R500m - 地域情報一覧・検索

町立陽南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県中新川郡上市町の小学校 >富山県中新川郡上市町柿沢の小学校 >町立陽南小学校
地域情報 R500mトップ >上市駅 周辺情報 >上市駅 周辺 教育・子供情報 >上市駅 周辺 小・中学校情報 >上市駅 周辺 小学校情報 > 町立陽南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立陽南小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-05
    6年生国語科「聞いて、考えを深めよう」
    6年生国語科「聞いて、考えを深めよう」2024年5月23日国語科の「聞いて、考えを深めよう」の学習では、陽南小学校に関わってくださったり、支えてくださったりしている方々にインタビューしました。どのような仕事をどんな思いでしてくださっているのかをインタビューし、陽南小学校を支えてくださっている方々がたくさんおられることや、その方々のおかげで安心・安全に学校生活を送ることができていることに改めて気付くことができました。6年生国語科「聞いて、考えを深めよう」79944

  • 2024-06-02
    4年生 ふるさと学習
    4年生 ふるさと学習2024年5月29日5月29日(水)に4年生のふるさと学習が行われました。
    午前中は、『おおかみこどもの雨と雪』のアニメに出てくる花の家のモデルとなった古民家を訪れました。アニメの世界そのままの部屋や小物等を楽しく見学をしました。
    午後からは陽南小学校に移動し、上市中央小学校、白萩西部小学校のみなさんと一緒に交流活動をしました。じゃんけん列車をしてお互いの名前を覚えたり、マイムマイムを楽しく踊ったりしていました。
    また、役場産業課商工観光班の方からは、上市町のシンボルである剱岳の登頂の歴史や、氷河を有していることなどを聞きました。山岳警備隊の方からは、仕事や訓練の内容、使用する道具等について教えていただきました。使用しているリュックを実際に背負ってみたことで、「こんなに重たいものを持って登山するなんてすごい」と、とても驚いていました。
    2024年6月« 5月4年生 ふるさと学習79857

  • 2024-05-29
    3年音楽科「初めてのリコーダー」
    3年音楽科「初めてのリコーダー」2024年5月28日音楽科でリコーダーの練習を始めました。授業が始まる前から「早く音を出してみたい」と、初めての楽器にわくわくしている子供たちでした。指の位置を覚えたり、息の量を調節したりすることが難しいようでしたが、授業の最後にはみんなできれいな「シ」の音を出すことができました。5年総合的な学習の時間「あったかハートプロジェクト」2024年5月24日5年生の今年の総合的な学習の時間は、地域の方と交流を深める活動を行います。
    今回は、柿沢公民館と長寿会の方々と一緒に駐車場横の花壇に苗を植えました。
    苗植え穴掘り器の使い方を教えてもらったり、楽しく会話をしたりしながら、和気あいあいと活動する様子が見られました。
    次回は、長寿会の方々を学校へ招待し、交流する予定です。たくさんの方に「あったかハート」が届くよう、活動を頑張ります!1年生活科「アサガオの芽が出たよ」2024年5月20日5月10日(金)に植えたアサガオの種が発芽しました。自分でお世話をしているアサガオの成長を感じ、子供たちはとても喜んでいました。芽の様子をじっくり観察して、観察カードを書きました。これからの成長も楽しみです。毎日のお世話をがんばりましょう。3年音楽科「初めてのリコーダー」5年総合的な学習の時間「あったかハートプロジェクト」1年生活科「アサガオの芽が出たよ」40
    79749

  • 2024-05-24
    サツマイモ苗植え
    サツマイモ苗植え2024年5月21日,
    5月中旬に、たてわり班での活動がスタートし、今回はサツマイモの苗植えを行いました。5・6年生がマルチをかけたり苗を置いたりするなどの準備を行った後、全校で苗を植えました。マルチの穴を大きくしないように気を付けて土を掘ったり、苗が抜けないように土をかぶせたり、難しさを感じながらも班の友達と協力しながら一生懸命に植えることができました。今後も世話を続け、大きくて美味しいサツマイモがたくさんできることを楽しみにしています。4年「宿泊学習に向けた3校オンライン交流」6月に行われる合同宿泊学習に向けて、上市中央小学校、白萩西部小学校、陽南小学校の3校がオンラインでつながり、交流活動を行いました。しおりの読み合わせを行ったり、それぞれの活動班に分かれて班長を中心に係決めや持ち物の確認を行ったりしました。最初は違う学校の友達と画面越しに話すことに緊張していましたが、回を重ねるごとに名前と顔を少しずつ覚えているようでした。今後の行事等でさらに仲良くなることを願っています。学校だより更新しました2024年5月15日5月15日号クリックしてご覧ください。サツマイモ苗植え4年「宿泊学習に向けた3校オンライン交流」学校だより更新しました32
    67
    79562

  • 2024-05-23
    たんぽぽ級生活単元「チャレンジ!おいしい野菜を育てよう」苗植え
    たんぽぽ級生活単元「チャレンジ!おいしい野菜を育てよう」苗植え2024年5月17日今週は、店に出かけ、自分が育てたい野菜の苗を選んで購入しました。4月の終わりに畑づくりをし、準備をしていた畝にそれぞれの苗を丁寧に植えました。苗を植えた後は、支柱を立てたり、ジョウロでたっぷりと水をやったりしました。これからどんな世話が必要かを調べたり、できた野菜でどんな物を作りたいかを考えたりしながら活動を行っていきたいと思います。たんぽぽ級生活単元「チャレンジ!おいしい野菜を育てよう」苗植え37
    79480

