三者懇談会
2014/12/05
夕方から雪の予想が出されています。
今日は、三者懇談会の3日目です。2学期制ですが、後期の中間テストを終えて、どのように後期や冬休みに向かっていくのか、大変重要な懇談です。
また、3年生は受験する私立高校の決定をしたり、公立高校の情報を入手したり、学級担任を交えて、親子で真剣に話し合う姿が多く見られます・・。懇談は8日までです。
ひびきあいの日
2014/12/04
今日12月4日〜10日までは「人権週間」です。人権とは、人間が人間らしくいきるための権利であり、お互いの人権侵害などをなくし、お互いの人権を尊重することが大切です。
岐阜県の学校では、この人権週間にあわせて、各校で「ひびきあいの日」を実施して人権意識を高めています。
本年度の本校は、正しく判断して行動できる力を養うことを目的とした「いじめ問題」を取り上げて、アンケートを実施したり、学活を計画的に行ったりして、ひびきあいの日を進めています。
今日はその一環として、NPO法人ジェントルハートプロジェクト(神奈川県)から篠原真紀さんをお招きして講演会を実施しました。篠原さんはいじめが原因で次男さんを亡くしてみえ、いじめの問題を自らの体験を通して、真剣に生徒に語りかけてくださいました。生徒たちも話に聞き入っていたのが印象的でした。
今後この講演を活かして、羽島中のいじめ問題について学活や全校集会などを進めて行きたいと考えています。今年のひびきあいの日はまだまだ続きます・・。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。