R500m - 地域情報一覧・検索

町立勝岡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県北諸県郡三股町の小学校 >宮崎県北諸県郡三股町大字餅原の小学校 >町立勝岡小学校
地域情報 R500mトップ >餅原駅 周辺情報 >餅原駅 周辺 教育・子供情報 >餅原駅 周辺 小・中学校情報 >餅原駅 周辺 小学校情報 > 町立勝岡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立勝岡小学校 (小学校:宮崎県北諸県郡三股町)の情報です。町立勝岡小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立勝岡小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-22
    2023年10月 (4)秋季大運動会
    2023年10月 (4)秋季大運動会投稿日時 : 10/19
    10月15日(日)、秋晴れの最高の天気のもと、勝岡小学校の秋季大運動会が開催されました。お昼までで終わる、半日開催でしたが、例年のような分散型ではなく、ほぼ規制を外しての一斉開催としました(*^▽^*)4年ぶりとなる一斉開催は、大きな盛り上がりを見せ、成功裏に終わりました。
    「本気で勝負 全力応援 思いでつくろう 勝岡ファイヤー」というスローガンを掲げ、全員が今まで練習してきたことの全てを出し切った運動会でした。人は一生懸命な姿に心を打たれ、感動しますよね。今年の運動会は、全ての競技に心を動かされ、感動したのではないかと思います。そこには、頑張った子どもたちを始め、指導に当たった先生方、縁の下を支えてくださった保護者の皆様のお力添えがあったからこそだと思います。
    とってもいい運動会でした(*^▽^*)みんなが100点満点の運動会でした(*^▽^*)運動会に携わった方々全てに大感謝です。ありがとうございました

  • 2023-10-09
    2023年10月 (3)サシバの観察
    2023年10月 (3)サシバの観察投稿日時 : 10/04
    10月1日の日曜日に、みどりの少年団がサシバの観察ということで、金御岳公園に集まりました。
    サシバ(タカ科)は3月中頃から、数羽から数十羽の群れで夏鳥としてやって来て、本州、四国、九州に渡来し、標高1000m以下の山地の林で繁殖した後、冬を過ごすために中国南部、東南アジアやニューギニアへ9月20頃から10月30日にかけて大規模な群れをつくって南下するのだそうです。金御岳は「サシバの渡り」を観察できる国内有数の観察場所だそうです。金御岳にサシバが毎年来るのは、金御岳周辺には豊かな餌があることと大空の気流に乗れる上昇気流があるからだそうです。渡りのピークは以前は、10月10日頃でしたが、近年は
    10月1日頃あたりがピークになりつつあります。
    というわけで、ぴったり10月1日にやってまいりました(*^▽^*)しかしながら、あいにくの天候(>_竹プラ完成(^_^)v投稿日時 : 10/04
    前目温故知新の会の皆さんにご指導いただいて作っていた竹プランターが見事に完成しました。クラブの時間に、本校自慢のみどりが丘に行き、製作しました。蚊取り線香や虫除けスプレーを持参し、準備万端の中で仕上げていきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-28
    2023年9月 (10)ありがとうがもらえる仕事(*^▽^*)
    2023年9月 (10)ありがとうがもらえる仕事(*^▽^*)投稿日時 : 09/26
    4年生は、「高齢者に優しい町、勝岡」をテーマに、総合的な学習の時間を使って、福祉への理解を深める学習を進めています。この学習を進めることで、子どもたちが福祉への興味・関心を高め、自分たちにできることを考え、実践につなげてくれれば良いのではないかと思っています。
    この学習を進めるに当たってのポイントは、「百聞は一見にしかず」です。自分の目で見て、体験することに勝るものはないでしょう。ということで、校区内に介護・看護施設を構える「たでいけ至福の園」さんにお邪魔させていただくことになりました本当にありがたいことです。社長さんにお話申し上げたところ、二つ返事で「OK」をいただきました。
    たでいけ至福の園の原社長さんは、本校の学校運営協議会の委員にもなっていただいており、地域企業として、学校のために、子どもたちのために、何か役に立てることはないか、できることはないかといつも考えてくださっている心の熱い方です。今回、4年生の3つのクラスが本日(26日)を皮切りに、3日間に渡ってお世話になります。
    本日は、4年1組さんでした。先ずは、玄関で迎えてくださった施設職員の皆さんのとてつもなく大きく、元気な声に圧倒されました。そして笑顔に感激しました。至福の園の利用者さんが笑顔になれている要因の一つを垣間見た気がしました(*^▽^*)すばらしいですね~。その後、原社長さんより、福祉の仕事について子どもたちに話をしていただきました。4年生にも分かりやすいいい話でした。
    「皆さんからありがとうがもらえる仕事」
    続きを読む>>>

