R500m - 地域情報一覧・検索

市立田滝小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西条市の小学校 >愛媛県西条市丹原町高松の小学校 >市立田滝小学校
地域情報 R500mトップ >壬生川駅 周辺情報 >壬生川駅 周辺 教育・子供情報 >壬生川駅 周辺 小・中学校情報 >壬生川駅 周辺 小学校情報 > 市立田滝小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立田滝小学校 (小学校:愛媛県西条市)の情報です。市立田滝小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立田滝小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-26
    修了式
    修了式2025年3月25日 10時02分
    本日は令和6年度修了式を行いました。1人1人校長先生から修了証書が手渡されます。昨日の卒業式で証書を受けとる6年生の背中を見ていたからか、校長先生との礼や証書を受け取る姿勢などがしっかりとしています。そして、1人ずつ1年間を振り返って自分が頑張ったこと、できるようになったことを発表しました。自分の成長を感じ取れていること、次の目標がある田滝っ子はとっても素敵です。春休み中に頑張りたいこと、ぜひ実践して新学期パワーアップした姿を見せてくださいね。
    校長先生からは、次年度全校児童数が11人から9人になり、今年度より一人一人がほんのちょっと頑張り助け合うことで田滝小学校での学校生活が楽しくなるというお話をしていただきました。
    次年度に向けての準備、そして心と体をしっかり整え、充実した春休みを送ってくださいね✿209210

  • 2025-03-22
    2025年度 田滝小学校日記
    2025年度 田滝小学校日記2024年度 田滝小学校日記2023年度 田滝小学校日記2022年度 田滝小学校日記2025年度 田滝小学校日記2024年度 田滝小学校日記2023年度 田滝小学校日記2022年度 田滝小学校日記6年生と思い出を・・・2025年3月21日 17時45分
    6年生は、月曜日に卒業式を控え、校内の様々な思い出の場所で、5年生と記念写真を撮りました。6人のはじける笑顔がとってもまぶしく、何枚もシャッターを切ってしまいました。
    給食も、今日が今年度最後です。お祝いケーキを味わった後は、最後のお楽しみジェスチャー大会を楽しみました。いろいろなスポーツがお題です。5・6年生のナイスジェスチャーに、ポンポン正解が出て盛り上がりました。207208

  • 2025-03-05
    2025年3月5日 12時50分3・4年生は国語で、ミニ発表会を開きました。3年生は「お気に入りの場・・・
    2025年3月5日 12時50分
    3・4年生は国語で、ミニ発表会を開きました。3年生は「お気に入りの場所、教えます」、4年生は「調べて話そう、生活調査隊」の報告会です。養護の先生をお迎えし、原稿をもとにスライドを使って一人一人発表していきました。3年生は、「3・4年教室」を紹介し、その理由を思い出がたくさんあるからと具体的な出来事を話しました。4年生は、全校の友達や先生方に「好きな花」や「好きなテレビ番組」についてとったアンケートの結果と考察、提案を発表しました。学習発表会でプレゼンを経験している3・4年生。伝わりやすさを意識した立派な発表ができました。
    昼休みは仲良し遊びの日です。今日はいろおにと氷おにです。6年生と一緒に遊べる仲良し遊びは今回が最後でした。6年生との時間を大切に過ごしていきたいですね。196197

  • 2025-02-27
    子どもたちの様子
    子どもたちの様子2025年2月26日 15時47分
    国語では「調べて話そう、生活調査隊」で、全校にアンケートをとり、その結果をもとに提案を行うという学習を行っています。今日は、一人一台端末のツールを使って作成したアンケートに協力してもらおうと、各教室にお願いに行きました。アンケート結果が端末に届くと、とっても嬉しそうな子どもたち。これから、分析が始まります。休み時間には、先週の「6年生ありがとう集会」で6年生にもらったメッセージカードに、サインをもらいました。6年生との一日一日を大切に過ごしています。191192

  • 2025-02-24
    待ちに待ったお別れ遠足
    待ちに待ったお別れ遠足2025年2月21日 16時47分
    天気にも恵まれ、全校待ちに待っていたお別れ遠足に出発しました!
    まずは、旧松山駅と新松山駅へ!71年間の歴史ある旧松山駅を抜け、新松山駅へ向かいました。スタンプを押したりクイズに答えたりしながら新しい駅を見学しました✨
    その後、大観覧車くるりんに乗りました!ここでも先生たちからのミッションの答えを見つけながら、松山の景色を楽しみました

