R500m - 地域情報一覧・検索

市立小浜小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市小浜字藤町の小学校 >市立小浜小学校
地域情報 R500mトップ >安達駅 周辺情報 >安達駅 周辺 教育・子供情報 >安達駅 周辺 小・中学校情報 >安達駅 周辺 小学校情報 > 市立小浜小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小浜小学校 (小学校:福島県二本松市)の情報です。市立小浜小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小浜小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-06
    人権の花
    人権の花
    2024年6月6日
    撫子(なでしこ)のきれいな花が咲いています。
    福島地方法務局より、昨年度「人権の花」として撫子の花の種を寄贈していただました。児童会環境委員会の「花いっぱいプロジェクト」の一環として、縦割り班ごとのプランターに花の種をまいたものが、寒い冬を乗り越えて再び開花しました。
    環境委員会の児童が、撫子の花を校内にも飾ってくれています。
    校外学習(6年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-04
    読書活動の充実に向けて③
    読書活動の充実に向けて③
    2024年6月4日
    小浜小学校では、毎週月曜日の朝の時間に10分間の「読書タイム」を設定しています。またその他に、定期的に「読み聞かせ」を実施しています。今回は、以下の教職員が読み聞かせする本を自分で選び、それぞれの学年で読み聞かせを行いました。
    1年生(校長)、2年生(学校図書館司書)、3年生(2年担任)、4年生(3年担任)、5年生(4年担任)
    どんな本が読まれたのか、ぜひお子さんに聞いてみてください。
    調理実習(5年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-01
    租税教室
    租税教室
    2024年5月31日
    安達地区租税教育推進協議会の税理士さんにおいでいただき、6年生の租税教室を行いました。
    税金の役割や重要性・生活との関わりなどについて、お話を聞いたりDVDを視聴したりして、たくさんのことを学びました。1億円の重さの体験もしました。
    税金とこれからどう関わっていくのかについての意識も高まりました。
    学校探検②
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    学力向上を図るために
    学力向上を図るために
    2024年5月29日
    子どもたちの学力向上のために、授業時間以外にも取り組みを行っています。その一つに「のびのびタイム」があります。
    火曜日・水曜日・金曜日は8時~8時10分(10分間)、木曜日は13時10分~20分(10分間)、習熟の時間を確保して全学年で学習に取り組んでいます。
    「のびのびタイム」には、校長・教頭・教務主任・学力向上非常勤講師も各学年の教室に順番で入り、丸付けをしたりアドバイスをしたりしています。子どもたちも集中して取り組んでいます。

  • 2024-05-28
    学校運営協議会
    学校運営協議会
    2024年5月28日
    小浜小学校では、昨年度より「学校運営協議会(コミュニティ・スクール)」の制度を導入しています。学校運営協議会の基本理念は「学校・家庭(保護者)・地域の三者が、それぞれの役割を担いお互いの教育力を高め、地域全体で子どもの成長を支える」ことです。
    今年度の第1回学校運営協議会では、委嘱状交付の後、今年度の取組などについて協議しました。
    環境整備作業
    2024年5月27日
    続きを読む>>>

  • 2024-05-25
    二本松市小学生陸上交流大会
    二本松市小学生陸上交流大会
    2024年5月24日
    市内の小学校16校が参加して、「第17回二本松市小学生陸上交流大会」がカントリーパークとうわで開催されました。
    6年生全員が参加し、今までの練習の成果を発揮して精一杯頑張りました。小浜小学校の代表としての自覚をもって行動したり、友達や他校の選手を応援したりする姿も立派でした。
    小浜小・新殿小・旭小・東和小でチーム編成した400mリレーも盛り上がりました。その後の東和小との交流会も楽しく活動しました。
    お弁当の日
    続きを読む>>>

  • 2024-05-18
    自己ベストを目指して
    自己ベストを目指して
    2024年5月17日
    6年生は、5月22日に「市小学生陸上交流大会」に参加します。学校の代表としての自覚をもって、自己ベスト記録を目指して練習に取り組んでいます。
    走り幅跳びと走り高跳び・400mリレーに出場する児童は、会場(カントリーパークとうわ)での現地練習も行いました。
    学校探検
    2024年5月16日
    続きを読む>>>

  • 2024-05-11
    いよいよです
    いよいよです
    2024年5月10日
    「令和6年度のびのびフェスタ」に向けて、子どもたち一人一人が意欲的に練習するとともに、役割を分担して準備をしてきました。
    その成果を存分に発揮して、のびのび活動します。
    どうぞあたたかいご声援をお願いします。

  • 2024-05-10
    読書活動の充実に向けて②
    読書活動の充実に向けて②
    2024年5月9日
    子どもたちの読書意欲を高めるために、学校図書館司書と各学年の担任が「図書館オリエンテーション」を行いました。
    子どもたちは、図書室の地図を確認したり、本を探すミッションに挑戦したりして、本の分類や並び方の工夫についても学びました。
    たくさんの本を子どもたちに読んでもらいたいです。
    のびのびフェスタに向けて
    続きを読む>>>

  • 2024-05-04
    読書活動の充実に向けて①
    読書活動の充実に向けて①
    2024年5月2日
    子どもの読書活動は、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造性を豊かなものにし、人生を深く生きる力を身に付けるうえで、欠くことができないものです。
    小浜小学校では、読書活動の充実に向けて取り組んでいます。
    火曜日と水曜日は学校図書館司書が来校して、図書室の環境整備や図書の貸出業務などを行っています。また、図書ボランティアの皆様が毎週水曜日に活動してくださっています。
    たくさんの本を子どもたちに読んでもらいたいと思っています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | next >>

市立小浜小学校 の情報

スポット名
市立小浜小学校
業種
小学校
最寄駅
安達駅
住所
〒9640313
福島県二本松市小浜字藤町100
TEL
0243-55-2238
ホームページ
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000017.html
地図

携帯で見る
R500m:市立小浜小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年05月31日11時00分06秒