  • 2023-09-24
    2023年9月 (8)スマホ社会に対応するために
    2023年9月 (8)スマホ社会に対応するために投稿日時 : 09/22
    昨日(21日)、学校保健委員会を実施しました。私たち教員の大先輩である橋之口修先生(現・宮崎県メディア安全指導員、都城市社会教育指導員)に来ていただき、5年生児童と保護者の皆様に向けて、講話をしていただきました5年生向けの話しは、「テレビ・ゲーム・スマホが大好きなあなたの心と体はだいじょうぶ?」というタイトルで、ゲームやスマホのやり過ぎから来る影響や害について具体的事例を挙げながら話してくださいました。この中で睡眠の大切さやスマホやゲーム使用時のルールや約束事を決める大切さも教えていただきました。ゲーム・スマホに依存する怖さも伝わったのではないかと思います。
    保護者の皆様には「大人ができること」というタイトルで、テレビやゲーム・スマホを使用する際の子どもに対する親としての対応の在り方を細かに話していただきました。大変示唆に富んだ良いお話でした。いずれにしても、子どもだけ、親だけ、学校だけが頑張ってもなかなか上手くいかないことも再確認できましたので、スマホ社会に対応していくために、家庭と学校が同じベクトルで手を取り合って進んでいかないといけないと思います。みんなで力を合わせて頑張りましょう。
    橋之口先生!ご講話、ありがとうございました。保護者の皆様!学校保健委員会へのご参加、ありがとうございました。5年生児童の皆さん!ルールを決めてしっかり守っていきましょうね~。卒業生の新聞記事投稿日時 : 09/22
    昨年の卒業生で泉ヶ丘附属中学校に進学した弓削君と大西君が勝岡小学校のことを新聞記事にするために先日取材に来てくれました。校長がインタビューを受けたのですが、さすがに中学生らしくなっていて、質問内容や質問の仕方、言葉づかい、答え方などなど、とてもとても感心させられました(*^▽^*)大きな成長を感じたところです。
    そして昨日の放課後、新聞記事が完成したということで、できあがった新聞を学校まで届けてくれましたなかなか完成度の高い新聞になっていて、読み応えがありました。新聞の完成!おめでとうございます。また顔見せに来てくださいね。ありがとうございました。投稿作品14投稿日時 : 09/22
    続きを読む>>>

  • 2023-09-16
    2023年9月 (4)竹プランター
    2023年9月 (4)竹プランター投稿日時 : 09/15
    本日(15日)は、クラブ活動の日でした。本校の「ネイチャー工作クラブ」では、地域のすばらしい人材を導入して、何か活動ができないかということで、いろいろと検討しました。その結果、前目地区で活動している、「前目温故知新の会」の皆様にご協力いただきながら、今月のクラブ活動を進めることにしました。
    前目温故知新の会は、前目の歴史や景観を子どもたちに語り継ぎたいということから発足した会で、毎月第2水曜日に語る会を開き、何ができるのか話し合っています。これまでに、前目地区の歴史調査を行い、前目んマップを作製したり、展望台を作ったり、前目の山に生えている竹で物づくりを行ったりしてきました。
    今回は、その中から竹を使ったものづくりをネイチャー工作クラブでも実施するということで、竹を使ったプランターを作製することとなりました。子どもたちは軍手をはめ、紙やすりを持って、切り出された竹を念入りに磨きました。竹のささくれでけがをしないように、丁寧に作業していました。また、竹の表面を磨きながら模様を入れているお友だちもいました(*^▽^*)次のクラブでは、竹のプランターに土を入れ、花の苗を植えて、学校の玄関に置く予定です。
    皆さん!楽しみにお待ちください前目温故知新の会の皆様!本日は、ありがとうございました。前目温故知新の会では、9月23日(土)の10時より5本末団地跡地にて、ハートの花壇づくりを行う予定にしています。お時間がある方はぜひお越しください。

  • 2023-09-15
    2023年9月 (3)ドローン大作戦
    2023年9月 (3)ドローン大作戦投稿日時 : 09/14
    運動場の西側入口のところにある1本の樹木に数匹のハチが飛んできます。まわりをウロウロと飛び回っています(>_これぞ、ドローン大作戦です。
    これから解析に入りますが、巣の確認はできないかもしれません。それでも、緊急時の頼みに快く腰を上げてくださった先輩先生に感謝です。あらためて、人と人とのつながりの大切さを感じました。ありがとうございました。
    いずれにしても、ハチを何とかしようと思います投稿作品9~13投稿日時 : 09/13
    1学期が終わって、夏休みに入ってからも、勝岡小学校の子どもたちの作品は、続々と宮日新聞に掲載されていました(*^▽^*)紹介が遅くなってすみません2学期始まり(8月28日)、そして今日(9月13日)まで
    投稿日時 : 09/12
    続きを読む>>>

