R500m - 地域情報一覧・検索

市立安田中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県阿賀野市の中学校 >新潟県阿賀野市保田の中学校 >市立安田中学校
地域情報 R500mトップ >馬下駅 周辺情報 >馬下駅 周辺 教育・子供情報 >馬下駅 周辺 小・中学校情報 >馬下駅 周辺 中学校情報 > 市立安田中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立安田中学校 (中学校:新潟県阿賀野市)の情報です。市立安田中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立安田中学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-14
    6月14日(金) 今日の授業から
    6月14日(金) 今日の授業から2024.06.14
    6限に、1・2年生の授業を見に行きました。
    1年生は英語と数学の授業でした。英語はcanを使って、「~できる」や「~できますか」という文を作っていました。最初は単語の並べ替えをして、文の形に慣れていました。見ていると、語群がなくてもすらすら書けそうに感じました。数学は素因数分解を使った最大公約数・最小公倍数を求める文章題を解いていました。素因数分解はやさしい計算ですが、文章題になったときにどのように使ったらいいか迷ってしまうことがあります。問題の意味を考えるのは大事なことですね。
    2年生は7月に行う職場体験学習の訪問先が決まり、行き先についてタブレットで場所を確認したり、職場体験学習に向けた意気込みや質問事項を書いたりして、事前学習を行っていました。昨年度の体験学習は1日でしたが、今年度はお願いして2日間させていただくことになりました。
    訪問先事業所の皆様、ご協力ありがとうございます。よろしくお願いいたします。6月13日(木) 下越地区陸上大会2日目2024.06.13
    地区陸上大会2日目を迎えました。本日は女子1500mや男子800m、砲丸投、男女の200m等が行われ、男子1名が200mの通信陸上大会標準記録を突破しました。また男子低学年リレーは決勝で7位に入賞しました。昨日同様暑い一日でしたが、体調を崩す生徒はなく、それぞれの種目や応援、また補助役員として活躍しました。応援くださった皆様、ありがとうございました。6月12日(水) 下越地区陸上大会2024.06.12
    続きを読む>>>

  • 2024-06-07
    6月6日(木) 午後の授業
    6月6日(木) 午後の授業2024.06.06
    午後の2年生の授業を見て回りました。数学は文字式の、等式の変形の学習でした。移項の際の符号や、係数が1になるよう両辺を同じ数で割ることに気を付けながら計算をしていました。理科は燃焼の学習でした。酸素との結びつきを原子のレベルで表すとどうなるかを考えていました。技術はラジオの製作を行っています。それぞれが細かいハンダ付けに集中して取り組んでいて、完成した生徒は早速スイッチを入れて音声が流れることを確かめていました。大会の前日でしたが、どの教科も課題に落ち着いて取り組んでいました。6月5日(水) 耳鼻科検診2024.06.05
    本日の午後、耳鼻科検診を行いました。今年度、学校医の先生から来ていただいて行う検診はこれで一区切りになります。検診で受診が必要とされた生徒には後日案内が配付されますので、早めに医療機関の受診をお願いします。6月4日(火) 6限の授業2024.06.04
    1年生の教室を回りました。国語は授業の最初に漢字の小テストを行い、その〇付けをしたところで、これまでの記録から平均点を出していました。また、英語は先週行った定期テストの返却と確認を行っていました。初めての定期テスト、結果はどうだったでしょうか。6月3日(月) 下越地区大会激励会2024.06.03
    下越地区大会は今週の7日金曜日から始まります。本日6限に下越地区大会の激励会を行いました。12の部活動や地域クラブの代表が整列し、チームごとに意気込みを述べた後、全校で激励応援をしました。保護者の方も、何名もの方が参観に来てくださいました。ご多用の中、ありがとうございました。大会での安中生の活躍を期待しています。

