R500m - 地域情報一覧・検索

市立金山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県射水市の小学校 >富山県射水市青井谷の小学校 >市立金山小学校
地域情報 R500mトップ >【射水】小杉駅 周辺情報 >【射水】小杉駅 周辺 教育・子供情報 >【射水】小杉駅 周辺 小・中学校情報 >【射水】小杉駅 周辺 小学校情報 > 市立金山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立金山小学校 (小学校:富山県射水市)の情報です。市立金山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立金山小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-20
    放課後にミニ研修を行いました。
    放課後にミニ研修を行いました。2024年1月19日放課後の隙間の時間を使ってミニ研修を行いました。
    現在、どの学年も製作に取り組んでいる版画についてです。
    6年生が取り組んでいる木版画において、顔の凹凸をどのように彫刻刀で彫り進めていくとよいのかについて、北川先生から教えていただきました。
    コツとしては、お札の肖像画に見られる縞模様のような線を彫る前に直接、木版に描いていき、その線を丸刀で彫っていくという方法です。
    なるほど、お札をよく見ると縞模様が見られます。
    子供たちにとって、自分の作品を少しでもうまく製作することができることは自信につながっていくと思いますし、そんな顔を見ることができると教職員の大きな喜びにもつながります。ステキな時間を共有できました。雪遊び楽しいな ー1年生ー2024年1月17日〈雪を楽しもう〉放課後にミニ研修を行いました。雪遊び楽しいな ー1年生ー
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    休み時間
    休み時間2024年1月15日〈友達と仲よく遊ぼう〉
    縄跳びが大好きな2年生。休み時間、大縄跳びや短縄で友達と一緒に楽しく遊んでいます。来年に向けて2024年1月15日<毛筆の書初大会を見学しよう>
    1月9日に校内書初大会がありました。いろいろなものを水に溶かしてみたよ!ー 5年生 ー2024年1月15日<様々なものを溶かしてみることで、これからの学習に見通しをもつ>
    1月12日(金)の理科の授業の様子です。
    子供たちは水に溶かしてみたい物を家庭から持ってきて水に溶かしてみました。休み時間来年に向けていろいろなものを水に溶かしてみたよ!ー 5年生 ー

  • 2024-01-13
    3学期もよろしくお願いします。
    3学期もよろしくお願いします。2024年1月10日新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。3学期もよろしくお願いします。2024年1月

  • 2023-12-23
    2学期 終業式
    2学期 終業式2023年12月22日12月22日が大雪による臨時休業となったため、21日(木)に2学期の終業式を行いました。生活科「作ってあそぼう~あそびランドへようこそ~」2023年12月18日〈相手の立場を想像し、あそびランドを楽しんでもらうためには何ができるのか考えて活動する〉2学期 終業式生活科「作ってあそぼう~あそびランドへようこそ~」

  • 2023-12-16
    あきランドにようこそ ー1年生ー
    あきランドにようこそ ー1年生ー2023年12月16日〈ルールをしっかり伝えて、作った秋のおもちゃで楽しく遊んでもらう〉ぺったん コロコロ ー1年生ー2023年12月15日〈体全体を働かせながら、形を写すことを楽しむ〉サイエンスカー訪問がありました!2023年12月14日<理科工作や実験の体験を通して、科学に対する興味・関心を高める>
    12月13日(木)、富山県総合教育センターの方々によるサイエンスカー訪問がありました。学校保健委員会が開催されました2023年12月12日<委員会の発表や学校医の話を聞いて、自分の生活を見直す>あきランドにようこそ ー1年生ーぺったん コロコロ ー1年生ーサイエンスカー訪問がありました!学校保健委員会が開催されました

  • 2023-12-09
    音楽会をしたよ!ー4年生ー
    音楽会をしたよ!ー4年生ー2023年12月9日<お客さんの前で演奏することで、これまでの練習の成果を発揮したり友達と心を合わせたりするよさを感じよう>音楽会をしたよ!ー4年生ー

  • 2023-11-25
    こどもSOSダイヤル
    こどもSOSダイヤル感染症を予防しよう-5年生ー2023年11月22日<冬を健康に過ごすために感染症を防ぐ方法を考える>
    冬に流行しやすい感染症の予防について話し合いました。150周年記念 思い出に残る一日2023年11月20日11月11日(土)は、金山小学校の記念すべき150周年をお祝いする一日でした。手洗いで感染症を防ごう-3年生ー2023年11月20日冬に流行しやすい感染症の予防について勉強しました。感染症を予防しよう-5年生ー150周年記念 思い出に残る一日手洗いで感染症を防ごう-3年生ー

  • 2023-11-17
    ヘチマの収穫 ー4年生ー
    ヘチマの収穫 ー4年生ー2023年11月16日<収穫を通して、育ててきたヘチマの様子を観察しよう>
    11月16日(木)の3限にヘチマの収穫を行いました。味噌汁を作ったよ!ー5年生ー2023年11月16日<にぼしを使った出汁の取り方を知り、味噌汁を作る>
    11月15日(水)に、5年生は味噌汁を作る調理実習をしました。ヘチマの収穫 ー4年生ー味噌汁を作ったよ!ー5年生ー

  • 2023-11-15
    ドローン体験をしました!ー 5・6年生 ー
    ドローン体験をしました!ー 5・6年生 ー2023年11月15日<ドローン操作を通して、プログラミング思考や科学技術に興味関心を高める>
    9日(木)に、ドローンを活用したプログラミング体験をしました。ドローン体験をしました!ー 5・6年生 ー

  • 2023-11-12
    きれいに手を洗ったよ-1年生ー
    きれいに手を洗ったよ-1年生ー2023年11月10日感染症が流行しやすい時季を前に、手洗いの勉強をしました。町たんけんに行ってきました。(上野地区)2023年11月10日〈お話を聞いたり、インタビューをしたりして、町の良さや素敵を見付けよう〉ハッピー集会をしました! ー4年生・6年生ー2023年11月10日11月9日(木)4限目に4年生と6年生でハッピー集会をしました。
    この集会は、6年生ともっと仲よくなるために、そして1学期に6年生がしてくれたお楽しみ会のお礼に、4年生が企画したお楽しみ会です。きれいに手を洗ったよ-1年生ー町たんけんに行ってきました。(上野地区)ハッピー集会をしました! ー4年生・6年生ー

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立金山小学校 の情報

スポット名
市立金山小学校
業種
小学校
最寄駅
【射水】小杉駅
住所
〒9390321
富山県射水市青井谷1648
ホームページ
https://www.kanayama-e.imizu.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立金山小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年11月29日08時30分19秒