2025/09/12
敬老の日に向けて子どもたちからの手紙を届けました
真野学区では、敬老の日に合わせて民生委員さんが88歳以上の166名のお宅を訪問されます。その際、全校の子どもたちが心を込めて書いたお手紙が記念品とともに渡されます。本日、その手紙をボランティア委員会の子どもたちが地域の代表の方にお届けしました。子どもたちの優しい気持ちが、地域のお年寄りの皆さんに少しでも元気や喜びを届けられることを願っています。
2025/09/12
学級会(学級活動)の様子を紹介します
現在、真野小学校の卒業生が教育実習生として来校しています。その示範授業として3年2組で学級会(学級活動)の授業が行われました。今回の議題は「係活動」についてです。議題の理由や話し合いの目的、すでに決まっていること、話し合いのめあても明確にされ、子どもたちは見通しをもって話し合いに臨んでいました。司会や記録、黒板係などの役割が決められ、全員が意欲的に発言し、話し合いに参加する姿が見られました。
学級会は「自分たちの生活を自分たちでよりよくしていく学びの場」です。子どもたちは、この活動を通して自治の力、協働する力、そして民主的な態度を身につけていきます。それぞれの学年に応じた内容や方法で学級会を行っています。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。