地域情報の検索・一覧 R500m

2023年5月 (30)主人公は1年生!6年間の冒険へ笑顔でレッツゴー集会‼

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市土居田町の小学校 >市立双葉小学校
地域情報 R500mトップ >土居田駅 周辺情報 >土居田駅 周辺 教育・子供情報 >土居田駅 周辺 小・中学校情報 >土居田駅 周辺 小学校情報 > 市立双葉小学校 > 2023年5月
Share (facebook)
市立双葉小学校市立双葉小学校(土居田駅:小学校)の2023年5月21日のホームページ更新情報です

2023年5月 (30)
主人公は1年生!6年間の冒険へ笑顔でレッツゴー集会‼
投稿日時 : 05/19
HP管理者
今日は、1年生を迎える会を実施しました。
オープニングとエンディングは、テレビ放送で行い、1年生との交流は、体育館で行いました。
2年生以上の各学年が工夫を凝らしたプレゼントを渡したり出し物を披露したりしました。
1年生も大喜びで笑顔がたくさん見られました。その笑顔を見て、2年生以上の子どもたちも笑顔になり、
たくさんの笑顔に包まれる集会となりました。
5月19
(金)
・厚揚げのみそ炒め
・アーモンドなます
みなさんは、はしを正 しく持 つことができますか。
まず、正 しいえんぴつの持 ち方 で、はしを一本持 ちます。そして、もう一本 のはしを、親指 の付 け根 から入 れて薬指 の先
で支 えます。食 べ物 をはさむときは、上 のはしだけ動 かすようにします。
はしを正 しく持 つことで、食 べ物 をこぼしたり、食器 に残 したりせず、きれいに食 べることができます。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立双葉小学校

市立双葉小学校のホームページ 市立双葉小学校 の詳細

〒7900056 愛媛県松山市土居田町123-3 
TEL:089-921-1171 

市立双葉小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    【5年生】第6号 協力の力!集いと食事で育つチームワーク
    【5年生】第6号 協力の力!集いと食事で育つチームワーク

  • 2025-09-29
    10月行事予定
    10月行事予定【3年生】フジに見学に行きました。2025年9月29日 11時37分
    3年生は社会科「店ではたらく人」の学習をしています。スーパーマーケットの学習を進める中、18日、25日、26日とクラスごとにフジ藤原店様に見学に行きました。
    普段は見ることのないバックヤードに入らせていただき、子どもたちは興味津々。野菜・肉・魚等がどうやって店頭に並んでいるのか。お客様のためにどんな工夫をしているのかなど、実際に見せてもらう中でたくさんの発見がありました。見学の後は、インタビューにも答えていただき、フジ藤原店様のお客様への思いや工夫について知ることもでき、大変有意義な見学となりました。123912409月29日(金)
    今日は、『旬の「はも」を生かした献立』です。
    はもの旬は、年に2回あります。1回目は、産卵の時期を迎える6月から7月です。産卵前は、あっさりとしていて、やわらかな食感です。2回目は、産卵を終えて身が細くなった後、冬に向けてエサをたくさん食べて再び太る秋ごろです。このころは、脂がのって弾力のある食感になります。
    はもには、長くて硬い小骨がたくさんあり、そのままでは食べることができません。中骨を取った後、骨切りが必要になります。骨切りは、はもの身に、皮を切らないよう細かい切れ込みを入れ、小骨を切っていく調理法です。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-19
    【5年生】宿泊活動⑦
    【5年生】宿泊活動⑦2025年9月19日 13時13分
    レインボーハイランドでの退所式を終え、これから学校に帰ります。子どもたちはみんな元気です。12291230今日 は、『太平燕 』について、お話 をします。
    太平燕 は、熊本県 の郷土料理 で、たっぷりの野菜 、えびやいかなどの海鮮 や豚肉 などの具材 と麺 が合 わさった料理
    です。もともとは、中国 の郷土料理 で、明治時代 に熊本 に渡 ってきた中国 の人 が日本 の食材 に置 き換 え、アレンジして広
    めました。
    ここで、クイズです。太平燕 の特徴 である麺 には、何 が使 われているでしょう。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-18
    【5年生】宿泊活動②
    【5年生】宿泊活動②2025年9月18日 15時47分
    カレー作り、クラフト体験を終え、係会でこれからの活動を確認し合っています。それが終わるとみんなが楽しみにしているキャンプファイヤーです♪
    元気いっぱい5年生、まだまだがんばるぞー!122312240
    9月17日(水)
    今日 は、『主食 』について、お話 をします。
    主食 とは、食事 の中心 となる食 べ物 で、炭水化物 を主 な成分 とし、私 たちのエネルギーのもとになるものです。主食
    続きを読む>>>

