R500m - 地域情報一覧・検索

市立新保小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市任海の小学校 >市立新保小学校
地域情報 R500mトップ >朝菜町駅 周辺情報 >朝菜町駅 周辺 教育・子供情報 >朝菜町駅 周辺 小・中学校情報 >朝菜町駅 周辺 小学校情報 > 市立新保小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立新保小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-25
    親進会 かがやき教室 5月25日(土)
    親進会 かがやき教室 5月25日(土)6年生:集団宿泊学習[2日目]その8:5月23日(木)6年生:集団宿泊学習[2日目]その7:5月23日(木)親進会 かがやき教室 5月25日(土)
    9時から、かがやき教室が始まりました。たくさんの子供たちが行列になって、迷路の順番を待っています。
    「わあ、こっちじゃない」「ゴール見えた!」などと、声をあげながら、迷路の中で楽しんでいます。
    【今日の新保っ子】 2024-05-25 09:31 up!
    6年生:集団宿泊学習[2日目]その8:5月23日(木)
    学校に戻り、帰校式をしました。これからも仲間と一緒にみがいていくために、自分と向き合い、本物にたくさんふれ、卒業までみんなで頑張っていきましょう!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-22
    5月22日(水)今日の給食&新保っ子
    5月22日(水)今日の給食&新保っ子4年生:体育科マット運動:5月21日(火)5月22日(水)今日の給食&新保っ子
    今日の給食は、ごはん、牛乳、たべキリンハヤシライス、卵ロール、フルーツミックスです。
    避難訓練を行いました。新校舎ができて教室の配置も変わったので、避難する経路も変わりました。新しい経路でグランドまで避難しました。災害はいつやってくるか分からないことが、1月1日の地震でよく分かりました。自分の命は自分で守り、命を失わないことが避難訓練の一番大切な目的です。
    避難訓練の後、砂で汚れた玄関を6年生が掃除してくれました。みんなのために働く6年生の姿はさすがです。
    【今日の新保っ子】 2024-05-22 12:27 up!
    4年生:体育科マット運動:5月21日(火)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-21
    5月21日(火)今日の給食&新保っ子
    5月21日(火)今日の給食&新保っ子スーパー縦割り遊び〔赤団〕その4:5月20日(月〕スーパー縦割り遊び〔赤団〕その3:5月20日(月)6年生:スーパー縦割り遊びを終えて:5月20日(月)5月21日(火)今日の給食&新保っ子
    今日の給食は、ごはん、牛乳、ふくらぎの照り焼き、野菜ソテー、厚揚げの中華煮込みです。ふくらぎは、富山県ではとてもなじみのある魚ですが、富山独特の呼び方で、関東ではイナダと呼ばれています。栄養教諭が、ふくらぎについて1年生に話をしました。ふくらぎがブリになることを聞いて驚いていました。
    【今日の新保っ子】 2024-05-21 12:43 up!
    スーパー縦割り遊び〔赤団〕その4:5月20日(月〕
    遊び終わった後は、お弁当タイム。晴れ間も見えて、外で食べることができました。おいしく食べた後は、少し外で遊び、今日の活動を振り返りをしています。
    【今日の新保っ子】 2024-05-21 12:12 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-26
    3月22日(金) 各学年の教育課程を修了しました
    3月22日(金) 各学年の教育課程を修了しました5年生:修了式:3月22日(金)5年生:学年杯:3月21日(金)3月22日(金) 各学年の教育課程を修了しました
    1〜5年生の修了式を行いました。
    1年間、努力の足し算を重ね、力を付けた新保っ子たちです。これからも、元気いっぱい、笑顔いっぱいに過ごし、だれもが安心して過ごせる楽しい学校をつくっていってくれることと思います。保護者の皆さまには、1年間、学校の教育活動にあたたかいご理解とご支援をいただき、ありがとうございました。
    【今日の新保っ子】 2024-03-22 17:20 up!
    5年生:修了式:3月22日(金)
    206日間の3学期が終わりました。高学年として活動してきたこの1年。最初は「高学年って何をするの?」という様子の子供たちでしたが、委員会活動や様々な行事を通してたくましく成長しました。卒業式の準備から、今日の机・椅子の移動まで、任された仕事は一生懸命取り組む子供たちです。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-19
    2年生:すてきなところを つたえよう:3月19日(火)
    2年生:すてきなところを つたえよう:3月19日(火)3月18日(月) 卒業式、巣立ちの会3月18日(月) 卒業式23月18日(月) 卒業式2年生:すてきなところを つたえよう:3月19日(火)
    たくさんの時間を共に過ごした色団の友達の「すてきだな」と思ったところをカードに書き出しました。今日は、カードの交換日です。「また、一緒に遊んでね」「一生懸命に掃除をしていたね」などと、自然と言葉を添えて友達に渡していました。
    もらったカードを読み返し、紙に貼ってファイルに綴じました。自分の頑張りを認めてもらったり、新たな自分を発見できたりしました。
    【2年生の部屋】 2024-03-19 19:37 up!
    3月18日(月) 卒業式、巣立ちの会
    肌寒い日となりましたが、卒業生の登校、下校の際は、明るい日が差しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-29
    5年生:学習のたしかめ:2月29日(木)
    5年生:学習のたしかめ:2月29日(木)2月29日(木) 今日の給食「ひなまつり献立」3年生:「保健体育:健康について考えよう」:2月28日(水)4年生:環境フェスティバル パート2:2月28日(水)5年生:学習のたしかめ:2月29日(木)
    今週は「卒業お祝い週間」で大忙しの5年生ですが、「家庭学習やってみよう週間」でもあります。昨日から学習のたしかめもスタートしており、学習したことを思い出しながら取り組んでいます。
    【5年生の部屋】 2024-02-29 13:26 up!
    2月29日(木) 今日の給食「ひなまつり献立」
    2月最後の給食の献立は、そぼろ丼(ご飯、鶏そぼろ、炒り卵)、菜花ひたし、白玉汁、ひなあられ、牛乳 です。
    今日は「ひなまつり献立」で「ひなあられ」が付きました。ひなまつりの代表的なお菓子のひとつですが、味は、甘い関東風に対し、関西風はしょうゆや塩を効かせた味付けが特徴的です。ひなあられの赤色は「命のエネルギー」、白色は「大地のエネルギー」を表し、健やかな成長を願う思いが込められているそうです。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-12
    2月9日(金) 今日の給食2月8日(木) 今日の給食2月9日(金) 今日の給食今日の献立は、ご飯、食・・・
    2月9日(金) 今日の給食2月8日(木) 今日の給食2月9日(金) 今日の給食
    今日の献立は、ご飯、食べキリンハヤシ、福神和え、フルーツミックス、牛乳 です。
    子供たちに大人気のハヤシライスが出ました。「ハヤシライス」の名前は、早矢仕さんが考えて作ったから、という説もありますが、「ハッシュドビーフ ウイズ ライス」が変わって、ハヤシライスになったとも言われています。
    ハッシュとは細かく切ること、細かい物という意味があり、ハヤシライスには薄切りした肉を入れます。本来は牛肉を使います。給食では豚肉を使っています。
    食べキリンハヤシは、玉ねぎとベーコンときのことリンゴが入っているので「たベきリン」という名前が付けられています。
    【給食紹介】 2024-02-09 12:09 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-05
    2月3日(土) わくわくスポーツ教室
    2月3日(土) わくわくスポーツ教室2月3日(土) わくわくスポーツ教室
    今年度最後の「わくわくスポーツ」があり、閉講式を行いました。
    1年間、いろいろなスポーツを楽しみながら、体力づくりに取り組んだ子供たちは「楽しかった」と一年を振り返っていました。お世話し、指導してくださったPTA親進会の皆さま、体育協会の皆さま、ありがとうございました。
    【今日の新保っ子】 2024-02-03 10:12 up!
    1 / 98 ページ

