R500m - 地域情報一覧・検索

市立上浦小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市上浦町井口の小学校 >市立上浦小学校
地域情報 R500mトップ >安芸幸崎駅 周辺情報 >安芸幸崎駅 周辺 教育・子供情報 >安芸幸崎駅 周辺 小・中学校情報 >安芸幸崎駅 周辺 小学校情報 > 市立上浦小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上浦小学校 (小学校:愛媛県今治市)の情報です。市立上浦小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上浦小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-30
    芸術の秋 ~音楽科「めざせ楽き名人(1・2年)&図画工作科「ほってすって」(4年)&「わたしの大切な・・・
    芸術の秋 ~音楽科「めざせ楽き名人(1・2年)&図画工作科「ほってすって」(4年)&「わたしの大切な風景」(6年)~ふるさと大三島を誇りに思う児童の育成 ~総合的な学習の時間「脱穀」(5年)~芸術の秋 ~音楽科「めざせ楽き名人(1・2年)&図画工作科「ほってすって」(4年)&「わたしの大切な風景」(6年)~2024年9月27日 16時30分
    うろこ雲?
    今朝も、おまわりさんが見守りをしてくださっていました。
    上浦っ子のために、いつもありがとうございます。
    今日は、本校の「芸術の秋」を紹介します。
    1・2年生は合奏に取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-23
    大三島少年自然の家10(朝のつどい〜退家式)
    大三島少年自然の家10(朝のつどい〜退家式)大三島少年自然の家9(キャンプファイヤー)大三島少年自然の家8(昼食〜キャンプファイヤー準備)大三島少年自然の家7(いかだ体験)大三島少年自然の家6(2日目始まりました)大三島少年自然の家10(朝のつどい〜退家式)2024年8月22日 08時22分
    大三島少年自然の家3日目になりました。
    本日も、全員元気に起床し朝のつどいを実施しました。
    代表者から最終日の目標等が話され、全体から有終の美を飾ろうとする意識がうかがえました。
    最後の朝食はスクラブルエッグ中心のメニューで、児童は大変おいしそうに食べていました。
    退家式では、代表児童が本活動の振り返りや成長できた点を話すとともに、所長さんにしっかりと2泊3日のお礼を伝えることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-29
    めざせ、自己ベスト! ~第20回今治・越智小学校水泳記録会~
    めざせ、自己ベスト! ~第20回今治・越智小学校水泳記録会~めざせ、自己ベスト! ~第20回今治・越智小学校水泳記録会~2024年7月24日 16時30分
    児童が安全で有意義な夏休みを過ごすよう、継続して見守りをよろしくお願いいたします。
    上浦小日記は、夏休みの間、お休みをいただいて、2学期(9/2)より再開する予定です。
    途中、水泳部や登校日、自然の家の活動(5年生)の様子についてタイムリーにお知らせする場合があります。
    今日、水泳部は第20回今治・越智小学校水泳記録会に参加しました。
    スタートの様子です。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    上浦小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
    上浦小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
    保護者の皆様のご協力や地域の皆様の見守りのおかげです。
    児童生徒が安全で有意義な夏休みを過ごすよう、継続して見守りをよろしくお願いいたします。
    上浦小日記は、夏休みの間お休みをいただいて、2学期(9/2)より再開する予定です。
    途中、水泳部や登校日、自然の家の活動(5年生)等についてタイムリーにお知らせする場合があります。
    ご了承ください。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    自ら学ぶ子の育成 ~租税教室(6年)~
    自ら学ぶ子の育成 ~租税教室(6年)~心豊かな児童の育成 ~児童玄関や階段の掲示物~心豊かな児童の育成 ~今治市人権教育協議会上浦支部来校(2・3年)~正しく判断する子を育てる ~薬物乱用防止教室(5・6年)~上学年のよさを学ぶ上浦っ子 ~みんななかよしタイム~自ら学ぶ子の育成 ~租税教室(6年)~2024年7月12日 16時30分
