6年 理科「生物のくらしと環境」
食物を通した生物同士の関わりの学習をしています。池や川に住む小魚は何を食べているのかを調べるために、水の中の小さな生物を調べました。田んぼの水をすくってみると小さな生き物が動いているのが見えました。それらを顕微鏡で観察しました。ミジンコ、アオミドロ、ギンヤンマの幼虫などを観察することができました。
2024-07-03 10:23 up!
6月28日(金) いじめ見逃しゼロスクール集会
新潟県警察作成のビデオを視聴しました。いじめによってはそれが犯罪になるということを知り、いじめを見逃さないためにどんなことが必要かを考えました。その後、にじのこ班ごとに、いじめを見逃さないための自分の行動を宣言しました。最後に、児童会の運営委員会が考えたゲームをみんなで楽しみました。大積小学校は、これからも相手を大切にして、いじめを見逃さないようにします。
2024-07-02 13:29 up!
6月28日(金) 巨大書リハーサル
7月5日(金)に創立150周年事業として親子で巨大書に挑戦します。校歌を縦4m横25mの大きな紙に超大筆で書きます。ご指導くださるのは、書家の柳澤魁秀先生です。この日は、墨を使わずに実際に書く練習をしました。魁秀先生が書いてくださった手本を見ながら、筆を進めていきます。リハーサルといえども初めてやることなので子どもたちはとても緊張していましたが、書き終わると「筆が意外と軽かった」「楽しかった」と自信をつけたようです。当日はどんな作品に仕上がるか楽しみです。7月5日(金)午前8時30分から大積小学校の体育館で行いますので、地域の皆様もぜひ見にいらしてください。
2024-07-02 11:45 up!
1・2年 生活科「お宝マップ探検 栃倉酒造」
今回は、学校のすぐそばにある「栃倉酒造」さんに行ってきました。
おいしいお酒造りに欠かせない仕込み水を飲ませていただいたり、大きなタンクが並ぶ酒蔵や冷蔵保管庫や大きな精米の機械のある建物を見学させていただいたりしました。子どもたちは、事前に考えていた質問以外にも、その場で疑問に思ったことを質問することができました。とても有意義な時間を過ごすことかできました。
2024-07-02 10:00 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。