  • 2025-09-17
    【金管バンド部】敬老会で演奏しました♪
    【金管バンド部】敬老会で演奏しました♪2025年9月14日 11時56分
    9月14日(日)、本校金管バンド部が、地域の敬老会に招かれ、演奏を披露しました。
    当日は多くのご年配の方々が会場に集まり、和やかな雰囲気の中で行事が進行しました。金管バンド部は、「美女と野獣」や「べらぼう」のテーマを演奏し、ご来場の皆さまに楽しんでいただきました。演奏中には、目を閉じて演奏に耳を傾けたり、身体でリズムをとられる姿も見られ、心温まる交流のひとときとなりました。
    演奏後には、温かいたくさんの拍手をいただき、子どもたちにとっても大きな励みとなりました。
    今後も地域の皆さまとのつながりを大切にし、さまざまな場で交流を続けてまいります。122012219月16日(火)
    みなさんは、給食当番の人に協力できていますか。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-06
    文部科学大臣メッセージ
    文部科学大臣メッセージ【5年生】昼休みもパワフルに活動中!2025年9月5日 18時15分
    連合音楽会に向けては、合奏の練習を自主的に行い、少しずつ楽器と仲良くなっています。「もっと上手に演奏したい!」という気持ちから、音楽室や教室には元気な音色が響いています。
    一方で、集団宿泊活動に向けた係会も進行中。「自分の係をしっかりやりたい」「みんなで楽しい活動にしたい」と話し合いを重ねています。2時間目には学年全体で宿泊活動の意義を考え、その後は係ごとに分かれて役割の確認をしました。お昼休みにも、熱心に話し合いを進める係もあります。
    たくさんの活動を楽しみながら、力を合わせて挑戦していく5年生。2学期が始まって5日間、暑い中でも本当によく頑張っています。頼もしいです!121112129月5日(金)
    今日は、『稲刈り』について、お話をします。
    毎日の食生活に欠かせない「お米」です。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    【5年生】双葉小5年生の音、宇宙へ届け!〜連合音楽会オーディションの説明会〜
    【5年生】双葉小5年生の音、宇宙へ届け!〜連合音楽会オーディションの説明会〜2025年9月2日 15時34分
    5年生
    今朝、5年生みんなで学年フロアに集まりました。そこで説明されたのは――いよいよ始まる「連合音楽会」について。今年度、双葉小のテーマはなんと「宇宙」!広がる空のように、どこまでも大きな夢をのせて、私たちは合唱と合奏に挑戦していきます。
    特別楽器の紹介では、その場では少し遠慮がちな様子も見られましたが、休み時
    間になると「やってみたい!」「挑戦したい!」と、多くの子が次々にやる気を伝えてくれました。ピアノやキーボード、鉄琴や木琴、打楽器、リコーダーやけんばんハーモニカ…どの楽器も、一つひとつが大切な輝きを放
    っています。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-01
    第2学期始業式
    第2学期始業式2025年9月1日 11時30分
    第2学期始業式を行いました。
    代表の子どもたちは夏休みにがんばったことと2学期にがんばりたいことを発表しました。
    校長先生からは、夏の甲子園での話をもとに「伸びる」、「感謝」、「笑顔」を大切に2学期もがんばっていきましょうとお話をしていただきました。
    暑さ対策のため、テレビ放送での始業式でしたが、きびきびとした態度で臨んでいました。12040
    早ね・早起き・朝ごはんに心がけて、暑さに負けず2学期もがんばりましょう。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-29
    2学期が始まります。
    2学期が始まります。2025年8月29日 12時50分
    夏休み中に施工した中央階段のトイレの洋式化工事が終わりました。床材や壁紙、手洗い場等も一新され、子どもたちが気持ちよく使用できる空間になりました。始業式の日に驚く顔が楽しみです。
    教室の方も子どもたちを迎える準備が整いました。
    保護者、そして地域の皆様、2学期も双葉っ子の健やかな成長のためにご理解とご協力をよろしくお願いいたします。1203

  • 2025-08-19
    9月行事予定
    9月行事予定

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年上半期 市立双葉小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年05月21日13時48分49秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)