  • 2024-05-08
    交通安全(自転車の乗り方)教室
    交通安全(自転車の乗り方)教室2024年5月2日5月2日(木)に3~6年生が交通安全(自転車の乗り方)教室を行いました。
    はじめに上市町交通指導員会の方から安全な自転車の乗り方について教わりました。上市区域交通安全協会柿沢支部長さんや上市警察署大岩駐在所巡査部長さん、上市町交通指導員会の皆さんが見守ってくださる中、左右や後方を確認して乗降したり、横断歩道や踏切りを渡ったりする練習をしました。子供たちは、一つ一つの動作をしっかりと確認しながら自転車に乗りました。これからも交通安全に十分に気を付けて自転車に乗ってほしいと思います。交通安全(自転車の乗り方)教室32
    78920

  • 2024-05-03
    3年生理科「ホウセンカとヒマワリの観察」
    3年生理科「ホウセンカとヒマワリの観察」理科の授業でホウセンカとヒマワリを育てています。芽が出てきたので、観察カードに大きさや色など気が付いたことを記録して絵を描きました。早く大きくなってほしいと毎日様子を見たり、水やりをしたりして成長を楽しみにしています。6年生体育科「50mハードル走の練習」4年生国語科「漢字辞典を使おう」国語科で、漢字辞典の使い方を学習しています。部首索引や総画索引、音訓索引など、調べたい漢字に合わせて探し方を変え、様々な漢字を調べています。何度も繰り返し使っているうちに、素早く調べられるようになってきました。1年生国語科「どうぞよろしく」1年生では国語科の学習で、2年生から6年生の教室に自己紹介をしに行きました。自分の名前と好きなものを伝えて名前カードを渡し、サインをもらいました。名前と好きなものを覚えてもらって、早く仲良くなれるといいですね。2年生生活科「町探検へ出発(新屋方面へ)」生活科の学習で、自分の家の周りや通学路、陽南校区にある「すてき」を見付けるために、町探検に出かけました。「ぼくの家の近くにすてきな○○があるよ」「通学路に○○があるけれど、入ったことがないから気になっているよ」などと、子供たちと話し合いながら探検の計画を立てました。見付けた「すてき」を「すてき発見カード」にまとめ、友達に伝えました。「見付けたすてきを地図にまとめてみたい」「次は○○を調べに探検に行きたい」と次への意欲を高めている2年生の子供たちです。たんぽぽ級「チャレンジ!おいしい野菜を育てよう」スタート3年生理科「ホウセンカとヒマワリの観察」6年生体育科「50mハードル走の練習」4年生国語科「漢字辞典を使おう」1年生国語科「どうぞよろしく」48
    78773

  • 2024-04-26
    「チャレンジ!おいしい野菜を育てよう」スタート
    「チャレンジ!おいしい野菜を育てよう」スタート2024年4月18日今年度も学級で野菜作りに挑戦することになりました。ミニトマトやナス、キュウリ、スイカ等、育てたい野菜を考えながら、まずは、畑づくりに取り組みました。昨年度よりパワーアップして栽培活動に挑戦できるようにという気持ちで「チャレンジ!」を合言葉に、子供たちそれぞれが思いをもって活動を進めていけるようにしたいと思います。2024年4月15日4月15日号令和6年度がスタートしました2024年4月8日4月4日(木)に第1学期始業式、4月5日(金)に入学式が行われました。
    各学級では、担任から「こんなクラスにしたい」「こんな○年生に育ってほしい」等の思いや願いを伝えました。新しい担任とも少しずつ慣れ、クラスの集合写真を撮りました。
    子供たちにとって、有意義で思い出に残る1年間にしていきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、1年間どうぞよろしくお願いします。「チャレンジ!おいしい野菜を育てよう」スタート令和6年度がスタートしました38
    101
    78480

  • 2024-04-22
    入学式
    入学式2024年4月5日4月5日(金)に入学式が行われました。
    今年度は、5名の元気な1年生が入学してきました。慣れない小学校に緊張しているようでしたが、同時に、これから始まる小学校生活がとても楽しみな様子でもありました。
    「担任から」
    『1年担任の石倉です。元気な5名の1年生を迎えられて嬉しく思います。毎日、学校に行くのが楽しみになるような学級にしていきたいです。保護者の皆様、地域の皆様、1年間どうぞよろしくお願いします。』入学式78255

  • 2024-04-17
    1・2年生 交通安全教室
    1・2年生 交通安全教室2024年4月10日4月10日(水)に1・2年生が交通安全教室を行いました。上市警察署大岩駐在所巡査部長さんから安全に横断歩道を渡るときに気を付ける3つのことを教わりました。交通安全指導員さんや巡査部長さん、交通安全協会柿沢支部長さんが見守ってくださる中、安全に気を付けながら歩道を歩いたり、横断歩道を渡ったりする練習をしました。「足で止まる」「目で安全確認」「手を挙げる」の3つの約束をしっかり守りながら歩きました。これからも交通安全に気を付けて登下校してほしいと思います。1・2年生 交通安全教室34
    78121

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立陽南小学校 の情報

スポット名
町立陽南小学校
業種
小学校
最寄駅
上市駅
住所
〒9300473
富山県中新川郡上市町柿沢424-2
TEL
076-472-0055
ホームページ
https://www.younan-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立陽南小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年07月28日15時14分21秒