2023年4月 (13)
理科の授業の様子(4年生)
投稿日時 : 15:30
4年生の理科では、春になって気温が上がり、植物や動物が
どのような様子なのかを観察する学習を行っています。
昨年度、新しく設置された百葉箱を使って、早速気温を調べました。
運動場の桜の木の観察も行いました。
4月18
(火)
・磯煮
・いかのから揚げ
・すだち風味漬
ひじきは、煮物 や炊 き込 みご飯 などにして食 べられています。縄文時代 の貝塚 からも発見 されていて、日本 では古 くから親
しまれていました。
松山 ひじきは、潮 の流 れが速 く、きれいな忽那諸島 の海 で育 ったひじきで、芽 と茎 のバランスが良
く、しゃきしゃきとした食感 が特徴 です。
ひじきは、岩場 に根 を張 っているため、潮 が引 いたときに、鎌 でていねいに刈 り取 られます。そして、汚 れを取 り除
いて、3日 から4日 かけて太陽 の光 と海 の風 でしっかり干 して乾燥 します。その後 、加工工場 に運 ばれて、洗
ったあと加熱・殺菌 されて製品 になります。