R500m - 地域情報一覧・検索

市立上浦小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市上浦町井口の小学校 >市立上浦小学校
地域情報 R500mトップ >安芸幸崎駅 周辺情報 >安芸幸崎駅 周辺 教育・子供情報 >安芸幸崎駅 周辺 小・中学校情報 >安芸幸崎駅 周辺 小学校情報 > 市立上浦小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上浦小学校 (小学校:愛媛県今治市)の情報です。市立上浦小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上浦小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-23
    たくましい児童の育成 ~体育科「持久走」(1~6年)~
    たくましい児童の育成 ~体育科「持久走」(1~6年)~心豊かな児童の育成 ~「えひめいじめSTOP!デイ」(6年)&キラキラタイム(5・6年)~ふるさと上浦を素材にした体験活動の充実 ~3年総合的な学習の時間「今治市の農業のじまんを見つけよう」~たくましい児童の育成 ~体育科「持久走」(1~6年)~2024年11月22日 15時30分
    持久走大会に向けて、試走が始まりました。
    1・2年生のスタートです。
    最後までがんばっていました。
    3・4年生のスタートです。
    自分のペースを考えながら走っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    たくましい児童の育成 ~FC今治巡回サッカー教室(1・2年)~
    たくましい児童の育成 ~FC今治巡回サッカー教室(1・2年)~0たくましい児童の育成 ~FC今治巡回サッカー教室(1・2年)~2024年11月19日 16時30分
    今日、1・2年生を対象に「FC今治巡回サッカー教室」が行われました。
    FC今治のみなさんは、サッカーをとおして、体を動かすことが好きな児童の育成を目指してサッカー教室を開いてくださっています。
    前半は、ボールにさわりながら、準備運動を行いました。
    後半は、青黄に別れてゲームを行いました。
    児童は、一心不乱にボールを追いかけていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-18
    たくましい児童の育成 ~体育科「持久走」(1・2年)~
    たくましい児童の育成 ~体育科「持久走」(1・2年)~たくましい児童の育成 ~体育科「持久走」(1・2年)~2024年11月18日 16時30分
    寒気が入り込んで、気温が下がってきました。
    運動場のイチョウも色づいてきました。
    そんな中、1年生は体育科の授業をしていました。
    1年生も8の字とびに慣れてきました。
    そのあと、持久走をしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-03
    「がんばる子」の育成 ~そうじ時間の様子~
    「がんばる子」の育成 ~そうじ時間の様子~朝会(表彰)「がんばる子」の育成 ~そうじ時間の様子~2024年11月1日 17時00分
    今日は、そうじ時間の様子をお知らせします。
    児童は協力してそうじをします。
    だまってそうじをします。
    すみずみそうじをします。
    時間いっぱいそうじをします。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-31
    null
    0
    2024年10月30日 17時00分
    昨日、全校でシニアクラブのみなさんとの交流会を実施しました。
    4~6年生は、軽スポーツを体験しました。
    司会やはじめの言葉は6年生が務めました。
    ボッチャです。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-30
    ふるさと上浦を愛する児童の育成 ~シニアクラブとの交流会~
    ふるさと上浦を愛する児童の育成 ~シニアクラブとの交流会~自ら学ぶ子の育成 ~朝読書~ふるさと上浦を愛する児童の育成 ~シニアクラブとの交流会~2024年10月29日 18時00分
    今日、全校でシニアクラブのみなさんとの交流会を実施しました。
    地域のみなさんとの交流をとおして、ふるさと上浦をますます好きになってほしいという願いを持って行いました。
    1~3年生は、おもちゃ作りや昔の遊びを体験しました。
    はじめの会の様子です。
    お手玉です。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    心豊かな子の育成~♪小中学校音楽会に向けて全校練習③♪~
    心豊かな子の育成~♪小中学校音楽会に向けて全校練習③♪~「たくましい子」の育成 ~元気タイム「リレーマラソン」の様子~心豊かな子の育成~♪小中学校音楽会に向けて全校練習③♪~2024年10月25日 17時00分
    11月8日(金)に開催される小中学校音楽会に向けて、全校で合唱練習をしています。
    児童は集中して練習に取り組んでいました。
    声を響かせることを意識しながら歌っています。
    頑張っている児童の表情です。
    また一つみんなの心が一つになっています。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-24
    上学年のよさを学ぶ上浦っ子 ~みんななかよしタイム~
    上学年のよさを学ぶ上浦っ子 ~みんななかよしタイム~上学年のよさを学ぶ上浦っ子 ~みんななかよしタイム~2024年10月23日 16時30分
    昨日の昼休みは、「みんななかよしタイム」を実施しました。
    あいにくの雨のため、休み時間は校内で過ごしました。
    なかよし班(縦割り班)で活動しました。
    体育館では、二つの班が合同で、キックベースボールをしていました。
    教室でも、ハンカチ落としをしている班がありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-23
    自ら学ぶ子の育成 ~CBT版チャレンジテスト(4年)&英語学習成果確認テスト【E-ACT】(6年)~
    自ら学ぶ子の育成 ~CBT版チャレンジテスト(4年)&英語学習成果確認テスト【E-ACT】(6年)~自ら学ぶ子の育成 ~生活科「まちの人のはなしをきこう」(1・2年)~自ら学ぶ子の育成 ~CBT版チャレンジテスト(4年)&英語学習成果確認テスト【E-ACT】(6年)~2024年10月22日 18時00分
    今日、3・4年生は、CBT版愛媛県独自のチャレンジテストを行いました。
    各教科20分で、教科横断的な問題(国語、社会、算数、理科など)を実施しました。
    写真は4年生です。
    CBTとは、コンピュータ上で実施される試験のことです。
    児童はタブレットを活用して問題を解いていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    学校保健委員会「愛顔でハート・学び体験」 ~今治保健所、今治市役所来校~
    学校保健委員会「愛顔でハート・学び体験」 ~今治保健所、今治市役所来校~マダイ稚魚、大きくなって! ~愛媛新聞掲載~学校保健委員会「愛顔でハート・学び体験」 ~今治保健所、今治市役所来校~2024年10月11日 18時30分
    昨日、今治保健所、今治市役所の方を13名、保護者の方4名をお迎えして、学校保健委員会「愛顔でハート・学び体験」を開催しました。
    高血圧を予防するために、減塩や禁煙の大切さを三つのブースで学びました。
    心臓と血圧のブースでは、愛媛県が心不全で苦しむ人の割合が日本一かもしれないことを聞いて驚きました。
    実際に、心臓の重さと同じ水風船を持ったり、実際に血圧を測ったりしました。
    「減塩」のブースでは、子どもが1日に塩の摂取を6g未満にしたらよいことを聞いて驚いていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立上浦小学校 の情報

スポット名
市立上浦小学校
業種
小学校
最寄駅
安芸幸崎駅
住所
〒7941402
愛媛県今治市上浦町井口4497
TEL
0897-87-2011
ホームページ
https://kamiura-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立上浦小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日02時03分31秒