R500m - 地域情報一覧・検索

市立道明寺南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府藤井寺市の小学校 >大阪府藤井寺市道明寺の小学校 >市立道明寺南小学校
地域情報 R500mトップ >道明寺駅 周辺情報 >道明寺駅 周辺 教育・子供情報 >道明寺駅 周辺 小・中学校情報 >道明寺駅 周辺 小学校情報 > 市立道明寺南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立道明寺南小学校 (小学校:大阪府藤井寺市)の情報です。市立道明寺南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立道明寺南小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-03
    「6年生を送る会」の様子
    「6年生を送る会」の様子
    (2月29日)
    いよいよ明日より3月。6年生は卒業がいよいよ近づいてきたところですが、今日は1~5年生がお祝いの気持ちを込めて、6年生を送る会の活動をしました。それぞれの学年で、少しずつ練習を積み重ねてきた成果を、気持ちとして伝えました。コロナ禍以降、初めての対面でのお祝いの会。6年生のみなさんに伝わったかな。
    5年生は会が終わった後の体育館にて、卒業式に向けたセッティングの作業に励んでくれました。言われたことだけでなく、自分から考えて行動する姿も…。頼もしさの風格が早くも漂ってきました。どうもありがとう、5年生のみなさん!
    1年生昔あそびの様子(2月22日)

  • 2024-02-25
    1年生昔あそびの様子
    1年生昔あそびの様子
    (2月22日)
    今日の午後、民生児童委員さんや福祉委員さんなど地域の方々をゲストティーチャーとしてお招きし、1年生が昔あそびを体験しました。
    雨の中でしたが、室内をうまく使って活動しました。
    竹馬やお手玉や福笑いなど、真剣に、でも優しく指導してくださったみなさんのおかげで、普段あまりなじみのない遊びに夢中になって遊んだ道南っ子の1年生たち。最後はお礼の気持ちを込めて歌をプレゼントしました。「こっちこそ、元気をもらいました。ありがとう!」…帰り際、そんなお言葉をいただきました。ありがとうございました。
    音読朝会【1年生】の様子(2月19日)
    続きを読む>>>

  • 2024-02-10
    低学年の学習参観の様子
    低学年の学習参観の様子
    (2月8日)
    高学年に続いて、今日は低学年の学習参観でした。今日も待ちきれずに、始まる前から入口の玄関ホールで集まる12年の道南っ子たち。自分たちのがんばりを、よっぽど見てほしかったのかな。
    1年生は体育館にて学習発表会を、2年生は各教室で、友だちのいいところについて紹介する学習でした。1,2年生のみなさん、しっかり力を出せたかな?
    保護者のみなさまへ…今年度の学習参観は今日で終了ですが、また年度末に向けて気になる点がありましたら、何でもご相談ください。今日のがんばりを称えてあげてくださいね!
    3年生「CAPプログラム」と高学年の学習参観の様子(2月2日)
    続きを読む>>>

  • 2024-02-03
    3年生「CAPプログラム」と高学年の学習参観の様子
    3年生「CAPプログラム」と高学年の学習参観の様子
    (2月2日)
    冬休み中に教職員が受けました「CAPプログラム」を、今日3年生が受けました。「大切な自分を守る」をテーマに、「あんしん」「じしん」「じゆう」という当たり前に自分たちが持っている「けんり」について教えてもらいました。
    お昼休み、たくさんの子がトークタイムにも参加していました。自分について知り、話す中で、少しでも自分を大切にする言動が増えていけばと思います。次は、2月15日の中学年の学習参観の時に、3年生の保護者の方を対象に実施しますので、ご参加よろしくお願いします。
    また今日の5時間目は、高学年の学習参観でした。玄関ホールで保護者の方が来られるのを待つ子どもたち…。5年生は、残りの日々を友だちとどう過ごすかを考える学習を、6年生は、発表形式で伝える「自分の想いを伝えよう」の会をしました。
    子どもたちの成長の様子や思い、しっかりと届いたでしょうか。あと1か月強の日々、5年生は最高学年に向けて、6年生は小学校生活最後の締めくくりに向けて、悔いのないように取り組んでほしいと思います。ご協力をよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-31
    あいさつ運動&募金活動、スタート!
    あいさつ運動&募金活動、スタート!
    (1月30日)
    本日からあいさつ運動がスタート!たてわり班で順番に、ボードを片手に校門に立って声をかけていきます。
    初日、少人数で少しはずかしいのか、やや元気ない様子ではありましたが…。寒い日々だからこそ元気に声出して、あいさつを大切にする雰囲気をみんなで広げていきたいと思います。
    また学校運営協議会でも、地域や家庭みんなで道南っ子を見守り、声をかけていく「声かけ運動」の取り組みも進めていこうと動いています。地域みんな、お互いにあったかい声かけができる雰囲気を、みんなで作っていけたら…ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
    同時に、今週月曜日から今週いっぱいまで、児童会による「募金活動」も始まりました。ぜひこちらにも、できる範囲からご協力を!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    校内研究授業・討議会【3年2組にて…】
    校内研究授業・討議会【3年2組にて…】
    (1月26日)
    6時間目、全校5時間授業で下校したあとで、3年2組の教室で、今年度最後の校内研究授業を行いました。「自分の思いを伝えよう~子どもがいきいきと取り組むために~」を研究テーマとしてもとに、国語科を中心に主体的に子どもが取り組む授業について研究を進めてきました。
    授業後の討議会では、一昨年度から御高評いただいております大阪樟蔭女子大学の大杉先生から、きらりと光った発言や友だちの意見を聞く姿、友だちどうしの意見がつながっていく様子がすばらしいとご意見いただきました。今日の学びをいかしつつ、よりよい授業づくりに努めていきたいと思います。
    …3年2組のみなさん、一生懸命に取り組む姿を見せてくれてありがとうございました!
    おつかれさまでした!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-25
    久しぶりの観劇「天満ののとらやん」の様子
    久しぶりの観劇「天満ののとらやん」の様子
    (1月25日)
    なかなか集まっての活動ができなかったこれまでの期間を経て、3年ぶりとなった観劇。この体育館が大きな舞台になることは、1~3年生にとっては初めての経験でした。
    観劇の内容は、劇団コーロさんによる「天満のとらやん」。色々な動作を楽器で表現したり、登場人物の声を一人の語り手が担当したり、狂言と和楽器の魅力たっぷりの世界は、道南っ子にとっても新鮮だったようです。…内容については…またお家で聞いてみてくださいね!劇団コーロのみなさん、ありがとうございました。
    2年生による音読朝会、そして遅くなりました、あのグローブの紹介(1月22日)

