2023/09/15
1年生がカタカナの学習をしていました。カタカナで言葉集めをしていたのですが、今、学習している教科書のページを見たり、教科書の後ろの文字表を見たりしながら、一生懸命ノートに思い付いた言葉を書いていました。カタカナは覚えていても、その物の名前がカタカナで書く言葉なのかひらがなで書く言葉なのかで悩んで先生に尋ねている人もいました。なかなか難しいですよね。でもノートに集められたカタカナは、みんなとても上手に丁寧に書かれていました。よく頑張りました。
5年生が算数の時間に倍数・約数の学習をしていました。倍数では、九九の範囲を超えて最小公倍数を見つける問題もあり、長い数の旅をしてようやく見つけることができていました。倍数を書き出している時は、「どこまでやるんだろう。」とくじけそうになりますが、その分、見つかったときはすっきり!で、思わず笑顔が出ていました。
12:12
2023/09/14
音楽の教室をのぞくと、5年生が歌を歌っていました。「この歌を」という二部合唱の歌でした。私が教室に入ったときは、パートには分かれていませんでしたが、とてもきれいな歌声でした。一回歌い終わった後に、先生が「次は息のスピードアップでね。」と言うと、優しい声のまま声の大きさが変わりました。先生は次に「息を斜め上に。」と指示されました。こうして、子どもたちの歌声がどんどん美しくなるんだなぁと感心しました。
4年生が体育館で跳び箱の閉脚飛びを行っていました。準備体操を終え、跳ぶためのポイントを確認し、自分に合った跳び箱を選んで挑戦していました。高い段の跳び箱に挑戦する人の中には、まずは跳び箱の上に乗ることから始めている人もいました。
16:26
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。