R500m - 地域情報一覧・検索

市立臼井小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県安中市の小学校 >群馬県安中市松井田町五料の小学校 >市立臼井小学校
地域情報 R500mトップ >【安中】横川駅 周辺情報 >【安中】横川駅 周辺 教育・子供情報 >【安中】横川駅 周辺 小・中学校情報 >【安中】横川駅 周辺 小学校情報 > 市立臼井小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立臼井小学校 (小学校:群馬県安中市)の情報です。市立臼井小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立臼井小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-12
    2024/06/12SSC 野菜の手入れ
    2024/06/12
    SSC 野菜の手入れ
    今回も安中総合学園高校の生徒たちが、講師として来てくださいました。職員室前の松の木の周辺にあるSSCの円形花壇で育てている野菜の手入れです。SSCの児童たちと一緒に、剪定バサミをもって枝や葉っぱをチョキ
    チョキ チョキ・・・
    2024/06/11
    初泳ぎ!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-11
    2024/06/10ミニ「ビブリオバトル」 by図書委員会
    2024/06/10
    ミニ「ビブリオバトル」 by図書委員会
    ビブリオバトルとは、おすすめ本の紹介を聞いて、自分が読みたいと思う本を選んでチャンプ本を決めるゲームです。昼休みに図書室で、1~3年生を対象に開催しました。見事チャンプ本に輝いたのは「ノラネコぐんだんと金色の魔法使い」工藤ノリコ作でした!詳しくは後日発行される「図書室だより」をご覧ください。
    子供たちが本に興味をもってもらえるように、本校の図書司書は様々な工夫をしてくれています(^^)

  • 2024-06-10
    2024/06/09陸上県大会2
    2024/06/09
    陸上県大会2
    4×100m混合リレーは、本校児童の第1走者から第2走者へと、きれいにバトンが受け渡されました。そして、第4走者が見事に3位でフィニッシュです!
    メインスタンド前で行われた表彰式では、2人の嬉しそうな笑顔が輝いていました。写真では、奥から3番目の表彰台の上に立つ、青いユニフォームの選手です。
    おめでとうございます\(^o^)/
    2024/06/09
    続きを読む>>>

  • 2024-06-09
    2024/06/08松中野球部 県大会初出場決定!!
    2024/06/08
    松中野球部 県大会初出場決定!!
    校長です。安中市西毛総合運動公園野球場に来ています。先輩たちがやってくれました!!
    中体連は本年度から春季大会がなくなり、3年生にとってこの夏季総体が最後の大会になります。前任校の松井田中学校野球部が、第一中学校に4-1で勝利し、統合してから初めての県大会出場の切符をつかみました!保護者や卒業生のみなさんと一緒に、スタンドでドラマチックな試合の観戦をさせていただき、応援も大いに盛り上がりました!元松中校長として、元松東中野球部顧問として、そして松東中野球部OBとして、三重の喜びです!!
    本校の卒業生も、試合に応援に頑張っていましたよ。野球部のみなさん、そして保護者の皆様、おめでとうございます!県大会も熱い試合を期待しています\(^o^)/

  • 2024-06-08
    教育実習終了!
    教育実習終了!
    5月13日(月)から4週間にわたって行われた、教師になるための勉強期間が終了しました。この日は所属の6年生から、教育実習生にサプライズのお別れ会が!心のこもった出し物やプレゼントに、実習生もたいへん感激したようです。絶対教師になりたい!という気持ちがますます強くなったと言い残して、実習生は本校を去っていきました。いつの日か、本物の教師として児童生徒の前に立つ日が来ることを、全校児童とともに祈っています。お疲れさまでした!
    5年生 北毛レポート17
    2日間の北毛青少年自然の家の宿泊体験学習が無事に終了となりました。ぐんま天文台では、太陽の黒点の観察をしたり、星についての説明を聞いたりして、天文学にふれることができました。北毛青少年自然の家では、自然を満喫しながら、様々な活動を行いました。学級の仲間だけでなく、細野小学校の友達との交流も深められた2日間となりました。子供たちにとって、小学校生活では初めての宿泊体験学習でしたが、自分たちで考え、行動する姿がたくさん見られ、成長を感じました。今回の経験をこれからの学校生活に活かしていってほしいと思います。保護者の皆様には、準備等でたいへんお世話になりました。今晩は、子供たちから楽しい思い出話をたくさん聞いてあげてくださいね(^^)/