  • 2024-01-23
    2年生による音読朝会、そして遅くなりました、あのグローブの紹介
    2年生による音読朝会、そして遅くなりました、あのグローブの紹介
    (1月22日)
    週初めの朝でしたが、2年生がこれまで練習してきた音読の成果を見せるべく、元気な声でチャレンジしました。朝から気持ちのよい声!元気の出る音読を聞かせてくれました。2年生のみなさん、どうもありがとう!ご苦労様でした。
    そして、実は冬休みの間に届いていたのですが、ずいぶん道南っ子の皆さんには紹介が遅れました。そう、大谷選手からおくられたグローブです。特に野球をやっている子にはたまらない瞬間だったと思います。お待たせしてごめんね!…これから順に教室をめぐり、また体育の時間などに活用していきたいと思います。
    避難訓練の反省と、来年度に向けて…クラブ活動見学の様子【3年生】(1月19日)

  • 2024-01-20
    避難訓練の反省と、来年度に向けて…クラブ活動見学の様子【3年生】
    避難訓練の反省と、来年度に向けて…クラブ活動見学の様子【3年生】
    (1月19日)
    昨日の集団下校に続き、今日は2時間目終わりに、火災を想定した避難訓練を実施しました。多くは静かに、すばやく行動していた道南っ子たち…。しかし、訓練だから…と、どうしても真剣になりきれない子も中にはいました。何のための、誰のための訓練なのか…29年前の阪神淡路大震災も、今年元旦の能登半島の地震も、日々当たり前と思っていた日常の中でおこった出来事です。今の自分にできることは何か、今大切に考えなければならないことは何か…
    自分ごととして…今日の反省を大切に、我々教職員も真剣に伝え続けていきたい想いです。
    …今日のクラブ活動は、来年度から参加する3年生が活動の様子を見学に回りました。ちょっぴり見られることに照れくさそうにしながらも、いつものように楽しく活動しています。
    来年、自分はどのクラブに入ろうかなぁ…3年生のみなさんにとって、今日の見学でそんな悩みの解決になればいいですね!(もっと迷ってしまったかもしれないけれど…)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-18
    寒い中でも…なわとび朝会!
    寒い中でも…なわとび朝会!
    (1月16日)
    今朝は特に寒かったですが、朝一番になわとび朝会をしました。「ひえ~!」と声を出しながらもなわとびにチャレンジする道南っ子!前の体育委員のお手本を見ながら、1年生もがんばりました。
    市内でもインフルエンザに続き、徐々にコロナウイルスも広がりつつあるそうです。しっかり運動して、道南っ子の免疫力UP、3学期を乗り越えてほしいと思います。
    PTAより…ベルマーク回収のお知らせ(1月15日)
    先週お知らせがあったと思いますが、今年度2回目のベルマークの回収を実施しています。回収場所は玄関ホールにて…。さっそくこれまで家でためていたベルマークをもってきてくれた子がたくさんいました。回収は19日(金曜日)まで。ご協力よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立道明寺南小学校 の情報

スポット名
市立道明寺南小学校
業種
小学校
最寄駅
道明寺駅
土師ノ里駅
住所
〒5830012
大阪府藤井寺市道明寺4-9-18
TEL
072-939-7155
ホームページ
http://academic3.plala.or.jp/qkdepype/
地図

携帯で見る
R500m:市立道明寺南小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時57分34秒