R500m - 地域情報一覧・検索

市立柳河小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市柳河町の小学校 >市立柳河小学校
地域情報 R500mトップ >常陸津田駅 周辺情報 >常陸津田駅 周辺 教育・子供情報 >常陸津田駅 周辺 小・中学校情報 >常陸津田駅 周辺 小学校情報 > 市立柳河小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立柳河小学校 (小学校:茨城県水戸市)の情報です。市立柳河小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立柳河小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-09
    入学式が行われました!
    入学式が行われました!
    4月9日(火曜日)
    本日,あいにくの雨でしたが,暖かな雰囲気の中入学式が行われました!校長先生から2つの魔法の言葉を教えてもらった1年生は,即,大きな声(!?)でリピートすることができていました!とっても優秀な7名の柳河っ子!明日から元気に登校してきてね!
    令和6年4月9日
    新任式・始業式が行われました!
    4月8日(月曜日)
    続きを読む>>>

  • 2024-03-26
    2024年3月26日「思春期の子どもの心に寄り添うために」
    2024年3月26日「思春期の子どもの心に寄り添うために」new
    2024/03/26 09:07

  • 2024-03-25
    3月22日(金曜日)令和5年度修了式を行いました。校歌は、代表児童の伴奏と指揮で歌いました。代表の作・・・
    3月22日(金曜日)令和5年度修了式を行いました。校歌は、代表児童の伴奏と指揮で歌いました。代表の作文発表では、「文字をていねいに書いたこと」「相手の目を見てあいさつすること」など、それぞれの頑張ったことの発表がありました。式に臨む態度と発表から、1年間の大きな成長を感じました。
    2024/03/23 16:41

  • 2024-03-23
    令和5年度修了式
    令和5年度修了式

  • 2024-03-16
    校庭に注目!(6年生からのサプライズ)
    校庭に注目!(6年生からのサプライズ)
    3月14日(木曜日)6年生が、1~5年生に向けてメッセージを送りました。校庭に書かれていました。”今までありがとう! がんばってください”
    みんなで教室の窓から眺め、6年生にもメッセージを伝えました。
    令和6年3月14日
    6年生小学校最後の給食
    3月14日(木曜日)今日の給食のメニューは、黒糖きなこ揚げパン、牛乳、ひじきサラダ、チキンヌードルスープ、お祝いデザート(6年のみ)でした。6年生にとっては、小学校最後の給食となりました。一口一口味わいながら、みんなでおいしくいただきました。給食室からのメッセージも添えられ、思い出に残る給食となりました。やっぱり小学校の給食は、おいしい!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-14
    JAグループ茨城出前授業(5年生)
    JAグループ茨城出前授業(5年生)
    3月6日(水曜日)JAグループ茨城の職員を講師にお招きし、5年生を対象に食農教育を実施しました。みんなで、「茨城県の農産物は何か?」「茨城県の産出額が全国第1位の品目は何か?」などのクイズを楽しみながら、食といばらきの農について教えていただきました。また、日本人1人が1年間に食べるお米の量は、どれぐらいか
    実際の米袋を持ち上げて体感しながら、楽しく学ぶことができました。
    令和6年3月12日
    2024/03/14 14:34

  • 2024-03-01
    2024年5月2年生「わたしのたんじょう」♡
    2024年5月
    2年生「わたしのたんじょう」♡
    2月26日(月曜日)2年生の教室では、養護教諭とゲストティーチャーを迎え、「わたしの誕生」の授業を行いました。初めに、自分がどのようにお母さんのお腹の中で成長してきたかを絵図で学び、また、ゲストティーチャーで来ていただいたお母さんからは、お腹の中にいたときの様子や生まれたときのとてもうれしかった気持ちなどを聞かせてもらいました。そして、最後には、おうちの方からの手紙を受け取り、みんな静かにじっくり読んでいました。おうちの方からのメッセージを読み、「うれしい」「しあわせ」「感動した」などの感想が聞かれました。にっこり微笑む優しい笑顔がたくさん見られた時間となりました。ご協力ありがとうございました。
    令和6年2月28日
    2024/03/01 01:13

  • 2024-02-29
    今年度最後の学校保健安全委員会
    今年度最後の学校保健安全委員会
    2月21日(水曜日)今年度最後の学校保健安全委員会を、
    学校歯科医の高山先生をお迎えして開催しました。
    子どもたちの健康について、
    日頃から疑問に思っていたことや悩みをグループで話し合い、高山先生にアドバイスをいただきながら、学び合うことができました。また、委員の皆さんからは、親子で取り組んでいる効果的な歯磨きの方法などについてのお話も聞かせていただき、家庭での支援が大切であることも改めて確認し合うことができました。今後も、子どもたちの健全な成育のために、学校と家庭が連携して取り組んでいけるように努めていきたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。
    令和6年2月23日
    続きを読む>>>

  • 2024-02-26
    助産師さんから学ぶ「いのちの教育」(5年生)
    助産師さんから学ぶ「いのちの教育」(5年生)
    2月19日(月曜日) 茨城県助産師会より助産師さんをお迎えして、5年生を対象に「いのちの授業(大切ないのち)」を実施しました。
    生命の誕生の話では、受精卵や胎児の大きさを体感したり、心音を聞いたりしながら、妊娠の成り立ちを学びました。
    また、妊婦体験をしたり、生まれる時の赤ちゃんの動きを真似てみたりしながら、命の大切さについて改めて感じる貴重な機会となりました。
    さらに、二次性徴やプライベートゾーンにも触れ、「自分を大切にすること」「それぞれの個性を認め合うこと」「性の多様性」についても学び、生きることをしっかりと考える大切な時間となりました。
    令和6年2月21日
    続きを読む>>>

  • 2024-02-18
    各種基本方針
    各種基本方針2024年2月14日【警察庁・文部科学省より】「ネットには危険がいっぱい!」リーフレットnew
    2023年11月25日教育相談機関の情報リーフレット(水戸市版)2023年8月26日◎文部科学大臣からのメッセージ学ぼう!給食の歴史(^^♪給食集会を行いました!
    2月15日(木曜日)給食委員会による給食集会を行いました。はじめに、委員の児童がGoogleスライドで学校給食の歴史や日本の和食の良さなどを紹介しました。昭和の時代には、瓶牛乳だったことが紹介されると、子供たちはとても驚いた様子でした。次に「給食で好きなメニュー」のアンケート結果を報告しました。柳河っ子には、カレーライスやアイスクリームが人気のメニューであることが分かりました。最後に、給食委員会が考えた食べ物クイズでは、全校児童で楽しく食について学ぶことができました。
    令和6年2月15日
    楽しいね♪クラブ見学!
    2月14日(水曜日)6時間目に3年生がクラブ見学をしました。柳河小学校には、「パソコンクラブ」「ものづくりクラブ」「スポーツクラブ」の3つのクラブがあり、それぞれのクラブ長がどんな活動をしているのかを丁寧に説明してくれました。3年生は、「どのクラブにしようかな。楽しみ!」と目を輝かせながら、3つのクラブの活動を見学したり、体験したりしました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立柳河小学校 の情報

スポット名
市立柳河小学校
業種
小学校
最寄駅
常陸津田駅
住所
〒310-0003
茨城県水戸市柳河町318-1
TEL
029-221-5997
ホームページ
https://www.magokoro.ed.jp/yanakawa-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立柳河小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月18日17時07分05秒