R500m - 地域情報一覧・検索

市立新川中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県清須市の中学校 >愛知県清須市須ケ口の中学校 >市立新川中学校
地域情報 R500mトップ >丸ノ内駅 周辺情報 >丸ノ内駅 周辺 教育・子供情報 >丸ノ内駅 周辺 小・中学校情報 >丸ノ内駅 周辺 中学校情報 > 市立新川中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立新川中学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-27
    今日の給食は、ごはん、牛乳、ひきずり、ツナあえ、ういろうです。
    今日の給食は、ごはん、牛乳、ひきずり、ツナあえ、ういろうです。
    きょうは、「ういろう」が名古屋名物になったきっかけについてのお話です。日本の各地には「ういろう」を作っている会社がたくさんあり、「ういろう」がその土地の名物になっている地域もあります。その中で名古屋の「ういろう」が全国的に有名になったのは、昭和39年の東海道新幹線開通にともない、車内販売で名古屋の「ういろう」が売られるようになったのがきっかけのようです。
    新幹線が名古屋駅を出発したころ、車内販売のワゴンとともに、「おみやげに、名古屋名物のういろうはいかかでしょうか」という声をくりかえし聞くことによって、新幹線に乗って地元に帰る人たちに「名古屋といえばういろう」というイメージが広がったものと考えられています。
    【その他】 2024-01-26 12:55 up!
    1月24日(水)日本赤十字社の方が新川中学校に来校されました。
    1年生は「いえまですごろく」というゲームを通して災害に備えることの大切さを学びました。会の最後には、令和5年能登半島地震への募金を生徒会役員が新川中学校を代表して渡しました。集めたお金が少しでも被害に遭われた方々の助けになるようにと願いを込めて。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-25
    1年生防災学習 いえまですごろく
    1年生防災学習 いえまですごろく全国学校給食週間1年生防災学習 いえまですごろく
    1月24日(水)6時間目に日本赤十字社の方を講師にお招きし、防災学習を行いました。今年の初めに起こった能登半島地震の映像などを見ながら、自分の身を守ることの大切さ、周りの人を助けることの大切さなどを話していただきました。「いえまですごろく」では、グループの人と協力しながら、災害に必要な対応について考えました。最後には、本校の募金活動で集めた義援金をお渡ししました。被災地の一刻も早い復興を願うとともに、自分にできることを考え行動できるようにしたいと思います。
    【1年】 2024-01-24 16:22 up!
    今日の給食は、ごはん、牛乳、みそカツ、かぶの梅風味あえ、かきたま汁です。
    みなさんにクイズです。日本で給食が始まったのはいつでしょう?
    1 明治時代
    続きを読む>>>

  • 2024-01-17
    1年生 保健指導
    1年生 保健指導1年生 保健指導
    1月16日(火)養護教諭の臼ヶ谷先生から「集まれ!ぼく・わたしのサポーター」という自分をサポートしてくれる人を探す活動をしました。想像以上に自分を助けてくれる存在が多いことに気付くことができました。明日以降でC組からF組まで実施します。これからもサポーターをたくさん見つけられるようになってほしいです。
    【1年】 2024-01-16 17:46 up!

  • 2024-01-07
    国府宮神社参拝
    国府宮神社参拝国府宮神社参拝
    あけましておめでとうございます
    今年も毎年恒例、国府宮神社参拝マラソンを行いました。無事全員完走し、参拝することができました。
    本年もよろしくお願いいたします。
    【部活動】 2024-01-05 12:52 up!

