R500m - 地域情報一覧・検索

市立田滝小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西条市の小学校 >愛媛県西条市丹原町高松の小学校 >市立田滝小学校
地域情報 R500mトップ >壬生川駅 周辺情報 >壬生川駅 周辺 教育・子供情報 >壬生川駅 周辺 小・中学校情報 >壬生川駅 周辺 小学校情報 > 市立田滝小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立田滝小学校 (小学校:愛媛県西条市)の情報です。市立田滝小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立田滝小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-14
    田滝の秋祭り
    田滝の秋祭り2024年10月12日 12時40分
    今日明日と、田滝では秋祭りが行われています。田滝小学校の児童も、地域の方と一緒に、伝統芸能「獅子舞」を一軒一軒踊って回ります。子どもたちは、9月から、毎晩地域の方と獅子舞の練習を続けてきました。お昼前には、田滝小学校でも踊り、その練習の成果をかっこよく見せてくれました。
    子どもたちの踊りからは、地域の伝統をこれからも受け継いでいきたいという強い思いが伝わってきました。106

  • 2024-10-12
    2024年10月11日 11時06分明日から田滝地区は、秋祭り。朝の活動では、お祭りの参加の仕方につ・・・
    2024年10月11日 11時06分
    明日から田滝地区は、秋祭り。朝の活動では、お祭りの参加の仕方についてお話がありました。伝統的に続いてきた秋祭りに込められた思いを受け継いでいくため、また、地域の方と楽しむため、大切なことをみんなで考えました。
    2年生は、図画工作科の学習で、お簾踊りの扇子をモチーフに作品を創作しています。実際に扇子を用意して踊ったり、お簾踊りの動画を見たりしてイメージを膨らませています。扇子の模様や配置を工夫して画用紙いっぱいに表現しました。
    3・4年生は、理科で音の伝わり方を勉強しています。今日は、音楽室でさまざまな楽器の音を鳴らし、その音が振動であることを、ビーズなどを震わせてみたり、手で触ってみたりして確かめていきました。音の大きさによって、振動の大きさも変わることを体感した子どもたちでした。
    5・6年生は、外国語の学習です。好きな場所の尋ね方を学んだ後、いろいろな場所ビンゴを使って、友達に質問し、その表現を身に付けていきました。
    友達の好きな場所を予想してビンゴにしていたので、思っていた場所が答えで返ってくると、大喜びの子どもたちでした。104105
    続きを読む>>>

  • 2024-10-05
    子どもたちの様子
    子どもたちの様子2024年10月4日 10時02分
    2年生はみんなでとったさつまいもを、収穫祭での販売に向けて袋に詰めています。
    3、4年生は、田滝青果出荷組合へ、社会科見学に出かけました。今収穫されているのは、太秋柿。まず、その選果の様子を見せていただき、その後、田滝の名産品の柿が、どのように作られているのか、柿農家さんはどんな工夫をして、おいしい柿を実らせているのか等をインタビューさせていただきました。田滝の柿に込められた農家の方の思いにも触れ、子どもたちは胸を熱くしていました。帰りに、とれたての太秋柿もいただき、感謝の気持ちでいっぱいの子どもたちでした。
    5、6年生は理科の時間に雲の種類と天気について学習しました。雲の写真をノートに貼り、雲の説明を書いてまとめています。99100

  • 2024-09-30
    今日の様子(5時間目)
    今日の様子(5時間目)2024年9月30日 13時56分
    5時間目、2年生は道徳科の学習でした。外国の食べ物について学んでいます。3~6年生は図画工作科です。3,4年生は紙粘土を使って立体的な作品を作っています。5,6年生は、今日はアイディアスケッチです。自分の発想を紙面に表現しています。95960
    0

