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-30
    【2年生】町探検
    【2年生】町探検【2年生】町探検
    11月27日(水)、町探検に行ってきました。
    今回の町探検は、グループごとに矢野にあるお店や施設に行って質問をしました。
    自分たちで質問を考えて、あいさつの仕方を学校でたくさん練習したおかげで、どのグループも、しっかりと聞くことができたようです。
    矢野のまちの素敵や秘密をたくさん知ることができた子どもたちの表情は、満足そうでした。これから、自分たちのグループで分かったことを他のグループに伝える準備をしていく予定です。
    お忙しい中、引率や見守りのボランティアにご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    ★関わり合い★(体育集会:長縄とび)
    ★関わり合い★(体育集会:長縄とび)★関わり合い★(体育集会:長縄とび)
    先週・今週と2回に分けて、体育委員会が主体となって体育集会が行われました。
    各クラスで「3分間長縄の8の字跳びをする回数を数える」というものです。どのクラスもこれまで練習をしてきただけあって、慣れた様子でした。それは跳び方だけではありません。縄を一生懸命に回す人、回数を数える大きな声、縄に入りやすくなるように「はい、はい」とリズムを刻む声、友達の背中をタイミングよくそっと押してあげる手、友達が成功した時の拍手…。
    色々な場面で、素晴らしい関わりが、1年生から6年生まで全ての学年にあふれていました。風が冷たい日でしたが心は温かくなりました。
    これからは、各クラスで今日の記録を更新することを目標にがんばる予定です。
    【学校日記】 2024-11-18 19:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    クラブ活動
    クラブ活動ゲーム集会 自己紹介クラブ活動
    クラブ活動がありました。
    ずっと暑さでグラウンドや体育館のクラブはできなかったので、久しぶりに活動ができました。
    みんな思い切り体を動かして楽しんでいました。
    【学校日記】 2024-11-14 18:48 up!
    ゲーム集会 自己紹介
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    【3年生】自転車教室
    【3年生】自転車教室【3年生】自転車教室
    自転車教室を行いました。「ブタハシャベル」を合言葉に点検をしてから乗ること、車道は左側を通ることなど、自転車の乗り方について教えていただきました。その後、実際に自転車に乗り交通ルールの確認をしました。
    自転車貸出のご協力、ありがとうございました。
    【3年生】 2024-11-12 17:56 up!
    1 / 7 ページ7

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立矢野小学校 の情報

スポット名
市立矢野小学校
業種
小学校
最寄駅
矢野駅
住所
〒7360085
広島県広島市安芸区矢野西6-11-1
TEL
082-888-0048
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e1005
地図

携帯で見る
R500m:市立矢野小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年08月26日19時07分07秒