今年度最後の児童朝会と中学校ガイダンス【6年生】の様子
(2月27日)
今日、今年度最後の児童朝会をリモートで実施しました。2月もあっという間で、今週後半はいよいよ3月です。校長先生からは、よいしめくくりに向けてのお話がありました(今日配付の
道南小だより
にも載せています)。みんなけがや病気もなく、元気に過ごしてほしいと願うばかりです。
さて、6年生に向けては今日、中学校ガイダンスが4時間目にありました。道明寺中学校からは福島先生とカウンセラーの新田先生、(のちに北村校長先生も!)、第三中学校からは浅井先生に来ていただいて、中学校生活に関するお話をしていただきました。
それぞれ和気あいあいとお話を聞くことができました。色々不安もあるけれど、今日のお話で少し安心できたこともあるんじゃないかな?6年生のみなさん、悔いのないように一日一日を大切に過ごしましょうね。
福島先生と新田先生、北村校長先生、そして浅井先生、今日は本当にどうもありがとうございました。4月よりよろしくお願いします。
図書館まつりと、おもちゃランド【1,2年生,にこにこ】の様子(2月21日)
先週金曜日から、図書館ではお昼休みに「図書館まつり」が実施されています。図書館の中に用意されたクイズに答え、答え合わせをしてもらったらくじ引きへ…。福袋には、いろんな先生方がおすすめの本が入っています。
たてわり班で順番にこの図書館まつりに参加していき、28日(火曜日)まで実施。ちょうど「家読週間」も始まりました。道南っ子にとって良い本に出合える機会となりますように…。
また1,2時間目には、体育館で「おもちゃランド」が開かれました。この日のために、2年生は相手のことを考え、チームで協力しながらいろんな工夫をこらして準備してきました。
…その成果は…!?1年生やにこにこのみなさんの笑顔に表れているのかなと思います。2年生のみなさん、また一緒にふり返ってみてくださいね。1年生のみなさんにとっては、次は来年自分たちの番!今日の楽しさやおもしろさをしっかり覚えておこうね!
第2回学校運営協議会(コミュニティスクール)の様子(2月20日)
1月16日に実施した第1回に続き、本日午後より第2回の協議会がありました。前回、道南っ子の実態はどうなのか、どんなことがこの会でしていけるのかについて協議しました。今日は、まずは各教室での授業の様子を参観いただいたのちに、再度協議へ…。
子どもたちにとって、今日は「だれ~?」という様子の対面でしたが、これが「来てくれた~!」というまでになれば…と思います。この会について道南っ子のみならず、地域や家庭、我々教職員までも、まだまだ十分に周知されていないところもあります。
まずは「もっと知ること」からです。この会についてどんどん発信していきますので、一緒に道南っ子のためにできること、考えてください。ご協力ください。
…協議会のみなさま、今日もありがとうございました。よろしくお願いします。
1年生昔あそびの様子(2月17日)