10月20日(金)の献立10/20 14:13
子供パン ハンバーグデミグラスソース こふきいも ペイザンヌスープ
今日は、ペイザンヌスープの紹介をします。ペイザンヌというと、人の名前のようですね。フランス語で「田舎風の」という意味があり、フランスの田舎風スープです。野菜を1㎝ほどの折り紙のように四角く切り、野菜をたくさん入れてコンソメ味で煮込みます。この野菜たっぷりのスープを、切り方の名前から「ペイザンヌスープ」と呼ぶようになったのだそうです。今日のペイザンヌスープには、じゃがいも・かぶ・キャベツ・にんじんが使われているので、ビタミンCや食物繊維がたっぷりと含まれています。10月19日(木)の献立10/19 14:15
くりごはん にぎすの米粉揚げ 玄米団子汁
今日は、秋の味覚のくりをたくさん使った「くりごはん」です。くりは、ごまやナッツと同じ種実類です。とげとげした「いが」に覆われ、かたい皮に包まれているくりですが、わたしたちが「くり」として食べているのは、種の部分です。「いが」がくりの皮、茶色のかたい皮の部分が果肉、渋皮と中身の部分が種です。くりは、今から9000年前の縄文時代の遺跡から発見されるほど、日本ではとても古くから食べられてきました。特に砂糖が貴重だった時代には、自然の甘みとして好まれてきました。日本の食べ物の歴史に大切な食材です。長い歴史の中で、たくさんの人たちに好まれて、受け継がれてきたくりです。イキイキタイムを実施しました10/18 15:36
10月18日(水)の業間休みの時間に、イキイキタイムを実施しました。今回はなわとびを使い、音楽に合わせてなわを跳ぶ活動を行いました。子供たちはそれぞれ、自分に合った跳び方で、なわとび運動に親しみました。他学年の子とペアになり、互いに見合いながら跳んだので、よい刺激にもなりました。
続きを読む>>>