  • 2024-06-07
    2024/06/075年生 北毛レポート16
    2024/06/07
    5年生 北毛レポート16
    細野小学校の友達と、自然の中で交流中です。「かや」で作られた「かやハウス」に案内してもらって、全員で入ってみました。「かやハウス」の前で記念撮影☆彡とってもよい笑顔です。
    自然を思いっきり満喫しました\(^o^)/
    2024/06/07
    5年生 北毛レポート15
    続きを読む>>>

  • 2024-06-01
    2024/05/311年生 防犯教室
    2024/05/31
    1年生 防犯教室
    総合警備保障ALSOK社員の皆様を講師に迎え、1年生が防犯教室を行いました。「(知らない人について)いかない!」「(知らない人の車に)のらない!」「大声を出す!」「すぐ逃げる!」「(何かあったらすぐに)知らせる!」の頭文字を取った防犯の合い言葉「いかのおすし」について学習しました。子供たちは、「助けて!」という大きな声を出すことや逃げる練習、不審者の特徴を大人に伝える練習など、色々な体験をしながら防犯について楽しく学習することができました。
    引き続き学校でも防犯対策について指導していきますが、ご家庭でも「こんな時はこんな風に対応するといいね」など、場合に応じた対応の仕方について、お子様と話をしてみてください。
    2024/05/30
    5年生 田植え体験
    続きを読む>>>

  • 2024-05-27
    2024/05/232年生 細野小との交流学習準備
    2024/05/23
    2年生 細野小との交流学習準備
    5月28日(火)に、細野小学校の全校児童が本校を訪れます。学年間の交流の時間が設定されていますので、各学年とも準備に余念がありません。未来の仲間たちとのために頑張っています。2年生でも、たくさんの意見が出されました。その一つ、「はないちもんめ」を、まずは学級のみんなで試してみようということになりました。とっても楽しそうな表情ですね!
    結局この案はボツになったとか・・・(^^;)

  • 2024-05-25
    2024/05/246年生家庭科 いろどりいため
    2024/05/24
    6年生家庭科 いろどりいため
    にんじん、ピーマン、玉ねぎ、ハムを使って炒める調理をしました。6年児童のおばあ様やお母様による家庭科ボランティア6名の先生にもお手伝いいただき、切り方から後片付けまでアドバイスをいただきながら、とても楽しく実習することができました。いつもより手際よく調理ができ、野菜嫌いな児童も食べることができ、みんな大満足でした!学習ボランティアとして協力していただいた皆様、ありがとうございました。ぜひこれからも応援をよろしくお願いいたします(^^)/

  • 2024-05-23
    2024/05/22安中市教育委員会訪問
    2024/05/22
    安中市教育委員会訪問
    本日は朝から教育委員会の職員がお見えになり、午前中は諸表簿の点検、午後は全クラスの授業参観をしていただきました。漢字を指で書いている場面や、音楽に合わせて体を動かしながら英語を発話するチャンツ、工作、計算などに取り組む様子をご覧いただきました。また、校長室では本年度の学校経営方針や教育活動の内容を説明し、ご助言をいただきました。明日からの子供たちへの指導に活かしていきたいと思います。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | next >>

市立臼井小学校 の情報

スポット名
市立臼井小学校
業種
小学校
最寄駅
【安中】横川駅
住所
〒379-0302
群馬県安中市松井田町五料2196
TEL
027-395-2050
ホームページ
http://www.annaka.ed.jp/usui/
地図

携帯で見る
R500m:市立臼井小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分32秒