R500m - 地域情報一覧・検索

市立道明寺南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府藤井寺市の小学校 >大阪府藤井寺市道明寺の小学校 >市立道明寺南小学校
地域情報 R500mトップ >道明寺駅 周辺情報 >道明寺駅 周辺 教育・子供情報 >道明寺駅 周辺 小・中学校情報 >道明寺駅 周辺 小学校情報 > 市立道明寺南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立道明寺南小学校 (小学校:大阪府藤井寺市)の情報です。市立道明寺南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立道明寺南小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-14
    次年度新1年生との交流【5年生】の様子
    次年度新1年生との交流【5年生】の様子
    (3月13日)
    先週、実は幼稚園の子の願い(ボールをうまく投げたい!なわとびとべるようになりたい!など)を受けて、5年生が手助けする場面がありました。できるようになって喜んでくれる年長さんと、頼りにされてちょっぴり誇らしげな5年生…。あったかい風景でした。
    そして今日は、来年度新1年生となる幼稚園、保育所の年長さんを迎え、交流をしました。「一日の流れはこんな感じだよ!」「国語の学習ってこんな感じだよ!」…学校生活について5年生が先生となって伝えていきました。
    帰りはホッとした表情で帰っていった年長さんたち…。入学してくるにあたって、今日の交流で少しでも不安が少なくなったらなぁと思います。4月から楽しみに待ってますね!
    卒業式予行と、わくわく活動の様子(3月10日)
    続きを読む>>>

  • 2023-03-12
    卒業式予行と、わくわく活動の様子
    卒業式予行と、わくわく活動の様子
    (3月10日)
    いよいよ1週間後に卒業式となる今日、本番さながら少し厳粛な雰囲気の中で予行を行いました。5年生も保護者席に座って参加し、その様子を体感しました。
    本番は参加できないけれど、予行の後に在校生を代表して、お祝いの気持ちを込めた入退場の音源を録音しました。卒業式前日も会場を作る5年生。見えないところでのその働きが、卒業式を支えています。5年生のみなさん、本当にありがとう。よろしくお願いしますね!
    5時間目、前回延期になった「たてわり活動」を行いました。今年最後となるたてわりの交流でしたが、ここでも5年生が活躍、これまで6年生が中心だった企画も、5年生へのバトンが引き継がれていくような内容でした。最後はアーチで6年生を送り…ほっくりの1時間でした。
    6年生を送る会の様子(3月9日)
    続きを読む>>>

  • 2023-03-05
    今年度最後の委員会活動の様子
    今年度最後の委員会活動の様子
    (3月3日)
    昨日の午後から6年2組が学級閉鎖となり、急遽最高学年としては1組だけでの活動となった今年度最後の委員会活動…。5年生への引継ぎも兼ねた委員会でしたが、2組の分も今日は6年1組が活躍してくれました。ここぞという時のパワーはさすがの6年生。
    それぞれの委員会では、引継ぎの言葉を伝えあったり、道具の整理や清掃など、各委員会での作業に取り組んだり…道南っ子の学校生活を裏から支える高学年。お疲れさまでした。どうもありがとうね!
    6年生にとっては卒業まであと2週間ですが、他の学年の道南っ子にとっても、よいしめくくりとなるよう、体調に気をつけながら学校生活を楽しんでほしいと願うばかりです。
    今年度最後の児童朝会と中学校ガイダンス【6年生】の様子(2月27日)
    続きを読む>>>

