2023/07/13
校外児童会
5時間目に校外児童会がありました。今日は、大雨による集団下校を想定しての集まりでした。教頭先生の放送にあわせて児童の移動が行われます。6年生が1年生をお迎えに行きます。そして、教室前に敷いてある新聞紙の上に下靴と傘を置き、いつもの校外児童会の教室に入ります。そこで、危険個所や集団登校の反省、集合時間等の確認をしました。14:00に遠い地区から下校をします。実際の大雨集団下校では教室前廊下で下靴に履き替えますが、今日はそれぞれの校舎前の集合場所にあわせて靴に履き替えます。班員が揃ったら担当教師に報告し、一列(大雨ということで)になって下校しました。
14:42
2023/07/13
2年生 「かさ」の学習
2年生が家庭科室で学習していました。何の学習かなぁと行ってみると、算数の「かさ」の学習でした。1リットル升を使って、実際の1リットルを体感し、ヤカンの中に何リットルの水が入るのかグループで活動していました。水を使うので、水道の蛇口がたくさんある家庭科室に移動しての学習だったのですね。座学も大切ですが、体感することもとっても大切です。1リットルのかさ・重さなどを活動を通して理解できたと思います。
11:21
2023/07/12
交流会
暑い日が続き、毎日WBTGの計測計とにらめっこをしています。地域の方に種を頂いて、家庭科室前の花壇に園芸委員が植えてくれたヒマワリが咲きました。当番で水やりをしてくれている園芸委員さん、ありがとう。
【川西養護学校】
2時間目に川西養護学校の1年生のお友だちが来校してくれました。川西養護学校の先生から、養護学校のことやお友だちがどんなふうに学校で過ごしているのか教えてもらいました。久代小のみんなからは、歌やダンスを披露しました。お友だちもダンスが大好きで、一緒に体を動かし、みんなで笑顔になりました。お茶休憩の後、子どもたちは自然とお友だちの周りに集まってきました。急きょ、握手付きの自己紹介が始まりました。楽しい交流の時間が終わっても別れを惜しむ姿が見られました。また、次の交流会を楽しみにしています。
【こやの里特別支援学校】
5時間目にこやの里特別支援学校の6年生のお友だちが来校してくれました。6年生の児童が司会をつとめ、多目的室で楽しく交流会をしました。まずは自己紹介から。輪になって、名前と好きなことを全員が発表しました。その後は、ハンカチ落としをしました。誰の所に落としたかわからないように輪を小さくしたので、遠心力で走るのが大変そうでした。次にジャンケン列車をしました。先生のカウントダウンで「せ~の、最初はグー・・・」と声をそろえて盛り上がりました。暑かったので、外での活動は短時間でしたが、ふえおにをしました。お友だちも「また一緒に活動がしたい」と言ってくれ、2学期の交流会が待ち遠しいです。
11:56