R500m - 地域情報一覧・検索

市立番城小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県宇和島市の小学校 >愛媛県宇和島市宮下甲の小学校 >市立番城小学校
地域情報 R500mトップ >宇和島駅 周辺情報 >宇和島駅 周辺 教育・子供情報 >宇和島駅 周辺 小・中学校情報 >宇和島駅 周辺 小学校情報 > 市立番城小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立番城小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-16
    12月16日 釘を打つ音
    12月16日 釘を打つ音2024年12月16日 10時30分
    おはようございます。今日は昨日よりも少し暖かく感じました。ただ、冬の雲が広がり、なかなか明るくなりません。いつもとは街並みの景色が違って見えます。今週末の21日が冬至です。
    暗い中ですが、校舎に明かりがともると温かみを感じます。
    西教棟の1階を通ると、カンカン、コンコンと音が聞こえます。何かと思うと、3年生が図工の授業で釘を打っています。話し声もせず、ひたすら板に釘を打っています。スマートボールを作っているようです。初めて金槌をにぎる子どももいるようですが、最近は間違って金槌で指を叩かないような補助具も付いています。子どもたちは、板に自分の好きな絵を描いて、オリジナルのスマートボールになるように一生懸命でした。出来上がったら、みんなで遊べるといいですね。165

  • 2024-12-11
    日(月)ロング昼休み クラブ活動 音楽部練習 放課後持久走練習開始
    日(月)ロング昼休み クラブ活動 音楽部練習 放課後持久走練習開始
    日(火)校内マラソン大会試走 シェイクアウトえひめ 太鼓練習12月11日 メンチカツ2024年12月11日 14時00分
    裸麦パン、メンチカツ、ほうれん草とコーンのサラダ、冬野菜のポトフ
    「洋風おでん」ともいわれるポトフはフランスの代表的な家庭料理で、体の芯から温まる、寒い季節にぴったりの煮込み料理です。給食では食べやすいように材料を小さめに切りますが、本来は大きめに切り、時間をかけてじっくり煮込んで作ります。
    今日は冬野菜を使ったポトフです。野菜やウインナーのうまみを味わいながら食べてみてくださいね。12412512月11日 一人一鉢・懇談会2024年12月11日 10時30分
    おはようございます。今日は日中も雲の多い一日だそうです。週末にかけて寒さが厳しくなりそうです。今日から3日間、懇談会を行います。保護者のみなさまには、お忙しい中ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-10
    日(金)懇談会3日目
    日(金)懇談会3日目
    音楽部練習
    日)森の音楽会(太鼓集団「統」、音楽部参加)12月9日 いかの更紗揚げ2024年12月9日 13時48分
    ごはん、いかの更紗揚げ、ごま和え、里芋の味噌汁
    今日の味噌汁の「里芋」は、津島町の御槇地区で育てられたものです。
    給食センターには、農家さんから朝7時30分に土がついた里芋が届きます。皮むき機という機械を使って、里芋を回転させながら皮をむきます。里芋の皮がむききれていない部分は、調理員さんたちが1個づつしっかりと包丁で皮をむきます。生産者や調理員さんたちが丁寧に作った里芋や料理を、味わって食べてくださいね。12312月9日 園児との交流(1年生)2024年12月9日 10時30分
    続きを読む>>>

  • 2024-12-07
    (木)懇談会2日目 子ども会
    (木)懇談会2日目 子ども会12月6日 ビビンバ2024年12月6日 13時18分
    ごはん、ビビンバ、中華スープ
    食べ物をよく噛んで食べると、歯でより細かくされ、だ液の働きも加わって消化がよくなります。よく噛んで食べることで胃や腸への負担が軽くなるほか、歯茎も刺激を受けて血行が良くなり、歯並びが整ってきてあごの発育もよくなります。また、脳の満腹中枢に作用して食べ過ぎを防ぐ効果があります。
    食べ物をよく噛むためには、まず口に食べ物を入れる量を考え、口に入れたらいったん唇を閉じます。そして、左右の奥歯を交互に使ってすりつぶしながら食べていきましょう。12212月6日 番城漢字テストPart12024年12月6日 10時30分
    おはようございます。今朝もどんよりした曇り空でした。市内の学校でも感染症が広がっているようです。手洗い、うがいの励行、体調が悪い時は早めの受診と休養をとってください。
    2年生教室や廊下の窓に、図工の作品が貼ってあります。ちょうど光の加減で透けて、とてもきれいです。来週の懇談会の折にご覧ください。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-28
    9月27日 鯛のレモン煮
    9月27日 鯛のレモン煮2024年9月27日 14時20分
    ごはん、鯛のレモン煮、切干大根のサラダ、かきたま汁
    レモンの酸っぱい味を出している正体は、クエン酸です。クエン酸は疲労回復効果があるとされ、スポーツドリンクなどにも入っています。まだまだ残暑で、暑い日が続きます。夏バテぎみの体を回復させるには、レモン果汁はおすすめです。ビタミンやミネラルが豊富な野菜と一緒に食べて、元気になりましょう。
    今日は宇和島で養殖された鯛に片栗粉をまぶして油で揚げ、砂糖、レモン果汁、しょうゆで作ったタレを絡めて鯛のレモン煮にしました。地域の食材に感謝していただきましょう。78799月27日 よんでんコンサート2024年9月27日 16時30分
    こんにちは。今日も秋晴れのお天気です。朝は鱗雲がとてもきれいでした。
    昨日、3名の方におこしいただき、「よんでんコンサート」を開催しました。できるだけ演奏家の近くで、生の音楽に触れてほしいという願いから、上・下学年に分けて演奏していただきました。体育館に響く美しい楽器の音色に子どもたちもシーンと静まり返り、演奏を満喫していました。途中、楽器に関する質問を受けていただいたり、子どもたちが楽器に触ったりする時間を作っていただきました。とても心が豊かになる演奏会でした。関係者のみなさま、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-27
    26日(月)陸上練習            27
    26日(月)陸上練習            27
    (火)陸上練習
    28日(水)陸上練習
    (木)
    30日(金)陸上練習
    31日(土)
    続きを読む>>>

  • 2024-08-23
    12日(月)山の日            13
    12日(月)山の日            13
    (火)学校閉校日
    14日(水)
    学校閉校日
    (木)学校閉校日
    16日(金)
    続きを読む>>>

  • 2024-08-07
    5日(月)プール開放最終日            6
    5日(月)
    プール開放最終日            6
    7日(水)
    職員会議

    9日(金)
    続きを読む>>>

  • 2024-07-30
    29日(月)プール開放            30
    29日(月)
    プール開放            30
    7月31日(水)
    です。12:00頃にHPを御覧ください。
    で計測した11:40の値)
    プールサイド気温   ℃
    続きを読む>>>

  • 2024-07-29
    29(月)         プール開放            30
    29(月)         プール開放            30
    31日(水)
    8/1
    2日(金)
    3日(土)
    自然科学教室
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立番城小学校 の情報

スポット名
市立番城小学校
業種
小学校
最寄駅
宇和島駅
住所
〒7980085
愛媛県宇和島市宮下甲201
TEL
0895-27-0715
ホームページ
https://banjo-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立番城小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日01時13分14秒