R500m - 地域情報一覧・検索

市立東北中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県長岡市の中学校 >新潟県長岡市川崎の中学校 >市立東北中学校
地域情報 R500mトップ >北長岡駅 周辺情報 >北長岡駅 周辺 教育・子供情報 >北長岡駅 周辺 小・中学校情報 >北長岡駅 周辺 中学校情報 > 市立東北中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東北中学校 (中学校:新潟県長岡市)の情報です。市立東北中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東北中学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-08
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。
    すかすかな教室 〜3年生オープンスクール〜
    本日は長岡向陵高校のオープンスクールです。3年生からは70名近くの生徒が参加を希望し、出かけていきました。教室の方は授業が進められず、給食はいつもの賑わいもなく、少しさみしい感じでした。午後からは担任の先生と進路面談や総合テストに向けた自習を進めました。来週14日(木)には進路教室が予定されています。3年生の進路モードのギアがまた一段上がりそうです!
    2024-11-08 16:45 up!
    しょうが焼きのいい匂いが… 〜調理実習〜
    2年生の家庭科では調理実習をしています。今年度は(1)出汁をとる(2)しょうが焼き作り(3)りんごの皮むき(4)鮭のホイル焼き作り(5)のっぺ作りの5本立てです。今日はみつば学級のみなさんがしょうが焼き作りにチャレンジしました。廊下までおいしそうな匂いが漂っていました。レタスとミニトマトを付け合わせに、おいしく食べました。(しばらく、実習の様子を見ていましたが、分けてもらえることは…ありませんでした…)りんごの皮むき実習までは時間があります。ぜひ、ご家庭で調理実習の予習をしてみてはどうでしょうか?!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    Happy Halloween 〜3年生の仮装大賞〜
    Happy Halloween 〜3年生の仮装大賞〜
    昨日の3学年朝会の様子です。ハロウィーンに合わせた楽しい企画です。昔懐かしいあのテレビ番組と同じ曲も流れ、合格・不合格は職員の挙手の多さで決まります!(生徒の中にはあのテレビ番組の存在も知らない人も…)歳時や季節ごとの催し物等を取り上げ、活動に結びつけることは大切なことです。なぜなら、その時にしかできないことだからです。子どもたちと同じ熱量で張り切る先生方の姿もすごく素敵でした。生徒たちも大喜びでした。
    2024-11-01 15:45 up!

  • 2024-10-31
    園児との交流 〜幼稚園・保育園訪問〜
    園児との交流 〜幼稚園・保育園訪問〜
    10月23日(水)から11月5日(火)の期間で3年生が近くの幼稚園や保育園を訪問し、実習をさせていただいています。事前に計画したゲームやおもちゃ遊びを通して、積極的に園児と交流しています。家庭科の保育領域を机上の学習だけで終わらせず、実際に園児と接する体験は貴重です。交流を通して、園児の心身の発達や成長の特徴を学習してほしいです。実習の御礼に柏友文化DAYで演奏した合唱曲を園児の前で披露しました。東北中のお兄さん、お姉さんの合唱に園児はもちろん、職員のみなさんからも大変喜んでいただきました。
    2024-10-30 15:45 up!

  • 2024-10-30
    東北中生は歯が命?! 〜歯PPY SMILEキャンペーン〜
    東北中生は歯が命?! 〜歯PPY SMILEキャンペーン〜
    今週から保健委員会の企画「歯PPY
    SMILEキャンペーン」がスタートしました。給食後に歯磨きをする習慣をつけることが目的です。しかし、昼休みの遊びが忙しい生徒もちらほら…まずは歯ブラシを持参すること。「歯ブラシ持ってる?」「取り替えなくても大丈夫?」などご家庭でも声掛けをしていただけると幸いです。もう、習慣化されている人はこの先もずっと続けてくださいね。初日の各クラスの結果…ちょっと衝撃的な数値だったので発表は控えておきます…(気になる場合はお子さんに聞いてください、東大廊下に掲示してあります)ぜひ、保健委員の呼びかけに全校生徒で応えていきましょう!東北中生のHAPPY
    SMILEを期待しています!!
    2024-10-29 15:45 up!
    記録の伸びを実感 〜秋季体力テスト〜
    続きを読む>>>

  • 2024-10-28
    10月 学校だより
    10月 学校だより給食だより 11月号年間行事予定表11月の予定

  • 2024-10-26
    共に高め合おう 〜学校におけるウェルビーイング〜
    共に高め合おう 〜学校におけるウェルビーイング〜
    今週は英語力テストがありました。また、中間テストに向け学習計画を立て、家庭学習を始めています。東北中生が「学力向上」を目指すように、先生方は「授業力向上」を目指し研修に励んでいます。今週は技術、道徳、理科、体育とそれぞれの教科の先生方が授業を公開し、外部の研修指導者より指導や助言をいただく機会がありました。教職経験年数により設定される研修や自分の専門性をより高めるための研修と様々です。学校生活を通じて、生徒も先生もよりよい自分になれるよう互いに高め合いながらがんばりましょう!自分も周りも充実した日々を送ることが学校におけるウェルビーイングですね。
    2024-10-25 15:45 up!