  • 2024-01-05
    1月5日 女子バスケットボール部 部活動初め
    1月5日 女子バスケットボール部 部活動初め【お知らせ】学校集金について1月1月5日 女子バスケットボール部 部活動初め
    1月5日(金)に部活動初めとして、国府宮神社に初詣に行きました。夏の大会優勝を祈願し、それに向けて努力する決意をしてきました。
    本年もどうぞよろしくお願いいたします。
    【部活動】 2024-01-05 11:28 up!
    【お知らせ】学校集金について
    1月10日(水)は、給食費等の口座振替日です。集金額は学年だよりをご確認ください。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-28
    ソフトボール部練習試合
    ソフトボール部練習試合ソフトボール部練習試合
    12月26日に春日中学校と練習試合を行いました。1年生ピッチャーが初めて先発をし、1回を投げ切るなど、収穫の多い試合となりました。
    2023年は、選手たちが一生懸命になって練習をし、2年ぶりに公式戦での勝利を掴むことができるなど、大変充実した1年になりました。
    また、保護者の皆様にはたくさんのご支援・ご声援をいただきました。ありがとうございました。私たち顧問も、2024年もまた精一杯応援していきたいと思います。
    よいお年をお迎えください。
    【部活動】 2023-12-27 08:57 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-14
    今日の給食は、カレーライス、牛乳、きょうだい豆サラダ、みかんです。
    今日の給食は、カレーライス、牛乳、きょうだい豆サラダ、みかんです。
    カレーはインドでうまれた料理です。インドでは、どの家庭でも料理にあわせてスパイスを混ぜ合わせて味付けをしています。この混ぜ合わせたスパイスのことを「マサラ」といい、組み合わせはたくさんあります。こうして混ぜ合わせたスパイス「マサラ」をイギリス人が植民地であるインドから持ち帰り、イギリス人の好みにあわせてブレンドしたものが、日本でもおなじみのカレーパウダーになるそうです。
    【その他】 2023-12-13 12:47 up!
    今日の給食は、親子丼、牛乳、昆布あえ、なめこ汁です。
    キャベツはビタミンUが多い野菜です。ビタミンUはキャベジンと呼ばれ、胃や腸の調子を整えるはたらきがあるので、ヨーロッパでは昔、薬としてキャベツを食べていたそうです。日本にはオランダから伝えられ、最初は見て楽しむだけでしたが、その後、玉菜と呼ばれるようになって、日本でも栽培が始まりました。今から約110年前にキャベツと呼ばれるようになったそうです。きょうは昆布あえに入っています。
    【その他】 2023-12-12 13:41 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-30
    今日の給食は、ごはん、牛乳、さんまのみぞれ煮、青菜あえ、のっぺい汁です。
    今日の給食は、ごはん、牛乳、さんまのみぞれ煮、青菜あえ、のっぺい汁です。
    みなさんと給食について話していると、「魚が嫌い!」という子が多くいます。なので、今日は魚の「油」についてのお話しをします。魚の油には、DHAやEPAという成分が含まれています。これらはみなさんの血液をさらさらにして動脈硬化を予防するなどの体によい働きがあります。DHAやEPAはいわし、さば、さんま、ぶりなどに多く含まれています。きょうの給食にはさんまのみぞれ煮があります。魚が苦手な人も、まずはひとくちから挑戦してみてくださいね。
    【その他】 2023-11-30 12:14 up!
    今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、ひじきの炒め煮、さつま汁です。
    「照り焼き」という調理法は、日本で古くからある調理法で、「ブリの照り焼き」などの魚料理の他、「うなぎのかば焼」も、一種の照り焼き料理と考えられます。「照り焼き」と言うくらいですから、「たれ」をつけてから焼くことで「照り」をつける料理だったのですが、今から50年くらい前に、あるハンバーガーのチェーン店で「テリヤキバーガー」を販売したところ人気となり、その後ハンバーグに照り焼き風の「たれ」をかける料理が一般的になりました。もともと和食に使われていた味なので、ごはんとの相性がよく、給食でも定番の料理となっています。
    【その他】 2023-11-29 12:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-27
    今日の給食は、野菜たっぷり塩ラーメン、牛乳、揚げぎょうざ、フルーツヨーグルトです。
    今日の給食は、野菜たっぷり塩ラーメン、牛乳、揚げぎょうざ、フルーツヨーグルトです。
    みなさんは、お家で料理をすることがありますか。日常の料理もいいですが、家族や親しい友達と一緒に「○○パーティー」をするのも楽しいですね。このパーティーにおすすめなのが「ぎょうざ」で、難しい包み方も動画で公開されているので、参考にすることができます。最初はいろいろ個性的な形になりますが、それもご愛敬で、「○○さんのぎょうざだ」などと盛りあがることもできます。給食では一人2〜3個のぎょうざですが、パーティーならたくさん食べることができますね。
    【その他】 2023-11-27 12:52 up!

  • 2023-11-26
    サッカー部 OB戦
    サッカー部 OB戦1A 養護教諭による保健指導サッカー部 OB戦
    11月23日(祝)サッカー部OB戦を行いました。3年生は本当に楽しそうにプレーをしていました。その中でも、技術の高さ、プレー強度の強さを随所に発揮していました。足がつるまでプレーをし、後輩にたくさんのいいプレーを見せてくれました。一緒にプレーをしたことで、後輩は改めて3年生の凄さを感じ、刺激を受けていました。
    セレモニーでも3年生から熱いメッセージも貰い、12月2、3日に迫った東尾張大会に向けて気持ちが高まりました。本当にありがとう。
    【部活動】 2023-11-23 15:17 up!
    今日の給食は、チキンライス、牛乳、オムレツ、ジュリエンヌスープです。
    明日11月23日は「勤労感謝の日」です。この日はもともと「新嘗祭」といって、米や農作物など、その年の収穫を神様に感謝する日でした。わたしたちは、普段なにげなく食事をしてしまいがちですが、その裏には、食べ物を育てる人や食べ物を運ぶ人、料理をする人など、さまざまな人たちの働きがあります。食にかかわる人たちへの感謝の気持ちを持って、おいしくいただきましょう。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立新川中学校 の情報

スポット名
市立新川中学校
業種
中学校
最寄駅
丸ノ内駅
須ヶ口駅
住所
〒4520905
愛知県清須市須ケ口750
TEL
052-400-0531
ホームページ
https://kiyosu.schoolweb.ne.jp/2320051
地図

携帯で見る
R500m:市立新川中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月08日09時31分17秒