地域情報の検索・一覧 R500m

2024年6月21日フェルト布をつかって

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県東筑摩郡筑北村の小学校 >長野県東筑摩郡筑北村坂井の小学校 >村立筑北小学校
地域情報 R500mトップ >冠着駅 周辺情報 >冠着駅 周辺 教育・子供情報 >冠着駅 周辺 小・中学校情報 >冠着駅 周辺 小学校情報 > 村立筑北小学校 > 2024年6月
Share (facebook)
村立筑北小学校村立筑北小学校(冠着駅:小学校)の2024年6月24日のホームページ更新情報です

2024年6月21日
フェルト布をつかって
5年になって家庭科の学習が始まりました。
初めての裁縫で写真のような作品を制作しました。
一針一針ていねいに縫ってありました。
2024年6月21日
6月21日(金)の給食
レタスとしらすの
ペペロンチーノ
かぼちゃのサラダ
ヨーグルト和(あ)え
*牛乳(ぎゅうにゅう)
長野県(ながのけん)は、レタスの生産量(せいさんりょう)が日本一(にほんいち)!
筑(ちく)北村(ほくむら)も「レタス」などの高原(こうげん)野菜(やさい)が地場(じば)産物(さんぶつ)の一(ひと)つです。しかし、村(むら)では農家(のうか)不足(ぶそく)や高齢化(こうれいか)も深刻(しんこく)な問題(もんだい)になっています。他(ほか)にも、天気(てんき)や動物(どうぶつ)などの被害(ひがい)などにより収穫量(しゅうかくりょう)が大(おお)きく変化(へんか)します。今(いま)1年生(ねんせい)では、筑(ちく)北村(ほくむら)で今(いま)まで作(つく)っていた野菜(やさい)が作(つく)られなくなってしまったこと知(し)り、「おかひじき」の栽培(さいばい)に取(と)り組(く)んでいます。地元(じもと)の野菜(やさい)などを食(た)べる事(こと)も農家(のうか)さんたちの応援(おうえん)になります。少(すこ)しでも、自分(じぶん)たちができることをぜひ考(かんが)えていきたいですね。
2024年6月21日
異学年交流のスポーツタイム
2024年6月21日
つながる時間のランドセル

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

村立筑北小学校

村立筑北小学校のホームページ 村立筑北小学校 の詳細

〒3997711 長野県東筑摩郡筑北村坂井5685 

村立筑北小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年 村立筑北小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年06月24日02時17分30秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)