  • 2024-06-01
    5/31(金) 避難訓練
    5/31(金) 避難訓練2024.05.31
    本日、地震を想定した避難訓練を行いました。
    1月1日に最大震度7の能登半島地震がありました。お正月、それも元日の夕方でした。地震がいつ発生するか予測することは難しいことですが、訓練をすることで、実際の場面で大きな混乱や事故を防ぐことにつながります。今回は体育館へスムーズに避難することができました。全体指導の後は教室に戻り、他の災害の対応についても学習を行いました。5/30(木) SNS講演会2024.05.30
    本日午後、PTA教養部主催のSNS講演会が開催されました。SNSを利用した犯罪やトラブルに青少年が巻き込まれる事件が増加していることから、毎年実施されているものです。一般財団法人インターネット協会のインターネット利用アドバイザー
    大久保
    真紀様を講師にお迎えし、演題を「スマホ、smartに使ってる?」として、具体的な事例を取り上げたり、互いに意見交換をしたり、実際にタブレットを使ったりする場面を取り入れながら講演をしていただきました。今回の講演会が、SNSによるトラブルを防ぐ一助になることを願っています。大久保様、大変わかりやすいお話をありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    5/29(水) 定期テスト
    5/29(水) 定期テスト2024.05.29
    テスト当日になりました。各クラスの「今日の目標」には「テストを頑張ろう」と書かれたクラスがいくつもあり、また担任からの激励のメッセージが黒板に書かれていました。身に付けた学習の成果を、テストの答案に精一杯表現してほしいと思います。テストは明日も行われます。5/28(火) 定期テスト前日2024.05.28
    明日から今年度最初の定期テストが始まります。1年生は初めての定期テストです。教室を回ると、テスト範囲を終えた教科はそれぞれ、テスト勉強のための教え合いや質問の時間をとっていました。3年生に聞くと、「1・2年生の時より勉強しています」という返事が返ってきました。また、昼休みに校内を回っていると、2年生がお互いに問題を出し合っていました。それぞれの努力が形になって表れることを願っています。

  • 2024-05-27
    5/27(月) 校長室でランチ
    5/27(月) 校長室でランチ2024.05.27
    今年度の給食委員会の新しい取組に「校長先生と楽しくランチ」という企画があります。学校運営協議会でいただいた御意見を給食委員会が取り入れてくれました。今日はその記念すべき第1回目でした。4名の3年生が来てくれて、給食を食べながらあれこれ話をして、学校の活動にもヒントをもらいました。これから週1回交代で、いろいろな班の人たちと一緒に給食を食べる予定です。5/24(金) 前期生徒総会2024.05.24
    本日午後、今年度の第1回生徒総会が行われました。令和6年度の生徒会スローガンは「日進月歩 ~高みを目指して~」です。全校が日々高みを目指して絶え間なく進んでいこうという思いが込められたスローガンです。今日の生徒総会では発表者も質問者も落ち着いて発言をし、また全校生徒の聞く姿勢も良かったです。生徒会活動がこれからますます活発になっていくことを期待しています。5/23(木) 熱中症予防の取組2024.05.23
    5月も後半に入り、気温が上がってきました。熱中症予防のため、安田中では校地内3カ所で1日に数回、WBGT指数を計測し、特に体育や部活動等の際に参考にして、指数が高いときには活動内容を変更しています。保健委員が分担して計測し、数字を書き込んでいます。
    今日は晴れて天気が良く、午後には30℃近くまで気温が上がりました。体育は陸上競技の授業でしたが、思い切り走る場面と、水分をとり休息する場面とのメリハリをつけながら熱心にグラウンドを走っていました。5/22(水) 生徒指導計画訪問2024.05.22
    本日、阿賀野市教育センターの指導主事による生徒指導計画訪問が行われました。2限の授業の様子を参観され、その後、今年度の教育活動について確認とご指導をいただきました。授業参観では、どの学級も落ち着いて授業に取り組んでいる様子についてお褒めの言葉をいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-08
    5/7(火) 修学旅行出発式
    5/7(火) 修学旅行出発式2024.05.07
    明日はいよいよ3年生の修学旅行です。当日は朝早い出発のため、本日4限に出発式を行いました。修学旅行実行委員長、校長の挨拶に続いて、旅行会社の添乗員の方からもご挨拶をいただきました。2日間の天気は快晴とはいかないようですが、体調管理をしっかり行って見学先を回り、たくさんの思い出をもって帰ってきたいと思います。5/7(火) 全校朝会2024.05.07
    連休明けの本日、全校朝会を行いました。大会入賞者の表彰、校長講話の後、保健委員会から今年度の新しい取組として生活習慣チェックの説明がありました。これまでもメディアの利用時間が課題として挙げられていましたが、チェックをすることで自分自身を振り返り、生活習慣の改善につながることを期待しています。5/2(木) 議案書審議2024.05.02
    5/24の生徒総会に向けて、各学級で議案書審議を行いました。4月末に打ち合わせたとおり、今年度の生徒会スローガン・重点目標、各専門委員会の活動計画等について各学級で読み込み、質問や意見を挙げていきました。1年生は総務の丁寧なサポートを受けながら審議を進めていました。上の学年はさすがで、委員会の質問に対して答えられるものはその場で答えていました。生徒総会本番も楽しみです。

