R500m - 地域情報一覧・検索

町立第二小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県高崎市の小学校 >群馬県高崎市中室田の小学校 >町立第二小学校
地域情報 R500mトップ >安中榛名駅 周辺情報 >安中榛名駅 周辺 教育・子供情報 >安中榛名駅 周辺 小・中学校情報 >安中榛名駅 周辺 小学校情報 > 町立第二小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立第二小学校 (小学校:群馬県高崎市)の情報です。町立第二小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立第二小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-29
    全校合同音楽
    全校合同音楽
    全員で連合音楽祭の練習をしました。体でリズムを刻んだり振りをつけたりして、みんな大きな声でのびのび歌っていました。本番は、11月6日(水)で、「にじ」と「ふるさと」の合唱をします。仕上がりが楽しみです。
    2024-10-25 17:10 up!
    3年 社会
    社会科見学で見たり聞いたり調べたりしたことを活かして「ラスク新聞」にまとめました。材料や作り方、工夫しているところ、ラスククイズなど、文やイラストで仕上げました。分かりやすく上手にかけていました。
    2024-10-25 17:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    今日の給食「学校給食ぐんまの日」
    今日の給食「学校給食ぐんまの日」
    本日24日は「学校給食ぐんまの日」です。学校給食を通して心身ともに健康な子どもたちを育成するため、平成13年に制定されました。今日のメニューは、上州きんぴら、ぐんまの納豆、こしね汁、ご飯、牛乳でした。群馬県産の食材をたくさん取り入れた献立で、群馬の味を楽しめました。また、昨日の学校保健委員会で、お腹を元気にするために発酵食品がいいと学んだので、納豆が出たのはグッドタイミングでした。
    2024-10-24 17:26 up!
    やるベンチャー
    今週は、榛名中の2年生が「やるベンチャー」で、職場体験に来ています。日替わりで各学年の教室に入って、子どもたちと一緒に活動しています。今日は4年生でした。休み時間は毎回校庭に出て、中室田小の子どもたちと遊んでもらっています。今日は、榛名中の先生が様子を見に来てくれました。明日が最終日です。
    2024-10-24 16:38 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-24
    第2回学校保健委員会 その2
    第2回学校保健委員会 その2
    子どもたちが事前に行ったアンケートの結果も見せてもらいながら、おなかを元気にするポイントは「早寝、早起き、朝ごはん、朝うんち」ということを学びました。また、おなかの中には良い菌と悪い菌がたくさんいることも教えてもらいました。最後に、これから頑張りたいことや感想などを発表しました。「嫌いな物でも食べる」「発酵食品など、良い菌を増やす食べ物を食べたい」「早寝、早起き、朝ごはん、朝うんちを心がけたい」などの意見が出ていました。PTA保体部の皆様や参観していただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。
    2024-10-23 17:32 up!
    第2回学校保健委員会 その1
    今年度2回目の学校保健委員会では、群馬ヤクルト販売株式会社より管理栄養士の方を講師にお招きして、講話を行いました。「おなか元気教室」というテーマで、「食べ物の通り道」「生活リズム」「おなかの中の菌」について、お話ししていただきました。食べた物を消化する小腸や大腸を模型で見て、子どもたちはその長さに驚いていました。いいうんちはどんなうんちなのかも教えてもらいました。
    2024-10-23 16:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    今日の給食「ぐんまの食事」
    今日の給食「ぐんまの食事」
    24日の「学校給食ぐんまの日」に合わせ、22日から25日までは、「食育の日『ぐんまの食事』」の献立です。今日のメニューは、高崎丼、鶏肉と大根のスープ、梨、牛乳でした。高崎丼は、高崎市でたくさん生産されているチンゲンサイが使われていて、とてもおいしかったです。
    2024-10-22 16:25 up!
    5年 社会
    日本の工業生産にはどんな特色があるかを、教科書の帯グラフや分布図などを見て調べました。気づいたことをみんなで発表し合い、最後に、「工業」「工業地域・工業地帯」のキーワードを使い、タブレットでまとめました。
    2024-10-22 16:14 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-20
    3・4・5・6年 体育
    3・4・5・6年 体育
