R500m - 地域情報一覧・検索

市立田滝小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西条市の小学校 >愛媛県西条市丹原町高松の小学校 >市立田滝小学校
地域情報 R500mトップ >壬生川駅 周辺情報 >壬生川駅 周辺 教育・子供情報 >壬生川駅 周辺 小・中学校情報 >壬生川駅 周辺 小学校情報 > 市立田滝小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立田滝小学校 (小学校:愛媛県西条市)の情報です。市立田滝小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立田滝小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-21
    今日の様子
    今日の様子2024年6月20日 11時56分
    今日も元気よく水泳の授業を行いました。2年生は先生方のサポートのもと、バタ足で25メートル泳ぎました。3~6年生は、バタ足の練習やクロールの息継ぎの練習をしました。プール開きから約3週間しかたっていませんが、子どもたちの成長を日々感じております。
    中・高学年は6時間目にクラブ活動を行いました。タブレットを使って、世界に1つだけの下敷きやしおり、カレンダーを作りました!仕上がりが楽しみですね!51520
    0
    0

  • 2024-06-15
    子どもたちの様子
    子どもたちの様子2024年6月14日 10時47分
    3・4年生の理科では、いろいろな植物の茎の観察のため、植物採取に出かけました。春の散策を思い出し、木々の様子、畑の変化にも気付きながら歩いていきました。
    カラカラの校庭では、根ごと掘り起こすのも難しかったのですが、湿った土に生えた植物は、スコップがなくとも立派な根が採取できました。髪の毛みたいな根、実が付いたような根、大根みたいな根・・・など、いろいろな根の植物を発見しました。
    午後には中学年が七夕飾りを作成しました。高学年とは違った形の飾りを作りました。
    高学年は、「SDGs新聞づくり」を頑張っています。愛媛県や西条市ではどのような取組がされているの かを調べ、みんなに発信していきます!
    低学年は「夏の花パーティー」で、はり絵づくりをしました。色とりどりの花が完成するのが楽しみです。素敵な作品を作ってくださいね。48
    続きを読む>>>

  • 2024-06-14
    避難訓練がありました
    避難訓練がありました2024年6月13日 11時41分
    1時間目に避難訓練がありました。机の下でしっかりと身を守り、先生の指示で運動場まで避難をしました。一人一人が「おはしもち」をきちんと守り真剣な表情で取り組むことができました。
    高学年は音楽の授業でリコーダーをしました。聞きなれたメロディーが聞こえると思い音楽室に行くと「茶色のこびん」の練習をしていました。演奏が仕上がるのが楽しみですね。46470
    0
    0

  • 2024-06-08
    歯磨き指導・授業の様子
    歯磨き指導・授業の様子2024年6月7日 14時30分
    高学年は「歯磨き」について学習しました。実際にデンタルフロスや鏡を利用して、歯の状態を確認します。ポイントを押さえた歯の磨き方も学びました。
    他の学年も、集中して学習に取り組んでいます。ねばり強く取り組む田滝っ子です。
    児童玄関にある水槽のメダカが増えました。花の水やりに加えてエサやりも進んで行っています。4243

  • 2024-06-01
    子どもたちの様子
    子どもたちの様子2024年5月31日 15時29分
    2年生は、図画工作科の学習で、先生方の似顔絵を描きました。モデルになってほしい先生にお願いに行き、じっと見つめて描き始めた子どもたち。先生方それぞれの特徴を鋭くつかんでのびのびと表現できました。
    3・4年生の理科は、「かげと太陽」の学習です。あいにくの雨でしたので、5月17日・18日に太陽の動きを記録した用紙の登場です。教室を暗くして、懐中電灯を太陽の代わりに用い、影の動きを観察しました。「影がのびるのはいつかな?」「短くなるのは、太陽がどの位置にきたときかな?」と実際の記録と照らし合わせながら確認していきました。最後に、日時計の作り方も学びました。
    5・6年生の外国語科の学習では、”When is your special
    day?”の表現を使って、友達に特別な日を尋ねてビンゴを完成させました。どうしてその日が特別なのかも尋ね、理由が分かると、「なるほど!」の表情を浮かべていました。外国語で尋ね合う活動は、お互いのことをもっと知り合えるチャンスでもあります。3738

