2023/09/20
全校で折り鶴を
朝の会の時間に6年生が各学年のクラスに行き、折り鶴を教えてくれました。この折り鶴は、6年生が平和への願いを込めて千羽鶴にして修学旅行(広島)に持っていきます。
役割分担や言う言葉などは事前に学習済ですが、いざその場になると緊張します。朝の健康観察をしている低学年の教室の前で、緊張した面持ちで6年生は待機していました。実際に折り鶴を教える場面では、グループに一人6年生が入るという形をとるなど、丁寧に優しく教えることができていました。低学年にとっては少し難しい折り鶴ですが、頑張って取り組んでいました。できた折り鶴を眺め、満足そうにしている子や二羽目に挑戦する子など様々でした。休み時間にも熱心に取り組んでいる人もいました。全校生の平和への願いのこもった折り鶴を持って、広島でしっかりと学んできてくれることでしょう。
13:17
2023/09/19
今日の給食
今日の給食は、牛乳・白飯・かぼちゃの味噌汁・和風ハンバーグ・きゅうりなます でした。
〈ちょっとひとこと〉を紹介しますね。
毎月19日は食育の日です。食育は、心も体も健康な食生活ができるよう、生きる上での基本である「食」について学ぶこと
です。今日はみなさんによりよい食事について考えてほしいと思い、「一汁二葉」の献立にしました。「一汁二葉」とは、ご飯と汁物と二種類のおかずを組み合わせて食べる和食の基本の型のことです。「一汁二葉」にすると、栄養のバランスが良くて健康になれる食事になるとされています。今日の献立で一汁は「かぼちゃの味噌汁」、二葉は「和風ハンバーグ」と「きゅうりなます」です。
(子どもたちは給食の時間に「ちょっとひとこと」を放送で聞いています。)
和風ハンバーグは、ねぎの味が強くしたように思ったので、苦手な児童が多いのではないかと思い、教室にインタビューに行ったのですが「おいし~。」「最高!」「お代わりしたよ。」と大好評でした。
13:22