2023/06/15
6年生 理科の実験
理科室で6年生が理科の実験をしていました。「植物の葉に日光が当たるとでんぷんができるか調べましょう。」という学習でした。ア:前日からおおいをしておいた葉、イ:おおいをはずして日光に当てた葉、ウ:おおいをしたままにした葉の三種類をエタノールで葉の緑色を抜いて、その後、葉をヨウ素液に入れて色の変化を見て調べます。今日は、アの実験だけでしたが、ヨウ素液は紫色に変化しなかったので、アはでんぷんが出来ていませんでした。
13:16
2023/06/14
校内研修
5時間目に3年1組が理科の「ゴムのはたらき」の学習を体育館で行いました。ゴムの元に戻ろうとする力を利用して車を遠くまで走らせる実験でした。ゴムの太さや長さ、本数を変えてグループで実験していました。自分たちで予想をたて、協力して活動することが出来ていました。
授業後は、「場の設定や実験の進め方、プリントの内容等が子どもたちの挑戦や失敗を促し、主体的な学びとなっていたか」についての研修を行いました。
14:52
2023/06/13
【久代タイム】
2時間目に久代タイムがありました。久代タイムは、縦割り活動で異学年でのお掃除をします。1学期は6月23日と30日の2回を予定しています。今日は、顔合わせです。自己紹介をしたり、お掃除する場所やメンバーの確認を行います。また、残りの時間を使って、異学年で楽しく遊んだりしました。何をして遊ぶのかも、6年生がリーダーシップを発揮して、みんなで決めていました。
<ジャンケン大会>
<描いた絵当て> <大あらし>
<イスとりゲーム>
【1年生 水慣れ】
1年生が3,4時間目にプールに入りました。今日は水慣れなので、膝辺りまでしか水が入っていません。1年生は初めてのブールなので、ビーチサンダルの置き方からプールサイドでの並び方なども教わりながらの活動でした。「命にかかわるからね。しっかりお話お話を聞いてね。」の先生の指示を守り、楽しく活動することが出来ました。
13:46