  • 2024-05-05
    5/1(水) 眼科検診
    5/1(水) 眼科検診2024.05.01
    午後は眼科検診が行われました。学級ごとに廊下に整列して、非常にスムーズに検診が行われました。年度初めから各種の検診を行っていて、内科や心臓検診など、今ちょうど全体の半分が終わったところですが、どの検診も手際よく進めていただいています。学校医の先生方に感謝申し上げます。5/1(水) 1年生の授業2024.05.01
    安田中では週1回、非常勤の先生による美術と家庭科の授業があります。今日は家庭科の初日でした。授業の開始時間よりも早く席に着いて待つ姿に、授業への意欲が表れていました。今日の内容は被服についての学習でした。家庭科は生活と密接に結びついていて、学んだことを生活の様々な場面で直接生かすことのできる教科です。関心をもって主体的に取り組んでほしいと思います。
    美術はデッサンの学習で、練り消しゴムの使い方を学んでいました。「練り消しゴムは消すための道具ではなく、光を表すための道具です」という説明がとても印象に残りました。これから鉛筆を使ってりんごのデッサンを行っていきます。どのような形に仕上がるか、とても楽しみです。4月30日(火) 議案書審議準備2024.04.30
    5月24日に生徒総会が予定されています。今日は事前に行う議案書審議のための準備として、各学級の評議員と生徒会総務が集まり、議案書審議の進め方について確認をしました。1年生は初めての生徒総会です。内容をよく知って、生徒会活動に積極的に参加してほしいと思います。

  • 2024-04-21
    4月18日(木) 全国学力・学習状況調査、内科検診
    4月18日(木) 全国学力・学習状況調査、内科検診2024.04.18
    全国学力・学習状況調査が、中学3年生、小学6年生を対象に全国一斉に行われました。安田中も1・2限に国語と数学の調査を実施しました。3年生の教室の様子を見に行くと、全員、真剣に問題と向き合っていました。
    一方で1・2年生はこの日内科検診を行いました。学校医の先生からおいでいただき、健康状態、疾患の有無などを診ていただきました。廊下で順番を待っている姿からは、健康な中学生そのものの雰囲気が感じられました。全員が健やかに、心も体も成長してほしいと思います。4月17日(水) 部活動体験、PTA役員会2024.04.17
    バスケットボール部は安田体育館で活動を行っています。1年生の部活動体験の様子を見に行きました。特に男子は1年生が大勢、体験に参加していました。女子は人数は多くありませんが、3年生が優しく声を掛けながら体験を行い、シュートが入ると拍手を送っていました。
    この日の夜、18:30よりPTA学年・専門委員会が行われました。新年度の役員の皆様に集まっていただき、年間の活動計画を立てていただきました。お忙しい中ご参加くださった皆様、誠にありがとうございました。本日立てた計画に従って、一年間どうぞよろしくお願いいたします。4月15日(月) 今日の授業2024.04.15
    令和6年度前期が始まって10日が経ちました。各教室を回ってみました。授業回数の少ない教科では、この日初めて授業を行うクラスもありました。どの学年も落ち着いて課題に取り組んでいました。学びに向かう、年度初めの新鮮な気持ちを大切にしてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-21
    学校だより3月号
    学校だより3月号2024.03.20

  • 2024-03-13
    学校だより2月号
    学校だより2月号2024.03.11新しいタブで大きく表示学校だより1月号2024.03.11新しいタブで大きく表示

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立安田中学校 の情報

スポット名
市立安田中学校
業種
中学校
最寄駅
馬下駅
住所
〒9592221
新潟県阿賀野市保田4419
TEL
0250-68-3013
ホームページ
http://yasuda-jhs.agano.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立安田中学校の携帯サイトへのQRコード

2012年03月07日14時32分46秒