R500m - 地域情報一覧・検索

市立番城小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県宇和島市の小学校 >愛媛県宇和島市宮下甲の小学校 >市立番城小学校
地域情報 R500mトップ >宇和島駅 周辺情報 >宇和島駅 周辺 教育・子供情報 >宇和島駅 周辺 小・中学校情報 >宇和島駅 周辺 小学校情報 > 市立番城小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立番城小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-11
    12月11日 鶏肉のカレー焼き
    12月11日 鶏肉のカレー焼き2023年12月11日 13時57分
    ごはん、鶏肉のカレー焼き、あっさりツナサラダ、チリコンカン
    チリコンカンはアメリカ南部の料理で、アメリカでは定番の家庭料理です。豆や香辛料をたくさん使ったスパイシーな料理です。学校給食用に香辛料を減らした、美味しいと定評のある東京の足立区の給食献立を参考に作ってみました。
    大豆は栄養豊富で、たんぱく質、脂質、ビタミンB1群、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄のほか、食物繊維などを含んでいます。124♬もうすぐクリスマス(3-2音楽科)2023年12月11日 12時48分
    3年2組の子どもたちが、正面玄関にやってきました。何をするのかな?と思っていると、音楽科の授業で学習した「せいじゃの行進」をクリスマスツリーの前で演奏してくれました。すてきな音色に誘われて、職員室にいた先生方もやってきて、拍手を送りました。もうすぐクリスマスですね。152

  • 2023-12-01
    11月30日 里芋コロッケ
    11月30日 里芋コロッケ2023年11月30日 13時49分
    ごはん、里芋コロッケ、ひじきと切干大根の煮物、豚汁
    里芋の葉は、かさにできそうなくらいの大きさが特徴です。収穫するときは、土の下にある芋の部分をとります。中央に大きな親芋、周りに子芋や孫芋ができます。コロコロしてかわいい形の芋ですが、皮をむくとぬるぬるして、つるっと滑ります。
    今日はそんな里芋を使ったコロッケです。旬の里芋を使ったコロッケを美味しくいただきましょう。1161172023/11/30 避難訓練2023年11月30日 16時14分
    本日、火災避難訓練を行いました。
    消防署の方を講師としてお招きし、教職員は消火活動、通報、児童の誘導等の訓練、児童は避難と水消火器の訓練行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-28
    26(日)27(月)クラブ活動 放課後音楽部練習
    26
    (日)
    27(月)クラブ活動 放課後音楽部練習
    28(火)太鼓練習 放課後補充学習
    29
    (水)ハート読み聞かせ(高学年)
    続きを読む>>>

  • 2023-11-25
    null
    011月24日 さばの味噌煮2023年11月24日 14時12分
    麦ごはん、さばの味噌煮、酢の物、根菜汁
    11月24日は、いい日本食の日、「和食の日」です。今年は、和食がユネスコ無形文化遺産に登録されてから10周年です。
    和食はごはんが中心の食事で、季節ごとに違う野菜や魚を食べることができ、栄養バランスのとりやすい献立になります。また、食べる時はお箸を使うほか、日本の行事とのつながりも深いです。そして、だしのうまみを上手に使います。給食でも、煮干しやかつお節、昆布、干ししいたけからしっかりだしを取っています。だしや素材の美味しさを感じながらいただきましょう。1131142023/11/24 1年生「あきとなかよし」2023年11月24日 16時18分
    本日、1年生が、生活科「あきとなかよし」で番城美徳認定こども園の園児を招き、秋のおもちゃまつりを行いました。
    1年生は、それぞれの教室で、秋の自然物を使って、様々な遊びブースを作り、園児を楽しませようと声を掛けていました。作ったおもちゃは、売り切れ続出だったようです。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-16
    null
    0
    0
    011月15日 鯛南蛮2023年11月15日 13時41分
    ごはん、鯛南蛮、しょうゆドレッシングサラダ、さつまいもの味噌汁、タルタルソース
    今日は、宇和島市で養殖された地元の鯛です。中央学校給食調理場では、小学校分の鯛を1回で100kg近く使用します。調理員さんたちは、皆さんに美味しく食べてもらえるように丁寧に衣をつけ、油で揚げて、甘酢をかけてくれました。
    今日の鯛南蛮は、チキン南蛮をイメージしています。タルタルソースをかけて食べてください。宇和島の鯛の生産者や、調理してくれた人たちに感謝して食べましょう。1081092023/11/15 写真撮影 廃材撤去2023年11月15日 20時16分
    続きを読む>>>