  • 2025-02-12
    子どもたちの様子
    子どもたちの様子2025年2月10日 11時06分
    2年生の音楽の様子です。音楽室に向かうと、
    音楽の先生の伴奏に合わせて「すずめがちゅん」を演奏してくれました。3人の息があった、心がほっとする演奏でした!また、
    全校合奏の「ミッキーマウスマーチ」では、鍵盤ハーモニカを演奏する2年生。指運びが難しい部分をつまらずに弾けるように何度も練習する姿が素敵です。181182

  • 2025-02-06
    ブロッコリー収穫&新1年生体験入学
    ブロッコリー収穫&新1年生体験入学2025年2月5日 16時17分
    雪の合間をぬって、にこにこ園のブロッコリーを収穫しました。収穫後はビオラを植える準備も兼ねて、整地を行いました。持って帰るブロッコリー、さて何の料理に生まれ変わるのでしょう?
    午後からは、全校児童お待ちかねの新1年生体験入学です。今日のためにみんなで話し合って遊びを考えたり分担を決めて準備をしたりしてきました。鬼ごっこでは、無限の体力で上級生を追い詰める姿も目立ちました。すごいです!
    鬼ごっこのあとは、「釣りゲーム」です。たくさん釣れたかな? 新1年生にとっても、田滝小の子どもたちにとっても楽しいひと時でした。4月が待ち遠しいですね!1781790

  • 2025-02-01
    2025年1月31日 11時54分5・6年生の理科では、人の誕生を学習しています。お腹の中の赤ちゃん・・・
    2025年1月31日 11時54分
    5・6年生の理科では、人の誕生を学習しています。お腹の中の赤ちゃんの様子を

    たしか水みたいなのが入っていた気がする!」「へその緒があったよね!」などと予想しながら、ノートに描いていきます。また、以前学習したメダカの受精卵よりも人の受精卵はさらに小さく0.1mmしかないということを学びました。定規を見つめながら、こんなに小さかったんだと驚いた様子でした。
    3・4年生の理科では、電気が流れるためには「回路」を作ることが大切であることを学び、スイッチを手作りして実験をしていました。「マジックショーですよ。」と見せてくれたのは、長方形の紙のある部分を押したときだけ豆電球が付くというもの。どういう仕組みかを尋ねると、黒板に描きながら種明かしをしてくれました。
    2年生の図工は紙版画を作っています。なんと、現在作っているもので3作品目になります。完成したときのことをイメージしながら、どのパーツから貼っていくのかよく考えて、配置していきます。完成するとどのような作品になるのでしょうか、とっても楽しみです♪
    続きを読む>>>

  • 2025-01-24
    子どもたちの様子
    子どもたちの様子2025年1月24日 11時46分
    3・4年生の理科「明かりをつけよう」では、「電気を通すものはどんなものか」を調べる実験を行いました。身の回りのものさしや紙、釘やアルミホイルなど10種類以上のものを取り上げ、通す通さないの予想を立ててから実験に臨みました。「紙はペラペラだから通さない。」との声に、「じゃあ、アルミホイルもペラペラだから通さないね。」と話すと、「それは違います。材料が違うから・・・。」と核心に迫る予想も飛び出したところで、実験開始です。
    5時間目は、クラブ活動でプラバンを使った工作を行いました。
    好きな動物や推しを自由に描いて、キーホルダーにしたり、マグネットやリースの飾りつけに使ったりします。トースターに入れてしばらくすると、プラバンがふにゃっと曲がる様子が面白くてついつい見てしまいますね。素敵な作品ができましたね♪170171

  • 2025-01-18
    親子ふれあい活動
    親子ふれあい活動2025年1月18日 11時08分
    砥部焼の絵付け体験と段ボールベッド作りを行いました。
    まずは、図工室で砥部焼の絵付け体験です。炎の里から講師をお招きして、親子で絵付け体験をしました。思い思いのデザインをお皿に表現して完成です。
    次は体育館で段ボールベッド作りです。段ボールカッターやガムテープを使って、各パーツを作ります。出来上がったパーツを並べると、段ボールベッドに変身です。
    救援物資は同じ段ボールに入れられて届くことが多いので、各パーツの高さがそろいます。並べた時に凸凹が少なくなり、子どもが寝ても十分な強度を保っていました。防災の知識が一つ増えましたね。165166

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立田滝小学校 の情報

スポット名
市立田滝小学校
業種
小学校
最寄駅
壬生川駅
住所
〒7910524
愛媛県西条市丹原町高松2266-1
ホームページ
https://tataki-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立田滝小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月25日23時36分45秒