  • 2024-01-21
    5年生:第3回学年杯:1月19日(金)
    5年生:第3回学年杯:1月19日(金)1月19日(金) 今日の給食5年生:第3回学年杯:1月19日(金)
    2学期末から延期になっていた第3回学年杯を行いました。今回の種目は「リレー」「しっぽとり鬼ごっこ」、そして2学期の体育科で学習した「ポートボール」の3種目でした。1・2種目目で1対1となり、勝負の行方は3試合目へ・・・。拮抗した試合が続きましたが、結果は12−10で2組の勝利!学年杯は、2組のところへ行きました。
    今回の学年杯の前に「負けて悔しい気持ちを、怒る以外の方法で表現しよう」という話をしていました。負けても「次がある」「次勝てば大丈夫」と前向きな声を掛けたり、試合の前に円陣を組んだり、試合中に応援したり。転んだら「大丈夫?」「ごめんね」という声が自然と出たり。そういう姿に4月からの成長を感じました。
    学年杯の目的は、様々な運動に取り組むこともそうですが、学年・クラスの仲間と協力すること、思うようにいかなくても次どうすればよいか考えることも大切だと感じています。
    次は1組が企画する番です。1組は「次は来週の月曜日にやろう!」とリベンジに燃えています!
    【5年生の部屋】 2024-01-19 12:20 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-04
    ホームページ公開期間の変更について(お知らせ)
    ホームページ公開期間の変更について(お知らせ)5年生:第2学期終業式:12月22日(金)ホームページ公開期間の変更について(お知らせ)
    富山市教育委員会では、個人情報保護の観点から現在公開されているホームページ記事の公開期間を現在の「運用開始年度〜2023年度」から「3年度前まで」に変更します。これに伴い、2019年度以前の記事については令和6年1月中に削除いたします。
    【学校からのお知らせ】 2023-12-26 12:15 up!
    5年生:第2学期終業式:12月22日(金)
    81日間の2学期が終わりました。教室での終業式になりましたが、凛とした雰囲気で式に参加していました。
    終業式と学活の後、家庭科の時間に計画した大掃除をしました。床の黒ずみや普段は手の届かないところまでピカピカにしました。これで気持ちよく新年を迎えられそうですね。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立新保小学校 の情報

スポット名
市立新保小学校
業種
小学校
最寄駅
朝菜町駅
住所
〒9398233
富山県富山市任海888-2
ホームページ
https://swa.toyama-city.ed.jp/toyama031
地図

携帯で見る
R500m:市立新保小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年01月03日10時43分00秒