  • 2023-11-09
    11月8日 きなこ揚げパン
    11月8日 きなこ揚げパン2023年11月8日 14時06分
    きなこ揚げパン、クリームシチュー、フルーツポンチ
    今日は、給食に初登場の「きなこ揚げパン」です。コッペパンを油で揚げて、きなこに砂糖と塩を混ぜたものをまぶしました。皆さんに揚げパンを食べてもらおうと、昨年度から調理員さんと何度か試作をしました。きなこ揚げパンを袋に入れて配膳しましょう。上手に配膳して、一口ずつよく噛んで食べましょう。1031042023/11/8 連合音楽会2023年11月8日 19時03分
    本日、宇和島地区小中学校連合音楽会が開催されました。
    本校からは、音楽部の児童が代表として参加しました。
    音楽部の児童は、朝からリハーサルを行い、準備万端で本番に挑みました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-04
    null
    011月2日 ししゃも磯辺フライ2023年11月2日 14時08分
    ごはん、ししゃも磯辺フライ、チャプチェ、中華スープ
    学校給食は、皆さんが活動や成長に必要なエネルギー量の3分の1程度の栄養素がとれるように考え、作られています。小学生は1食230円の給食で、そこに旬や地域の食材、郷土料理、行事食も取り入れながら、献立を作ります。
    給食は、栄養バランスがよい食事の見本です。給食ではいろいろな食べ物が登場するので、初めて食べる食べ物でもぜひ一口チャレンジをしてみましょう。1001012023/11/3 祝森花火大会2023年11月3日 20時28分
    本日、祝森地区で花火大会が行わたので、おじゃまさせていただきました。
    午後7時から1500発の花火が打ち上げられ、文化の日の夜空を彩りました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-29
    10月27日 鰹の揚げ煮
    10月27日 鰹の揚げ煮2023年10月27日 14時06分
    さつまいもごはん、鰹の揚げ煮、ごま和え、沢煮椀
    鰹には旬が2回あります。春に獲れるのが「初鰹」で、秋に獲れるのが「戻り鰹」です。今日は、鰹にでん粉をまぶして油で揚げ、しょうゆや砂糖などで味付けしました。鰹は鯖の仲間で、血液をサラサラにしてくれたり、頭の働きを良くしてくれたりする脂がたくさん含まれています。
    今日、10月27日は「十三夜」のお月見の日です。お月見は、美しい月を眺めながらススキを飾り、今年収穫された芋や栗、豆などの作物をお供えして収穫に感謝する行事です。お月見といえば、今年の9月29日の「十五夜」が有名ですが、今日の「十三夜」でも是非お月見をしてみましょう。949526(木)就学時健康診断(全校3時間授業 全校12:30下校)2023/10/27 代表委員会2023年10月27日 19時22分
    本日、代表委員会が行われました。
    「相手の気持ちを考えて行動するためにはどうすればいいか」ということを議題に、話合いが行われました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-22
    大洲青少年交流の家(2日目 朝の集い)
    大洲青少年交流の家(2日目 朝の集い)2023年10月20日 08時15分
    大洲青少年交流の家での活動は、2日目、最終日を迎えました。
    6:30起床、7:00朝の集いです。
    旗を揚げる係、挨拶をする係、前でラジオ体操をする係、みんなしっかりと務めました。
    今日は、午前がカヌー体験です。
    ※ 昨日の活動の様子は、後日改めて掲載します。(WiFi環境がないこと、電波状況もあまりよくないため、大量の画像をupできませんでした。申し訳ありません。)116
    続きを読む>>>

  • 2023-10-15
    10月12日 さつまいもの天ぷら
    10月12日 さつまいもの天ぷら2023年10月12日 14時11分
    わかめごはん、さつまいもの天ぷら、ひじきの炒め煮、きのこのかきたま汁、温州みかん
    さつまいもは、荒れた土地でも育つ強い植物で、昔からお米が採れないときや戦争中で食べ物が足りなくなった時などに、お米の代わりに食べられてきました。黄色の仲間の食べ物で、熱や力のもとになるエネルギーになります。また、お腹の調子を整える食物繊維やビタミンCの多い食品です。
    今日のデザートは、宇和島市で採れたみかんです。愛媛県は、みかんの生産量が全国で2位です。愛媛県の爽やかな潮風と太陽をたくさん浴びて育っています。みかんもビタミンCの多い食べ物なので、風邪の予防にしっかり食べましょう。88892023/10/12 牛鬼、御神輿がやってきた2023年10月12日 18時38分
    本日、本校に隣接する認定こども園の皆さんが、「お祭りごっこ」の一環で、牛鬼や御神輿を担いで、運動場を練り歩いていました。
    職員室にも来ていただき、牛鬼や御神輿を上下左右に細かく揺り動かし、見ている教職員を喜ばせてくださいました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立番城小学校 の情報

スポット名
市立番城小学校
業種
小学校
最寄駅
宇和島駅
住所
〒7980085
愛媛県宇和島市宮下甲201
TEL
0895-27-0715
ホームページ
https://banjo-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立番城小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日01時13分14秒