R500m - 地域情報一覧・検索

市立城端小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県南砺市の小学校 >富山県南砺市城端の小学校 >市立城端小学校
地域情報 R500mトップ >城端駅 周辺情報 >城端駅 周辺 教育・子供情報 >城端駅 周辺 小・中学校情報 >城端駅 周辺 小学校情報 > 市立城端小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立城端小学校 (小学校:富山県南砺市)の情報です。市立城端小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立城端小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-10
    【2年生】校内書き初め大会
    【2年生】校内書き初め大会2024年1月9日1月9日(火)、校内書き初め大会が行われました。
    2年生は硬筆墨で「たて山」と書きました。
    子供たちは、集中して、とても丁寧に字を書いていました。2枚書いたうち、お気に入りの1枚を選ぶ際には真剣なまなざしで自分の作品を見比べていました。
    書いている姿を見ていると、子供たちが冬休み中に、一生懸命練習したことが伝わってきました。
    3学期、今日のように丁寧な文字でノートや連絡帳を書いてくれることを願います。93【2年生】校内書き初め大会

  • 2023-12-19
    1月行事予定
    1月行事予定2023年12月19日1月行事予定1月行事予定

  • 2023-12-18
    なんと自然給食ものがたり
    なんと自然給食ものがたり2023年12月13日12月13日(水)の給食は、フランス料理店のシェフのプロデュースによる特別献立「なんと給食ものがたり」でした。
    ふだんの給食では、なかなか味わうことのできない魚料理をメインに、農薬や化学肥料を使わずに栽培された季節の野菜(にんじんやさつまいも等)をたっぷり使ったおいしい献立でした。
       6年1組調理実習2023年12月12日今日は6年1組で調理実習(カレーライスづくり)を行いました。
    子供たちは、野菜の皮むきや切ること、煮るといった基本的な調理に挑戦しました。
    出来上がったカレーライスは、給食の時間に、ご飯にかけて食べました。
    自分たちでつくったカレーライスを満足気に食べる様子がみられました。なんと自然給食ものがたり6年1組調理実習
    続きを読む>>>

  • 2023-12-10
    【2年生】クリスマスリース作り
    【2年生】クリスマスリース作り2023年12月8日12月6日(水)に、生活科で育てたサツマイモのつるで作ったリースの飾り付けを行いました。
    子供たちは、松ぼっくりや落ち葉を可愛らしくデコレーションしたり、図画工作科や生活科で学んだことを活用して様々な飾りを作ったりしました。
    ボンドが乾くまでの間を、九九を唱えながら待つ子供たちの姿は微笑ましかったです。
    子供たちはもっと 飾りを付け足そうとやる気満々です。シャッフル給食2023年12月8日12月5日(火)と7日(木)に、シャッフル給食を実施し、いつもとは違う先生と給食を食べました。
    子どもたちは、とても楽しく給食の時間を過ごしました。
    各学級の素敵な姿をメッセージに書きました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-04
    【2年生】歯科保健教室
    【2年生】歯科保健教室2023年11月29日11月28日(火)歯科衛生士の方にお越しいただき、歯科保健教室を行いました。
    あまいお菓子をたくさん食べたり、食べた後に歯みがきをしなかったりすると、硬いはずの歯がどんどん虫歯に食べられてしまうことを知り、「え~、歯がどんどんなくなっている。」「とてもこわいな。」と驚いていました。
    歯に色を付け、汚れを確かめた後、奥歯(六歳臼歯)から順番に正しい磨き方を教わりました。
    鏡で自分の歯の汚れを確認しながら丁寧に歯みがきをしました。
    給食の後も、教えてもらったことを思い出しながら歯みがきをしていました。
    2023年12月
    続きを読む>>>

  • 2023-11-22
    スマイル集会
    スマイル集会2023年11月21日11月21日(火)に全校児童みんなで、スマイル集会を行いました。
    給食委員会の企画した「スマイル ビーン大会」
    図書委員会の企画した「絵本の読み聞かせ」
    企画・運営委員会の企画した「スマイル〇×クイズ」
    どの企画も、子供たちみんなの笑顔があふれる楽しいものになりました。スマイル集会

  • 2023-11-20
    学習参観
    学習参観2023年11月17日11月17日(金)に、学習参観を行いました。
    どの学年の子供たちも、真剣に話し合ったり、考え、発表したりする姿を見ていただけのではないでしょうか。
    2学期も残すところ、約1か月。
    チームJがさらにレベルアップできるよう、学習に取り組んでいきます。
    11月13日~17日まで「な~んと!おいしい学校給食週間」です。この1週間は、南砺市の地場産物をふんだんに使用した給食をおいしくいただきます。チャレンジ持久走学習参観

  • 2023-11-12
    学校だより 10月号
    学校だより 10月号2023年11月10日学校だより10月号【3年生】社会科校外学習(南砺消防署)2023年11月9日11月9日(木)に、社会科「火事からまちを守る」の学習で、南砺消防署へ行きました。
    南砺消防署では、すぐに火事現場に駆け付けるための工夫やもしもの火事に備えて日頃から訓練や点検を欠かさないことを教わりました。
    実際に防火服を着させていただき、重さや質感を感じたり、間近で消防車を見学させてもらったりと貴重な体験をたくさんさせていただきました。
    南砺消防署のみなさん、ありがとうございました。91学校だより 10月号【3年生】社会科校外学習(南砺消防署)

  • 2023-11-09
    【4年生】桜ヶ池校外学習
    【4年生】桜ヶ池校外学習2023年11月6日11月2日(木)に桜ヶ池へ校外学習に行って来ました。
    4年生は現在、社会科で桜ヶ池について学習しています。
    桜ヶ池が作られた理由や工事の様子など、資料をもとに授業で考えたことを
    実際にその場に行くことで確かめたり、さらに新たな疑問を見つけたりすることができました。
    桜ヶ池をたくさん見たあとは、ちょこっとご褒美タイムもありました。
    校外学習での子供たちの発見を、次からの学習にもつなげていきます。【4年生】桜ヶ池校外学習
    続きを読む>>>

  • 2023-11-02
    【6年生】理科「地層を観察しよう」
    【6年生】理科「地層を観察しよう」2023年10月31日10月27日(金)に小矢部市の松本建材へ地層の観察学習へ行ってきました。
    主に火山のはたらきでできた地層を観察してきました。文献や画像だけでは分からない粒の特徴を手にとって見たり、感触を確かめたりしました。
    子供たちは、「赤色の土や石の中には角がある粒が多い」「それぞれの層にある粒で全然形や色が違う」等、実際に見てみることで実感を伴った学びをしていました。
    2023年11月« 10月【6年生】理科「地層を観察しよう」

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立城端小学校 の情報

スポット名
市立城端小学校
業種
小学校
最寄駅
城端駅
住所
〒9391861
富山県南砺市城端1610
ホームページ
https://johana-e.nanto.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立城端小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年03月29日12時54分22秒