R500m - 地域情報一覧・検索

町立中畑小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県西白河郡矢吹町の小学校 >福島県西白河郡矢吹町中畑の小学校 >町立中畑小学校
地域情報 R500mトップ >矢吹駅 周辺情報 >矢吹駅 周辺 教育・子供情報 >矢吹駅 周辺 小・中学校情報 >矢吹駅 周辺 小学校情報 > 町立中畑小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立中畑小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-13
    主張と事例の関係をとらえ、自分の考えを伝え合おう
    主張と事例の関係をとらえ、自分の考えを伝え合おう2025年6月13日 16時12分
    6年生の国語科の研究授業が行われました。
    読み応えのある説明文
    「時計の時間と心の時間」
    の読解に、果敢に立ち向かう子どもたち。友達とじっくり話し合いながら、筆者が「心の時間」の特性を説明するために複数の事例を挙げた意図について考えることができました。
    これからも学び合いを大切にして、力を高め合っていきましょうね。大切な級友2025年6月12日 15時36分
    続きを読む>>>

  • 2025-06-12
    null
    0心の光2025年6月11日 13時48分
    だいぶ古くなってあちこち傷んでいますが、子どもたちは校舎をとても大事にしながら、いつもきれいに過ごせるように心がけています。
    今日の清掃の時間にも、一人一人が一生懸命手を動かして自分の役割を果たそうとする姿、優しく教える上級生と素直に取り組む下級生の姿が、校舎中のあちこちで見られました。
    床の光は、心の光。みなさんの心は、ますますピカピカに輝きますね。準備が大切2025年6月10日 13時04分
    新体力テストが行われました。
    全8項目のうち、「上体起こし」「長座体前屈」「反復横とび」「50m走」「立ち幅とび」「ソフトボール投げ」の6項目に取り組みました。2校時目から実施する計画でしたが、天気予報をもとに1校時目から始めたところ、全学年が6項目をやり終えた時点で、雨がザー。事前準備の大切さを、改めて実感しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-28
    自分から
    自分から2025年5月27日 14時05分
    全校集会の校長講話は、「自分から」ということについて、でした。
    「言われてもやらない人」がいます。先生から毎日のように指導されても、廊下を静かに歩かない人や放送を黙って聴かない人がいます。「残念な人」です。
    「言われたらやる人」がいます。月曜日に上履きや紅白帽子、ハンカチ、ティッシュなどの忘れ物をして、先生から指導されたら火曜日に持ってくる人がいます。「普通の人」です。
    「言われなくても自分からやる人」がいます。先生や友達の姿を見つけると遠くからでも元気なあいさつをする人、先生から名前を呼ばれると必ず「はいっ」と返事をする人、授業でも給食でもいつ見ても背筋を伸ばしてよい姿勢で座っている人がいます。「素晴らしい人」です。
    今の自分は「どの人」でしょうか。目指したいのは「どの人」でしょうか。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-17
    null
    0元気の源2025年4月16日 13時02分
    育ち盛りの子どもたちは、いつもお腹をすかせていて、3校時目あたりから給食が気になる人もいるようです。
    今日は、ほっけの一夜干し、ぜんまい炒め、豚汁と、純和風の献立でしたが、好き嫌いをせず、マナーを守って、お行儀よく食事をする姿がたくさん見られました。
    給食は、午後の活動を支える、重要な元気の源。明日も楽しみですね。やる気満々2025年4月15日 09時42分
    天気があまりよくなく、肌寒い日が続いていますが、子どもたちはやる気満々。
    どの学級でも、先生や友達の話を真剣に聞き、一生懸命学びに向かう姿が見られています。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-02
    お元気で…
    お元気で…2025年3月27日 12時00分
    離任式が行われました。
    このたびの人事異動により、3名の先生が転出されることになりました。
    思いをしっかりと受け継ぎ、子どもたちと教職員が一丸となって、中畑小をさらによい学校にしていきます。先生方も、お力を十分に発揮され、新天地でもますますご活躍なさってくださいね。
    今までありがとうございました。お元気で…。

