本日の授業の様子から(4月14日)
大平小学校
2025年4月14日
6年生は、図工「絵のお話でプレゼント」に取り組んでいました。1年生が楽しめるお話にしようと、グループで知恵を絞って登場人物やストーリーを考えていました。「1年生は、動物のキャラクターの方が好きなんじゃない?」など、1年生を思って話し合っている様子から、6年生の仲の良さと優しさが伝わってきました。
4年生は、社会「わたしたちの県」の学習です。「福島県はどんなことで有名か?」という問いに対して、子どもたちは教科書や地図帳を真剣な表情で調べ、ノートに書いていました。友達の発表を聞きながら、「その言葉はどこにあるのかな?」と地図帳で探したり、「わっぱめし」と書いてあったけど、何だろう?と疑問に思ったことを発表したりしながら、福島県についての知識を広げていました。
清掃班顔合わせ
2025年4月14日
4月11日(金)に清掃班顔合わせを行いました。
最初に養護教諭の先生から清掃の仕方を教わった後、清掃班ごとに担当場所に移動し、今年度初めての清掃を行いました。1年生にとっては、小学校で初めてのおそうじです。
6年生をはじめ、上級生が1年生に雑巾のかけ方を教えてあげたり、いっしょに机を運んだりする姿が、校内の至る所で見られました。清掃を通して子どもたちの「思いやりの心」も育っています。
1年生 給食の様子
大平小学校
2025年4月14日
こちらは、4月10日の給食時の1年生の様子です。
小学校での給食が始まって3日目ですが、給食当番の子どもたちの配膳がとても上手で、お皿にきれいに盛り付けていました。給食を運ぶ子、机の上を雑巾で拭く子も、自分の役割をきちんと果たしていました。
どの子も食器を手に持ちながらにきれいに食べており、とても感心しました。食事のマナーが身についている1年生です。