R500m - 地域情報一覧・検索

市立保内小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市八尾町高善寺の小学校 >市立保内小学校
地域情報 R500mトップ >越中八尾駅 周辺情報 >越中八尾駅 周辺 教育・子供情報 >越中八尾駅 周辺 小・中学校情報 >越中八尾駅 周辺 小学校情報 > 市立保内小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立保内小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-20
    【7月20日】4年生 リサイクルセンター
    【7月20日】4年生 リサイクルセンター【7月20日】4年生 校外学習 流杉浄水場【7月20日】6年生 外国語 行きたい国の紹介【7月19日】6年生 陸上練習【7月20日】4年生 リサイクルセンター
    昼食を常願寺公園で食べてから、リサイクルセンターへ行きました。まず、ごみ処理についての話を聞き、その後、回収されて潰された空き缶や中央操作室でごみが処理される様子を監視しているところを見ることができました。ごみがどのように処理されているかについて知ることができ、ごみ学習への意欲をさらに高めることができました。
    【4年生 4th Grade】 2023-07-20 18:40 up!
    【7月20日】4年生 校外学習 流杉浄水場
    最初に富山市流杉浄水場へ行きました。くらしを支える水について、水がきれいになって家庭や学校に送られる工程を、実際の現場や水がきれいになる実験を見て学びました。子供たちのほとんどが、できた水を試飲して「おいしい」と感想を述べていました。
    【4年生 4th Grade】 2023-07-20 18:37 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    教科書展示会のお知らせ
    教科書展示会のお知らせ【6月12日】5年生 わたしたちの生活と食料生産教科書展示会のお知らせ
    富山市教育委員会から、教科書展示会開催の連絡がありましたので、お知らせします。
    日時 令和5年6月6日(火)〜7月5日(水)
    (土曜日、日曜日を除く)
    午前9時〜午後5時
    場所 富山市教育センター研修室・教科書センター
    続きを読む>>>