  • 2024-10-25
    そうだ、関西へいこう! 〜修学旅行説明会〜
    そうだ、関西へいこう! 〜修学旅行説明会〜
    関東圏では「マック」関西圏では…?京都の世界遺産の数は…?(正解はお子さんに聞いてください)いよいよ、2年生では修学旅行に向けた活動が始まります。今日の5限は、旅行業社の方より修学旅行が楽しみになる話、みんなが笑顔になる時間を作ってもらいました。旅行業社さんの問いかけにも元気いっぱい、反応よく答える姿にワクワクしている気持ちがビンビンと伝わってきました。京都での班別研修に向けて5つのテーマから1つを選び事前学習を進めます。その5つテーマについても解説していただきました。さて、これからどうする〜?!(笑)
    2024-10-24 16:30 up!
    今日は何の日? 〜給食一口メモより〜
    20年前の10月23日に新潟県の中越地方を震源とする「中越地震」が発生しました。今日の給食は、災害時だったら、と考えた献立です。災害時はパンの支援が多いため、主食はパンにしました。魚肉ソーセージや野菜ジュースは、冷蔵庫がなくても保存可能です。サラダは、缶詰と調味料を和えて作ることができるメニューにしました。災害はいつどこで起きるかわかりません。今日は家に帰ってから、お家の人と防災について話をしてみてください。
    2024-10-23 15:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-19
    演奏のその先にあるもの… 〜柏友文化DAY〜
    演奏のその先にあるもの… 〜柏友文化DAY〜
    無事に18学級の合唱、日本文化研究部の琴の発表を終えることができました。それぞれの「思い」を「形」にしようとする姿が合唱や演奏から伝わってきました。柏友文化DAYを通じて味わったこと、感じたこと、考えたことなど様々あったことでしょう。そのどれも貴重で大切なものばかりです。ぜひ、今日までの取組を振り返り、これからの中学校生活へと繋げていってほしいです。本日は、多くの保護者の方から御参観いただきましてありがとうございました。
    1年生
    優秀賞 3組 4組
    優良賞 1組 2組 5組
    2年生
    続きを読む>>>

  • 2024-10-16
    ようこそ先輩 〜秋季教育実習〜
    ようこそ先輩 〜秋季教育実習〜
    秋の教育実習が始まっています。東北中学校では春と秋の2回、教育実習生を受け入れています。毎年のように卒業生が実習のために母校へと戻ってきてくれます。私たち教員にとってもうれしい限りです。今年の秋の実習生は1名と例年より少ないです。よって、実習生同士が相談し合ったり、授業を見合ったりすることができません。しかし、さすが東北中の先輩です!そんな状況でも、自分のやるべきことを見失わず、近い将来の自分の姿をしっかりとイメージしながら教壇に立っています。今週から授業を教えてもらう場面が出てきます。普段通りの姿で授業に臨み、互いに成長できる機会にしましょう。
    2024-10-15 16:45 up!

  • 2024-10-04
    代表者の言葉 〜1学期終業式〜
    代表者の言葉 〜1学期終業式〜
    今日は1学期(1年生99日、2・3年生100日)終業式。各学年代表3名が成果の発表を行いました。「学年委員を経験してのやりがいと今後の目標の話」「昨年の体育祭リーダーの先輩の姿に感動し、自分も挑戦した話」「全国大会に向けてクラブチームの練習と学習を両立する大変さの話」それぞれの思いに共感しつつ、2学期に向けて私たちの励みとなる発表でした。
    短い休みですが、体と心をリフレッシュして、2学期を迎えましょう。(校長先生からは壮大なるテーマの宿題が出ましたね。)
    本日のなぞかけ:「学校の勉強とかけまして、きびしい練習ととくその心は?」答えはお子さんに聞いてみてください。
    写真右:1学期最後の給食を味わうみつば学級のみなさん!2学期の給食も楽しみですね。
    2024-10-01 16:00 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立東北中学校 の情報

スポット名
市立東北中学校
業種
中学校
最寄駅
北長岡駅
住所
〒9400864
新潟県長岡市川崎5-485-1
TEL
0258-35-2715
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/tohoku-jhs/
地図

携帯で見る
R500m:市立東北中学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時29分12秒