  • 2025-03-22
    null
    0巣立つ2025年3月21日 16時36分
    卒業証書授与式が行われ、21名が学び舎を巣立っていきました。
    男女の別なく、とても仲良しな6年生でした。下級生に対して、とても優しい6年生でした。いつも穏やかで、人のため、学校のために、さりげなくがんばれる6年生でした。
    中畑小学校で学んだ誇りを胸に、努力と感謝、そして、思いやりを常に忘れず、4月からの中学校生活を大いに楽しんでくださいね。
    みなさんのこと、いつまでも応援しています。
    卒業おめでとう!
    続きを読む>>>

  • 2025-03-10
    そして、また
    そして、また2025年3月10日 14時00分
    新しい一週間が始まりました。
    欠席者はゼロではありませんが、インフルエンザや新型コロナ、マイコプラズマなどの感染症にかかっている人はなく、学校全体がとても落ち着いた月曜日でした。子どもたちの学習態度や生活態度も落ち着いており、一年間の様々なまとめに取り組みながら、新年度への気持ちを高めているようです。
    私たちも改めて気持ちを引き締めながら、子どもたちの学びや成長をしっかりと支えてまいります。始まったと思ったら2025年3月7日 13時00分
    3月も、あっという間に1週目が終わってしまいました。
    子どもたちは、今の学年の学習内容をしっかりと身につけることはもちろん、今の学年での思い出もたくさんつくろうと、授業だけでなく休み時間などにも、友達となかよく様々な活動に取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-05
    null
    0「実行する」ということ2025年3月5日 13時24分
    かなりの積雪となった今朝も、たくさんの人が雪かきに取り組んでくれました。
    係や委員会の仕事ではなく、誰からか頼まれたわけでもなく、他の人がやろうとやるまいと「自分はやる」という気持ちをもった人たちの、完全なボランティアです。
    自主的に雪かきをする人たちは、間違いなく素晴らしい心の持ち主でしょう。他にも素晴らしい心の持ち主はいるのかもしれませんが、姿や形に表さないと心はなかなか見えません。
    気づかない、気づいても考えない、考えても実行しない、という大人も少なくない現代社会において、人のために実行できる子どもって、本当にすごいですよね。絆2025年3月4日 13時54分
    体調を崩して入院、療養をしていた2年生児童が、約1ヶ月ぶりに教室に帰ってきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-02
    逃げる○○、逃げない○○
    逃げる○○、逃げない○○2025年2月28日 14時00分
    1月末に、「一月往ぬる二月逃げる三月去る」という言葉を紹介しました。言葉の通り、あっという間に2月が逃げていってしまいました。
    そんな今朝も、
    たくさんの人が
    自主マラソンに励んでいました。苦しさやつらさ、寒さなどから逃げない子どもたちから、
    大きな成長と
    続きを読む>>>

  • 2025-02-27
    null
    0
    0乗り越える2025年2月27日 10時00分
    昨日、6年生を対象に、心理教育が行われました。
    卒業と中学校入学を控えた子どもたちの心に期待と不安が入り交じるこの時期に、少しでも不安を軽くしてあげたいとの思いから、
    スクールカウンセラーの先生がたくさんのアドバイスやヒントをくださいました。
    小学校生活と同じように、中学校生活も毎日楽しいことばかりではありません。勉強でつまずいたり、部活動がつらくなったり、友達関係に悩んだりすることもあるでしょう。でも、人は誰しも「レジリエンス(困難を乗り越える心の力)」をもっています。レジリエンスをうまく高めていくことで、困難の多くは乗り越えられるようになります。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立中畑小学校 の情報

スポット名
町立中畑小学校
業種
小学校
最寄駅
矢吹駅
住所
〒9690264
福島県西白河郡矢吹町中畑329
TEL
0248-43-2120
ホームページ
https://yabuki.fcs.ed.jp/nakahata-es/
地図

携帯で見る
R500m:町立中畑小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月26日08時11分49秒