  • 2023-06-10
    【6月7日】3年生 大豆の植え付け体験(2)
    【6月7日】3年生 大豆の植え付け体験(2)【6月7日】3年生 大豆の植え付け体験(1)【6月2日】5年生 どうする保内 ふるさと守り隊【6月6日】3年生 大豆教室【6月7日】3年生 大豆の植え付け体験(2)
    暑い中の作業でしたが、子供たちは自分に与えられた範囲の植え付けを最後まで頑張ることができました。
    【3年生 3rd Grade】 2023-06-07 17:39 up!
    【6月7日】3年生 大豆の植え付け体験(1)
    ファーム高善寺の方々に教えていただき、大豆の植え付け体験をしました。穴の深さや豆同士の間隔等、植え方の説明をしっかりと聞いて活動することができました。
    【3年生 3rd Grade】 2023-06-07 17:37 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-03
    【6月2日】6年生 租税教室
    【6月2日】6年生 租税教室【6月1日】1年生 やぶいてみると6月【6月2日】6年生 租税教室
    富山法人会から講師の方が来ていただき、税について学習しました。税の種類や税がなかったら社会はどうなるかなどについて学びました。クイズや動画を用意し、分かりやすく説明してくださったおかげで、楽しく学習することができました。「何気なく払っていて、なければいいと思っていた税金が、実は安心して生活するために必要だということが分かった」という感想が多く出ていました。
    【6年生 6th Grade】 2023-06-02 17:54 up!
    【6月1日】1年生 やぶいてみると
    図工の時間に包装紙を色々な方法で破いてみました。子供たちは破いた形から「魚に見える」「ピザをつくってみたよ」と友達と話をして、形から想像力を働かせる姿が見られました。どんな作品ができるのか楽しみですね!
    【1年生 1st Grade】 2023-06-01 20:47 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-29
    【5月26日】2・5年生 体力テスト
    【5月26日】2・5年生 体力テスト【5月25日】5年生 家庭科【5月25日】3年生 20mシャトルラン【5月26日】2・5年生 体力テスト
    今日は、2年生と5年生で20mメートルシャトルランの計測と立ち幅跳びの練習をしました。5年生は、2年生に合わせて一緒に走ったり、立ち幅跳びのコツを優しく教えたりしていました。2年生は5年生から教わったことをもとに、全力で身体を動かすことを楽しんでいました。
    【5年生 5th Grade】 2023-05-26 17:09 up!
    【5月25日】5年生 家庭科
    家庭科の学習では、事前に調べた美味しいお茶のつくり方を基に、急須を使って自分たちでお茶を淹れました。
    子供たちは、味には満足な様子で、「自分でつくった方が美味しく感じた。」と振り返りました。ご家庭でも是非一緒につくってみてください。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-24
    【5月24日】2、5年生
    【5月24日】2、5年生【5月24日】1年生 毎日のお世話【5月23日】5年生 20mシャトルランに挑戦!【5月24日】2、5年生
    2、5年生合同でスポーツテストの計測を行いました。反復横跳びでは、5年生と一緒に跳ぶ練習をしました。また上体起こしでも、5年生が優しく教えていました。
    【5年生 5th Grade】 2023-05-24 17:42 up!
    【5月24日】1年生 毎日のお世話
    一年生では登校後と下校前にあさがおに水をやることが日課になっています。毎日一生懸命お世話していることから「昨日よりも大きくなっている」「上にものびてる」といった沢山の発見をしている一年生です。これからのあさがおの生長が楽しみですね!
    【1年生 1st Grade】 2023-05-24 17:10 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-19
    【5月19日】6年生 いよいよ明日が運動会
    【5月19日】6年生 いよいよ明日が運動会【5月17日】運動会の予行練習3【5月17日】運動会の予行練習2【5月17日】運動会の予行練習1【5月19日】6年生 いよいよ明日が運動会
    いよいよ運動会が明日に迫ってきました。今週は、競技の練習、応援練習、開閉会式練習、運動会の係の仕事等、準備に大忙しでした。いよいよ明日が運動会です。最後の応援練習では、より最高の発表になるように他の学年に励ましの声をかけながら取り組みました。お昼の放送でも、他の学年に明日に向けての思いを伝えました。小学校最後の運動会。悔いの残らないように頑張っていきましょう。
    【6年生 6th Grade】 2023-05-19 18:50 up!
    【5月17日】運動会の予行練習3
    上学年の団体競技「協力!全力!綱引き」、高学年「いざ出陣!保内タイヤ取り合戦」、「心をつなごう!高学年全員リレー」の様子です。
    【5年生 5th Grade】 2023-05-18 17:26 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-18
    【4月18日】 3年生 絵の具を使って
    【4月18日】 3年生 絵の具を使って【4月18日】4年生 図画工作科【4月18日】 2年生 見て、聴いて、歌って、はしゃいで【4月18日】 3年生 絵の具を使って
    図画工作科の授業では、絵の具を組み合わせてたくさんの色を作りました。筆の持ち方や水の量など、様々な工夫を楽しみながら絵を描くことができました。
    【3年生 3rd Grade】 2023-04-18 17:26 up!
    【4月18日】4年生 図画工作科
    1学期最初の図工をしました。【絵の具でゆめもよう】の単元で、子供たちは、いろいろな方法を使いながら、自分がイメージした模様を画用紙に表していました。
    【4年生 4th Grade】 2023-04-18 17:19 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-16
    【4月14日】1年生 好きなものをかこう
    【4月14日】1年生 好きなものをかこう【4月14日】1・2年生 交通安全教室【4月14日】1年生 好きなものをかこう
    初めての図工を行いました。クレヨンを使って、食べ物や動物などの好きなものを描きました。子供たちは画用紙いっぱいに好きなものを描いて、とても楽しそうでした。次の図工も楽しみですね!
    【1年生 1st Grade】 2023-04-14 17:53 up!
    【4月14日】1・2年生 交通安全教室
    交通安全教室が行われました。「とまる・みる・まつ」の合い言葉をもとにして、横断歩道や踏切を渡りました。これからも左右をよく確認して、安全に登下校しようという気持ちを高めた子供たちでした。
    【1年生 1st Grade】 2023-04-14 17:53 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-13
    【4月12日】 2年生 楽しく体をほぐそう!
    【4月12日】 2年生 楽しく体をほぐそう!【4月11日】5年生 地球儀を使って学習しました。【4月11日】5年生 バトンパス練習をしました。【4月12日】 2年生 楽しく体をほぐそう!
    体育の時間には、青空の下、グラウンドでおもいきり運動しました。
    子供たちは体ほぐしの運動に笑顔で取り組んでいました。これからもパワー全開で活動していきましょう。
    【2年生 2nd Grade】 2023-04-12 18:23 up!
    【4月11日】5年生 地球儀を使って学習しました。
    社会科の学習では、地球儀を使って学習をしました。グループで赤道や6つの大陸などを見付けたり、国を探したりして楽しく学びました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立保内小学校 の情報

スポット名
市立保内小学校
業種
小学校
最寄駅
越中八尾駅
住所
〒9392373
富山県富山市八尾町高善寺162
ホームページ
https://swa.toyama-city.ed.jp/toyama057
地図

携帯で見る
R500m:市立保内小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月01日09時30分38秒