    今日、今治市役所納税課の方をお迎えして、「租税教室」を開催しました。
    クイズやビデオ視聴を通して、税の使われ方や大切さについて再認識することができました。
    児童は、お話をよく聞いて、質問やクイズに答えていました。
    1億円の重さを体感させていただいてうれしそうでした。
    最後に、みんなでお礼を言いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-28
    がんばった上浦っ子! ~朝会(表彰&生徒指導主事の話)~
    がんばった上浦っ子! ~朝会(表彰&生徒指導主事の話)~ようこそ先輩! ~えひめジョブチャレンジU-15事業~がんばった上浦っ子! ~朝会(表彰&生徒指導主事の話)~2024年6月27日 16時30分
    今日の朝会は表彰でした。
    地域文集うしお5月号の表彰です。
    名前を呼ばれた児童は、大きな声で返事をしていました。
    第50回大山祇神社御田植祭奉納相撲大会の表彰です。
    相撲の表彰にふさわしい堂々とした返事をしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-25
    自ら学ぶ子の育成 ~生活科「まちのすてきをさがそう」(1・2年)~
    自ら学ぶ子の育成 ~生活科「まちのすてきをさがそう」(1・2年)~自ら学ぶ子の育成 ~生活科「まちのすてきをさがそう」(1・2年)~2024年6月24日 16時30分
    先日、1・2年生は生活科の時間に、上浦町のすてきを探しに出掛けました。
    元気よく「いってきまーす。」
    交通ルールや約束を守って、安全に気を付けました。
    消防署です。
    地域のお店です。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-24
    新型コロナウィルス関連
    新型コロナウィルス関連今治のよさを実感できる体験活動の実践 ~環境教育プログラム(5年)~いつもありがとうございます! ~登校指導&読み聞かせ「きらきらタイム」~たくましい子の育成 ~第53回仲よし運動会~新型コロナウィルス関連ペーパーティーチャー研修会のお知らせ2024-06-20今治のよさを実感できる体験活動の実践 ~環境教育プログラム(5年)~2024年6月21日 17時30分
    先週、5年生はしまなみアースランドで自然体験をさせていただきました。
    裸足になって、五感を通して自然を感じました。
    「地球は子孫からの借りているもの」ということを学んで、「エネルギーを大切にしたい。」という感想をもった児童が多かったです。
    いいぞ、5年生!
    今日14時4分、今治市で震度3の地震がありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-18
    ぶっちゃけどーなん!?「上浦小のここが自慢!」(6年) ~愛媛新聞掲載~
    ぶっちゃけどーなん!?「上浦小のここが自慢!」(6年) ~愛媛新聞掲載~2024年6月18日 18時00分
    今日は、1・2・5・6年生が2回目の水泳の授業を行いました。
    履き物もばっちり揃っていました。
    出発前の1・2年生です。
    やる気が伝わってきます。
    水の中を歩いて水に慣れていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-31
    運動会本番⑤ 閉会式
    運動会本番⑤ 閉会式運動会本番④ ~表現「29colors」(4・5・6年)から表現「上浦ばやし」(全校)~運動会本番③ ~表現「29colors」(4・5・6年)から表現「上浦ばやし」(全校)~運動会本番⑤ 閉会式2024年5月31日 16時30分
    「出しつくせ みなぎるパワーと あふれる笑顔」
    のスローガンの下、子どもたちは最後までがんばり抜きました。
    審判係6年生による堂々とした結果発表です。
    今年度は、赤が勝ちました。
    6年生代表児童による優勝杯授与と校歌斉唱指揮でした。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立上浦小学校 の情報

スポット名
市立上浦小学校
業種
小学校
最寄駅
安芸幸崎駅
住所
〒7941402
愛媛県今治市上浦町井口4497
TEL
0897-87-2011
ホームページ
https://kamiura-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立上浦小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日02時03分31秒