  • 2023-03-01
    今年度最後の児童朝会と中学校ガイダンス【6年生】の様子
    今年度最後の児童朝会と中学校ガイダンス【6年生】の様子
    (2月27日)
    今日、今年度最後の児童朝会をリモートで実施しました。2月もあっという間で、今週後半はいよいよ3月です。校長先生からは、よいしめくくりに向けてのお話がありました(今日配付の道南小だよりにも載せています)。みんなけがや病気もなく、元気に過ごしてほしいと願うばかりです。
    さて、6年生に向けては今日、中学校ガイダンスが4時間目にありました。道明寺中学校からは福島先生とカウンセラーの新田先生、(のちに北村校長先生も!)、第三中学校からは浅井先生に来ていただいて、中学校生活に関するお話をしていただきました。
    それぞれ和気あいあいとお話を聞くことができました。色々不安もあるけれど、今日のお話で少し安心できたこともあるんじゃないかな?6年生のみなさん、悔いのないように一日一日を大切に過ごしましょうね。
    福島先生と新田先生、北村校長先生、そして浅井先生、今日は本当にどうもありがとうございました。4月よりよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-18
    1年生昔あそびの様子
    1年生昔あそびの様子
    (2月17日)
    今日は2時間目、民生児童委員さんや福祉委員さんなど地域の方々をゲストティーチャーにお招きして、1年生が昔あそびを体験しました。生活科におけるこの活動も、実に3年ぶりの実施です。
    木ぽっくりや羽子板、お手玉や福笑いなど、普段あまりなじみのない遊びに夢中の道南っ子宇1年生たち。ふだん教室でも経験のあるコマまわしも、達人によるパフォーマンスに釘付けになっている子もいました。「こっちこそ、元気をもらいました。ありがとう!」…帰り際、そんなお言葉をいただきました。ありがとうございました。
    …補足ですが、始まる前の体育館でのシート引き、5年生が快く引き受けてくれました。終わった後の道具の片付けも6年生が…(写真なくてごめんね!)。頼もしい限りです。どうもありがとうね!
    低学年の学習参観の様子(2月16日)
    続きを読む>>>

  • 2023-02-11
    中学年の学習参観と3年生保護者対象「CAPプログラム」の様子
    中学年の学習参観と3年生保護者対象「CAPプログラム」の様子
    (2月9日)
    先週の高学年の学習参観に続き、中学年の学習参観が5時間目にありました。今日もたくさんの保護者の方に見守られ、一生懸命授業に臨んだ3,4年生の道南っ子たち。発表した姿だけでなく、姿勢や聞き方、書き方などいろんな場面でこれまでの積み重ねが現れます。発見されたがんばりを、どうか称えてあげてくださいね。
    6時間目の時間を活用し、3年生の保護者を対象に、「CAP(child assault
    prevention)プログラム」を実施しました。子どもたちがいじめ・虐待・体罰・誘拐・痴漢・性暴力など様々な暴力から自分の心と体を守る暴力防止のための予防教育プログラムであるとのことです。来週月曜日は、3年生の子どもたち向けにプログラムが実施されます。
    学校協議会(区長懇談会)による学校訪問の様子(2月8日)
    続きを読む>>>

  • 2023-02-09
    学校協議会(区長懇談会)による学校訪問の様子
    学校協議会(区長懇談会)による学校訪問の様子
    (2月8日)
    本日、各校区区長様とPTA会長様をお招きし、今年度最後となる学校協議会(区長懇談会)を実施しました。今回は情報共有や協議に加えて、校内の授業の様子も参観いただきました。タブレットを使って調べ学習をする様子や、みんなの前で発表する様子に、感心された様子でした。、
    協議の中で、1月に実施した「学校評価等に関するアンケート」の結果について報告いたしました。報告の内容について頂きましたご意見を参考に、教育活動を進めてまいります。なお、保護者のみなさまには来週に結果の分析・考察についてお知らせいたします。
    なわとび検定会、スタート!(2月3日)
    「北風に負けるなプロジェクト」の集大成、おにごっこ⇒ドッジボールときて、今週はついになわとび検定会の開催です。各委員会の高学年が検定員となって、道南っ子のとびっぷりを判定しました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10

市立道明寺南小学校 の情報

スポット名
市立道明寺南小学校
業種
小学校
最寄駅
道明寺駅
土師ノ里駅
住所
〒5830012
大阪府藤井寺市道明寺4-9-18
TEL
072-939-7155
ホームページ
http://academic3.plala.or.jp/qkdepype/
地図

携帯で見る
R500m:市立道明寺南小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時57分34秒