R500m - 地域情報一覧・検索

市立作道小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県射水市の小学校 >富山県射水市作道の小学校 >市立作道小学校
地域情報 R500mトップ >【射水】小杉駅 周辺情報 >【射水】小杉駅 周辺 教育・子供情報 >【射水】小杉駅 周辺 小・中学校情報 >【射水】小杉駅 周辺 小学校情報 > 市立作道小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立作道小学校 (小学校:富山県射水市)の情報です。市立作道小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立作道小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-18
    5年生 家庭科「私の生活、大発見!」
    5年生 家庭科「私の生活、大発見!」2024/05/14家庭科の学習で、お湯を沸かしてお茶を入れる実習を行いました。子供たちは、手順通りに実践したり、濃さが同じになるように湯飲みにお茶を入れたりして、安全においしいお茶を入れられるように取り組んでいました。振り返りでは、今回の学びや気付きを次回の実習でも生かしていきたいと、気持ちを高めていました。
    5年生 家庭科「私の生活、大発見!」 は

  • 2024-05-11
    5年生 国語 「きいて きいて きいてみよう」
    5年生 国語 「きいて きいて きいてみよう」2024/05/10国語の話す・聞くの学習で友達にインタビューする学習に取り組みました。
    3人1組になり、聞き手、話し手、記録者を決めて活動しました。
    聞き手は友達が答えやすい質問を考えたり、話し手は聞き手の質問の意図を理解して答えたりすることをがんばりました。
    活動の最後には、インタビューをして分かったことを文章にまとめました。
    5年生 国語 「きいて きいて きいてみよう」 は4年生 クラブ活動2024/05/094年生になってクラブ活動に参加しています。1回目は自己紹介をしたり1年間の活動計画を立てたりしましたが、2回目はいよいよ本格的に活動を開始しました。子供たちは5、6年生の人たちと一緒に仲良く活動していました。これからも活動を楽しみ、自分の興味関心を広げていってくれることを願っています。
    4年生 クラブ活動 は6年生 理科(ジャガイモを植えよう!)2024/05/09理科で観察を行うため、6年生みんなでジャガイモを植えました。少し風は強かったですが、久しぶりの外での活動にみんなとても楽しそうに活動していました。地域の宮川さんに畝作りやジャガイモ栽培のアドバイスもいただきました。理科の学習に生かすとともに、感謝の気持ちを忘れずにしっかり育てて、みんなで実りを楽しみにしたいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-04
    3年生 社会科「学校のまわり」
    3年生 社会科「学校のまわり」2024/05/02社会科の学習では、学校の周りにどのようなものがあるかを調べてまとめる学習をしています。今回、ファーム作道と射水市消防団作道分団の建物の中を見学しました。ファーム作道には農家の方が使う機械や道具がたくさんあり、使い方を教えていただきました。消防団作道分団の建物の中にある消防車を見せていただき、消防団の仕事についても知ることができました。
    3年生 社会科「学校のまわり」 は

  • 2024-04-24
    令和6年地震・津波発生時避難訓練(授業中)
    令和6年地震・津波発生時避難訓練(授業中)2024/04/244月23日(火)に地震・津波発生時避難訓練を行いました。「災害の状況を知り、避難に関する基本的な行動ができる」をねらいに、緊急放送を聞き取り真剣に取り組む子供たち。「押さない、かけない、しゃべらない、戻らない、低学年優先」を合言葉にすばやく避難する子供たちの姿が見られました。
    令和6年地震・津波発生時避難訓練(授業中) は