  • 2023-07-20
    2023年7月 (11)おいしい給食(7/20)
    2023年7月 (11)おいしい給食(7/20)投稿日時 : 17:36
    ● 減量ミルクパン ● スパゲティナポリタン ● 枝豆とコーンのサラダ ● 牛乳   でした。
    1学期ラストの給食も最高に美味しかったです(*^▽^*)ナポリタンは、昔なつかし喫茶店の味って感じでした。飯尾さんの「ずん喫茶」に出てきそうな感じでした。枝豆とコーンのサラダは、胡麻ドレが効いていて美味かったです。
    1学期ラストもおいしくいただきました。ごちそうさまでした続 あこがれ認定(^_^)v投稿日時 : 17:23
    今日(20日)は清掃のない日だったのですが、5年生のお友達2人がみんな大好き昼休み時間の中、学校の玄関をきれいに磨いてくれました(*^▽^*)昨日の清掃時だけでは終わらず、今度やれるのは金曜日だなと思っていたのですが、「校長先生!掃除しますよ。」と言ってくれて、てきぱきと水を流し、ブラシでこすって、汚れをしっかり落としてくれたのでした。「昼休みなのに悪いね。」と言うと「掃除が好きなんです。」と笑顔で話してくれました。本当に楽しそうな2人でした。これはもう、あこがれられる人ですよね。あこがれ認定です。
    本当にありがとうございましたとても嬉しい気持ちになりました。こんなお友達がどんどん増えていってほしいですね。続 ハス物語(^_^)v投稿日時 : 07/19
    続きを読む>>>

  • 2023-07-11
    2023年7月 (5)おいしい給食(7/10)
    2023年7月 (5)おいしい給食(7/10)投稿日時 : 07/10
    ● 減量青菜ごはん ● 焼豚ラーメン ● とりささみとチーズのサラダ  ● 牛乳   でした。
    青菜ごはんは色味も良く、ちょうど良い塩加減で大変美味しくいただきました。焼豚ラーメンもお汁を麺が結構吸ってしまっていましたが味付けが良く、こちらも大変美味しくいただきました。とりささみとチーズのサラダは鶏肉、チーズ、キャベツ、ワカメのバランスが最高で、絶品でした(*^▽^*)今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでしたおいしい給食(7/6)
    投稿日時 : 07/06
    ● コッペパン ● マカロニスープ ● 野菜とウインナーのソテー ● 黒豆きなこクリーム ● 牛乳  でした。
    コッペパンがとてもやわらかく、黒豆きなこクリームを付けるとさらに美味しさが増しました。マカロニスープや野菜とウインナーのソテーもとても美味しかったです。ごちそうさまでした投稿作品7
    続きを読む>>>

  • 2023-07-04
    2023年7月 (0)2023年6月 (14)家庭教育学級開級式
    2023年7月 (0)2023年6月 (14)家庭教育学級開級式投稿日時 : 06/28
    昨日(27日)、家庭教育学級の開級式を行いました。
    本校は、ここ数年、コロナのこともあり、たくさんの学校が家庭教育学級の開級中止を決定する中、コロナ禍でもできることを考えて家庭教育学級を開級しておりました。家庭教育学級生の皆さんの学びに対する熱い気持ちがコロナの勢いに勝っていました(*^▽^*)昨年も体幹トレーニング教室や視察研修、ガーデニング教室、校長講話など年間で5回開催することができました。
    今年度も迷うことなく、家庭教育学級を開級したところです。開級式では、三股町社会教育指導員の廣川先生の講話をいただきました。その後、年間計画を立てるための話合いを行いました。今年度も充実した家庭教育学級になること間違いなしです。
    家庭教育学級は、学級生にとって、共通の悩みなどを話し合い、人とつながる場であり、子育てやしつけ等について学ぶ場でもあります。さらには、体験等を通してふれあうなど交流を深める場でもあります。そのようなすばらしい「場」をしっかりと活用して、有意義な1年にしてくださいおいしい給食(6/27)
    投稿日時 : 06/27
    続きを読む>>>

  • 2023-06-24
    2023年6月 (11)おいしい給食(6/22)
    2023年6月 (11)おいしい給食(6/22)投稿日時 : 06/22
    ● マヨネーズパン ● カレービーフン ● 野菜サラダ ● 牛乳   でした。
    マヨネーズパンは文句なしに美味しいですね~。その上、やわらかくて最高でした(*^▽^*)カレービーフンも良いですね~。カレー味は夏にピッタリという感じです。でっかいちくわが入っていました(*^▽^*)子どもたちも好きだと思います。野菜サラダもGOODでした。カリフラワーが美味いですね~。それに、きゅうりとコーンも加わってVERY
    GOODの味付けでした。おいしい給食(6/20)投稿日時 : 06/20
    ● ごはん ● かきたま汁 ● いわし梅煮 ● ほうれん草とささみの和え物 ● 豆乳プリン ● 牛乳   でした。
    かきたま汁は、卵がふわふわで、とうふやかまぼこ、たまねぎやえのきなど、具材たっぷりで、大変美味しかったです(*^▽^*)いわしの梅煮もほうれん草とささみの和え物もごはんのおともに最高でした。ほうれん草とささみの和え物はもう少し量があると良かったなあ~(>_インフルエンザ急増(>_
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立勝岡小学校 の情報

スポット名
町立勝岡小学校
業種
小学校
最寄駅
餅原駅
住所
〒8891900
宮崎県北諸県郡三股町大字餅原973
TEL
0986-52-1170
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1335/
地図

携帯で見る
R500m:町立勝岡小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月16日11時59分28秒