    マット運動を行いました。マット運動カードを使いながら学習を進めます。自分の目標をカードに記入して練習に取りかかりました。前転、とび前転、開脚前転のコースに分かれて、繰り返し挑戦していました。友達のお手本を参考にしたり、友達と教え合ったりしながら、目標を達成できるといいですね。
    2024-10-18 15:38 up!
    1・2年 体育
    マットの学習が始まりました。横転がりやかえる跳びでマットに親しんだ後は、側転や首倒立、肋木を使った逆立ちなどにも挑戦してみました。とても上手にできていました。マットに慣れ、いろいろな技ができるようになるといいですね。
    2024-10-18 15:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    3年 社会科見学 その5
    3年 社会科見学 その5
    次は、ガトーフェスタハラダの見学です。工場の建物がバスから見えると、「大きい!」と声が上がりました。最初にDVDを見て、会社の歴史や商品の製造工程などについて学びました。次に、ラスクの製造ラインをガラス越しに見ました。特に、ラスクを選別する機械の速さにびっくりしました。ラスクのお土産もいただけて、うれしかったです。工場の皆様、ありがとうございました。今日一日、見たり聞いたり体験したりして、しっかり学習できました。
    2024-10-11 17:47 up!
    3年 社会科見学 その4
    群馬の森でお昼にしました。みんなで円くなってレジャーシートを広げ、お家の方に作ってもらったお弁当をおいしく食べました。お昼の後は、遊具で遊んだり木の実を拾ったりしました。秋晴れの天気で、とても気持ちよかったです。
    2024-10-11 17:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-11
    1・2年 音楽
    1・2年 音楽
    タンブリン、トライアングル、すず、ウッドブロックなど、いろいろな打楽器を使いました。担任が歌う「ミッキーマウスマーチ」に合わせ、廊下を行進しながら楽しくリズムを刻みました。楽器の片付けも、音が鳴らないように丁寧に行っていました。
    2024-10-10 16:13 up!
    3年 国語
    「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。第一場面と第四場面の「かげおくり」を比べて、同じところと違うところを見つけました。タブレットを使って、赤い線と青い線で引き分けました。
    2024-10-10 16:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    3年 図工
    3年 図工
    運動会の絵の制作に取り組んでいました。下がきをしたあと、ネームペンでなぞり、絵の具で色塗りをします。それぞれのペースで作業を進めていました。
    2024-10-08 17:36 up!
    1・2年 外国語
    「自分の好きな動物を伝えよう」をめあてに学習しています。今日は、動画に合わせてスキップやジャンプをしながら歩いたり、ミッシングゲーム(先生が隠したカードを当てるゲーム)をしたりして、みんなで楽しみました。
    2024-10-07 16:50 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-07
    図書室の様子
    図書室の様子
    図書室では、本の貸し出しだけでなく、いろいろなイベントを行っています。今は、「しおりコンテスト」や「謎解きパズル」を開催しています。図書室にぜひ来てください。
    2024-10-07 16:39 up!
    掃除の時間
    子どもたちはいつも、自分の分担箇所に責任をもち、校内がきれいになるように掃除しています。モップについた埃やゴミは、校務員さんに掃除機で吸い取ってもらっています。
    2024-10-07 16:34 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-04
    くすのきタイム
    くすのきタイム
    業前の時間は「くすのきタイム」でした。今日は、縦割り班遊びを行いました。1・2班対3・4班で、ドッジボールをしました。みんなで楽しく活動できました。
    2024-10-04 08:42 up!
    6年 理科
    「大地のつくり」の学習を進めています。今日は、鹿沼土(軽石)を顕微鏡で観察しました。ワークシートにスケッチをしたり、気づいたことをメモしたりしました。いろいろな鉱物が含まれていることがわかりました。
    2024-10-03 12:51 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

町立第二小学校 の情報

スポット名
町立第二小学校
業種
小学校
最寄駅
安中榛名駅
住所
〒370-3347
群馬県高崎市中室田1561
TEL
027-374-1272
ホームページ
http://swa.city.takasaki.gunma.jp/nakamuroda_sho/
地図

携帯で見る
R500m:町立第二小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分33秒