  • 2024-04-23
    5年生 初めての委員会活動
    5年生 初めての委員会活動2024/04/224月17日(水)に初めての委員会活動があり、活動内容の確認や各委員会の目標を決めました。子供たちは放送当番や自分の役割が決まり、今後の活動を楽しみにしている様子でした。学校をよりよくするために、積極的に意見を発信し、行動していってほしいと願っています。
    5年生 初めての委員会活動 は3年生 春見付けをしたよ2024/04/223年生になって新しく学習する理科。教室で春の草花を描いてから、学校の周りの生き物をタブレットで撮り、観察しました。撮った画像を教室で見て、「タンポポの花びらは思っていたより細くて、数がたくさんあったよ。」「チューリップの花びらは、何枚も重なっているんだね」など新しい発見に目を輝かせていました。
    3年生 春見付けをしたよ は4年生 やる気全開!2024/04/22新年度がスタートして3週間、新しいクラスにも少しずつ慣れてきて、学習のペースをつかんできました。
    課題に粘り強く取り組んだり、試行錯誤しながら考えを深めたりしています。子供たちからたくさんパワーアップしていこうという意欲が感じられます。
    4年生 やる気全開! は

  • 2024-04-04
    R5年度 修了式
    R5年度 修了式令和6年3月22日(金)に修了式を行いました。校長先生から1年間の振り返りと春休みを成長の機会としてほしいとの話がありました。また、春休み中の安全な過ごし方について担当の先生より話がありました。保護者の皆様、地域の皆様のご協力、ご支援のおかげで、令和5年度の修了式を無事迎えることができました。1年間ありがとうございました。4月に元気な子供たちに会えることを教職員一同楽しみにしています。
    R5年度 修了式 は
    2024年4月« 3月

  • 2024-03-29
    R5年度 3学期修了式
    R5年度 3学期修了式2024/03/25令和6年3月22日(金)に3学期修了式を行いました。校長先生から1年間の振り返りと春休みを成長の機会としてほしいとの話がありました。また、春休み中の安全な過ごし方について担当の先生より話がありました。保護者の皆様、地域の皆様のご協力、ご支援のおかげで、令和5年度の修了式を無事迎えることができました。1年間ありがとうございました。4月に元気な子供たちに会えることを教職員一同楽しみにしています。
    R5年度 3学期修了式 は

  • 2024-03-23
    R5年度卒業証書授与式
    R5年度卒業証書授与式2024/03/20令和6年3月18日(月)、令和5年度卒業証書授与式を行いました。久しぶりに全校児童が体育館に集った卒業式。校長先生から一人一人卒業証書を受け取った後、大きな声で呼びかけをする卒業生の姿や、心を込めて歌を歌う在校生の姿が見られました。心身ともに大きく成長した卒業生68名が学び舎を巣立ちました。
    R5年度卒業証書授与式 は

  • 2024-02-15
    避難訓練(火災)
    避難訓練(火災)2024/02/162月15日(木)に、避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、休み時間に火災が発生したという設定で行いました。「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」「ていがくねんゆうせん」を意識して避難する子供たちの姿が見られました。
    避難訓練(火災) は

  • 2024-01-26
    6年生 冬の野外活動
    6年生 冬の野外活動2024/01/261月22日(月)に、立山青少年自然の家で冬の野外活動を行いました。午前中は、雪の上でハイハイリレーや縄跳び等の種目を行う雪上運動会、午後はかんじきハイキングを行いました。子供たちは、大自然の中でのびのびと体を動かし、仲間と協力することの楽しさや昔の人々の工夫を実感することができました。
    6年生 冬の野外活動 は5年生 冬の野外活動2024/01/261月22日(月)、国立立山青少年の自然で、冬の野外活動を行いました。午前の活動はクロスカントリースキー、午後の活動はチューブそりをし、早く滑るためにアドバイスしあったり、転ばないように相談したりするなどの姿が見られました。大自然の中、友達と協力して思いっきり活動しました。
    5年生 冬の野外活動 は

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立作道小学校 の情報

スポット名
市立作道小学校
業種
小学校
最寄駅
【射水】小杉駅
住所
〒9340041
富山県射水市作道913
TEL
0766-82-8035
ホームページ
https://www.tukurimiti-e.imizu.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立作道小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年11月30日07時41分28秒