  • 2024-09-20
    2024年9月20日 11時19分2年生は国語の学習で新しい漢字を勉強しました。新出漢字が読めるよう・・・
    2024年9月20日 11時19分
    2年生は国語の学習で新しい漢字を勉強しました。新出漢字が読めるようになったところで、教科書の物語教材を読み、二人の登場人物に魅了された子どもたちは、教室の中に、同じ登場人物が出てくる本を発見!早速、読書の始まりです。
    3、4年生は国語の学習で、言葉を使ったクイズをしました。同じ音でも違った意味をもつ言葉を使って4年生がそれぞれに出題です。クイズに答えながら、言葉の持つ意味のバリエーションに感動のひとときを過ごしました。理科では、再び昆虫採集に出かけました。いつもの虫捕りスポットに出かけてみるも、トンボがいません。「草を刈ってしまっているから飛んでいないね。」と、生息環境にも気付く発言がありました。そして次の場所へ。子どもたちは、トンボの捕り方のこつもつかんできたようで、飛んでいても捕まえられるようになりました。
    5・6年生は社会科の学習で、食糧生産について学んでいました。日本の食糧自給率の折れ線グラフを読み、40%という低さに驚きの様子でした。「他の国は自給率がかなり高いのに、どうして日本はこんなに低いのだろう。」と疑問を持った子どもたち。子どもたちのつぶやきから学習課題が生まれました。9091

  • 2024-09-15
    子どもたちの様子
    子どもたちの様子2024年9月13日 12時57分
    今日は修学旅行2日目。朝の会では、2~5年生に修学旅行での6年生の様子が紹介されました。6年生が熱心に学習に取り組む様子を見て、自分たちも頑張ろうという思いを新たに一日がスタートしました。
    2年生は、算数でひき算のひっ算を学んでいます。繰り下がりを正確にマスターするため、いくつもの問題に取り組みました。
    3・4年生は図工で立体作品づくりに取り組んでいます。テーマは、「〇〇の世界の私の家」。まずは、ペットボトルなどの材料を組み合わせて家の骨組み作りです。切ったりくっつけたりひっくり返したり・・・。想像力を膨らませながら合体させていきました。
    5年生は、ミシンの使い方を学び、雑巾を縫いました。縫い目をまっすぐに、ゆっくりと針を進めながら、立派な雑巾が何枚も出来上がっていました。870

  • 2024-09-13
    6年生修学旅行へ!2~5年生でブロッコリー植え!
    6年生修学旅行へ!2~5年生でブロッコリー植え!2024年9月12日 13時06分
    今朝、6年生は修学旅行に出発しました。2~5年生は、先日全校で整えたにこにこ園に、ブロッコリーの苗を植えました。小さなかわいい苗の根の部分を一つ一つ穴に入れて、ふんわりと土をかぶせると、大きくなあれとたっぷりの水をあげました。生まれ変わった「にこにこ園」。きっと明日帰ってくる6年生も喜んでくれると思います。明日からも、お世話を頑張ります。8586

  • 2024-09-08
    三世代交流輪投げ大会
    三世代交流輪投げ大会2024年9月7日 11時15分
    徳田公民館と田滝高齢者クラブの皆さんにお世話いただき、集会所で三世代交流輪投げ大会に参加しました。本校からも4名の児童が参加し、次年度入学予定の児童と一緒に輪投げを楽しみました。
    地区の皆さんの元気な姿を見ることができました。楽しいひとときをありがとうございました!81820
    0

  • 2024-09-05
    暑さに負けず頑張っています!
    暑さに負けず頑張っています!2024年9月4日 11時33分
    2年生は、国語科で「ことばでみちあんない」の学習を頑張っています。地図を見ながら話を聞いて、待ち合わせ場所までたどり着けるようにメモをとっています!次は先生やお友達に道案内をします。上手に案内ができるかな?
    5,6年生は、2学期になって初めての理科で「実や種子のでき方」の学習を行っています。今日は実際にナスやキュウリやアサガオの花を観察し、スケッチをしました。これから花のつくりについて調べていくようで
    す!
    5時間目は、9月の生活目標について話合いを行いました。みんなが意見を出し合い、よりよい田滝小にするためにはみんなが健康でいることが大切と考え、9月の生活目標は「かぜをひかないようにしよう」に決定しました!まだまだ暑いですが、体調を崩さないようにしてくださいね。7879

  • 2024-09-02
    2学期が始まりました!
    2学期が始まりました!2024年9月2日 10時16分
    今日から2学期がスタートです。全員出席で初日を迎えることができました。始業式では、6年生から順番にめあてを発表したり、校長先生のお話を聞いたりしました。
    始業式後、夏休み中に行われた水泳記録会の表彰式もありました。
    2学期のめあてを達成するために、目の前にある小さなことから一生懸命取り組んでいきましょう。77

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立田滝小学校 の情報

スポット名
市立田滝小学校
業種
小学校
最寄駅
壬生川駅
住所
〒7910524
愛媛県西条市丹原町高松2266-1
ホームページ
https://tataki-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立田滝小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月25日23時36分45秒