これまでの訪問数:020563人
本日:65人/昨日:89人
2023/04/25
■1年交通安全教室
滋賀県交通安全協会の方に来ていただき、1年生が交通安全教室を行いました。
最初に、信号の見方や横断歩道の渡り方、道を歩くときの約束「は・ひ・ふ・へ・ほ」(はしらない・ひろがらない・ふざけない・ヘリにのらない・ほどうをあるく)を教えてもらいました。
次に、信号や車の通行に注意して、横断歩道を渡る練習をしました。最後に交通安全に関するDVD「できるニャンと交通安全を学ぶ」を見ました。
毎日通学している道路には多くの危険が潜んでいることを知るとともに、交通事故にあわないために注意することをしっかり学ぶことができました。
交通安全協会のみなさん、ありがとうございました。
2023/04/25
■なかよしタイム
毎週火曜日の1時間目は、「なかよしタイム」です。
「なかよしタイム」とは、なかよし学級の子どもたちが共同で学習する時間です。様々な活動をとおして、協力することや相手のことをよく理解することを学んだり、友達づくりを進めたりすることを目標としています。
今日は、今年度初めての「なかよしタイム」で、先生の紹介、1年間のおもな行事や活動の説明、自己紹介、みんなでゲーム、振り返りといった内容でした。みんな、先生の指示をしっかり聞いて、楽しく活動できていました。
2023/04/24
■委員会活動
6時間目は今年度初めての委員会活動でした。
委員会活動は、5・6年生が、友愛・縦割・JRC・給食・広報・体育・保健・放送・図書・園芸・環境・集会・生活のいずれかの委員会に所属し、自分たちの学校生活の向上のために自発的・自治的に行う活動です。
今日は、自己紹介の後、めあてや1年間の活動計画を決めていました。今年度は新型コロナウイルスによる学校生活の制限を受けることなく過ごすことができそうです。委員長・副委員長がリーダーとなって創意工夫した活動を進めてほしいと思います。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。