  • 2024-05-29
    体力テストに向けて
    体力テストに向けて2024年5月28日 16時47分
    今日の全校体育では、体力テストの「ボール投げ」の練習を行いました。と言っても、外は大雨。体育館で、まずはバドミントンのラケットを使って腕の振り方の確認です。その後、紅白の玉を使って先生の立っているところを目標に投げてみました。最後は、段ボール、ペットボトルなどの的を用意し、それらを倒すべくチームで協力して紅白玉を当てました。休み時間には、紙鉄砲を使って、楽しみながらフォームの確認をする姿もありました。測定の本番は明後日、徳田小学校との交流学習の日です。34350
    0

  • 2024-05-22
    そらまめの次は、えんどうまめ!
    そらまめの次は、えんどうまめ!2024年5月22日 17時28分
    今日は、先日のそらまめのさやむきに続き、えんどうまめのさやむきを行いました。
    そらまめに比べると、さやは小さいのですが、実がパンパンに詰まっていました。栄養教諭の先生に、えんどうまめがどうやってできるのかや、さやむきの方法を教わると、作業開始です。
    活動の終わりには、「そらまめは、多くても実が4こだったのに、えんどうまめは、9個も入っていてすごいと思いました。」「えんどうまめは、ぎっしり実がつまっていて、取りやすかったです。」「そらまめは、さやがふわふわだったのに、えんどうまめのさやは、ねちょねちょしていました。」と、一人一人が感想を伝えました。
    明日は、みんながむいたえんどうまめが、えんどうご飯になって給食に登場です。楽しみですね。31

  • 2024-05-21
    運動会を終えて・・・
    運動会を終えて・・・2024年5月21日 12時57分
    1学期の大イベント「運動会」を終えて、いつもの学校生活が戻ってきました。体育の学習内容は、「体力テスト」へと移行。今日の全校体育では、長座体前屈、上体おこし、立ち幅跳びを行いました。長座体前屈では、『「ニャー。」と言いながら前屈をすると、記録が伸びるよ。』と、子どもたち。実践してみて、「ホントだ~。」と歓声も上がっていました。
    今日の昼食は、お家の人の愛情たっぷりのお弁当です。みんな笑顔で「いただきます!」
    そして午後にはプールの草引きです。これで日曜日の作業もスムーズになること間違いなし!30

  • 2024-05-20
    田滝地域ぐるみ運動会開催!
    田滝地域ぐるみ運動会開催!2024年5月19日 14時17分
    「ONE TEAM 仲良し運動会 最高だ!」のスローガンの下、運動会が開催されました。
    今日は西条市長さんも来校され、激励のメッセージをいただきました。
    いよいよ競技開始です。地域の方や保護者の方も交え、プログラムが進行していきます。
    田滝地区の伝統芸能、「お簾踊り」も優雅です。地域の絆を感じました。
    フィナーレは一輪車種目「田滝小の絆2024」です。練習の成果を発揮しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-18
    明日はいよいよ田滝地域ぐるみ運動会!
    明日はいよいよ田滝地域ぐるみ運動会!2024年5月18日 15時31分
    いよいよ明日は運動会です。最終調整に朝から頑張る子どもたちです。
    今日は大玉転がしに取り組みました。結果は引き分けでしたが、本番は保護者さんの力が加わります。
    一輪車種目「田滝小の絆 2024」のリハーサルもバッチリです。本番をお楽しみに!
    午後からは、お家の人、地域の方と一緒に明日の準備をしました。草引き、とんぼがけもして明日を待つのみです。27280
    0
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | next >>

市立田滝小学校 の情報

スポット名
市立田滝小学校
業種
小学校
最寄駅
壬生川駅
住所
〒7910524
愛媛県西条市丹原町高松2266-1
ホームページ
https://tataki-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立田滝小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月25日23時36分45秒