R500m - 地域情報一覧・検索

市立寒川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市寒川町の小学校 >市立寒川小学校
地域情報 R500mトップ >伊予寒川駅 周辺情報 >伊予寒川駅 周辺 教育・子供情報 >伊予寒川駅 周辺 小・中学校情報 >伊予寒川駅 周辺 小学校情報 > 市立寒川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立寒川小学校 (小学校:愛媛県四国中央市)の情報です。市立寒川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立寒川小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-24
    昼休み
    昼休み2025年1月23日 14時44分
    今日は気温が高く、春が訪れたかのような陽気に包まれました。昼休みには、運動場でみんな楽しそうに遊んでいました。
    明日は全校縦割り遊びが予定されています。このまま温かい日々が続けばいいのですが、週末からは少し冷えるようです。皆さん、体調には気を付けてくださいね。20052006

  • 2025-01-21
    null
    01・2年生 国際交流員との学習2025年1月21日 09時57分
    1・2年生が、国際交流員の先生と学習しました。
    国際交流員の先生の出身地であるアメリカについて教えていただきました。写真や動画を見せてもらいながらクイズ形式で交流を行い、アメリカの文化や言語について楽しく学習しました。
    学習を通して、日本とアメリカの違いの多さに驚いていたようでした。今回の学びをきっかけに、アメリカについて調べたり、英語の学習を行ったりするのもいいですね。国際交流員の先生、ありがとうございました。20032004

  • 2025-01-19
    新春競書大会
    新春競書大会2025年1月19日 13時59分
    伊予三島運動公園体育館にて、新春競書大会が行われ、寒川小学校からも10名の子どもたちが出場しました。
    みんな真剣な表情で、一生懸命時間内に作品を仕上げようと頑張っていました。出場した皆さん、お疲れ様でした。20012002

  • 2025-01-18
    null
    04年生 栄養教諭による食育授業2025年1月17日 11時45分
    栄養教諭による食育授業が行われました。対象は4年生で、「より良い成長のための食事について考えよう」がテーマでした。
    主食や副菜の栄養素のバランスや色合いなどについて学習しました。
    学習を通して、より良い成長のことを考えバランスよく食事することの大切さが理解できたようでした。19992000

  • 2025-01-16
    6年生 電気の学習
    6年生 電気の学習2025年1月15日 12時21分
    6年生が手回し発電機を使って、発電の仕組みを学習しました。
    手回し発電機の回す速さや向きを変えることで、豆電球やモーターがどのように光ったり動いたりするのかを確認しました。3・4・5年生の時に学習した「電気」についての既習事項を思い出しながら、結果を考察する姿が見られました。19971998

  • 2025-01-13
    5年生 募金箱設置をお願いしました
    5年生 募金箱設置をお願いしました2025年1月10日 17時33分
    5年生は4月より防災学習
    に取り組んでいます。学習を深めていくうちに、
    災害時に必要な物資を購入したり、災害への備えのために
    募金活動を行うこととしました。
    本日、代表児童が募金箱の設置をお願いしてきました。設置場所と期間は、
    続きを読む>>>

  • 2025-01-10
    地区児童会
    地区児童会2025年1月9日 09時52分
    地区児童会を行いました。冬休みの生活の反省や、3学期の集団登校の仕方などについて話し合いました。
    それぞれの班で並び方や挨拶の仕方などを練習していました。
    みんなが安全に登校するために大切なルールです。しっかりと守りましょう。1994学校だより23

  • 2024-12-28
    null
    0
    02学期最後の学級活動2024年12月25日 11時06分
    2学期最後の学級活動を行いました。
    明日からの冬休みに向けて、学習や生活について学級担任から、いろいろな説明がありました。
    学級活動の後には、一人一人に通知表が手渡されていました。2学期の頑張りや成長をほめたり、今後頑張って欲しことを伝えたりするなどし、3学期以降の成長を学級担任と共に確認していました。
    年が明けると、学年のまとめの学期となります。今年の冬休みは13日間。一年の計は元旦にありと言うように、年の初めは何か新たなことを始めるにはいい時期です。今回の通知表を参考に、自分なりの目標を決め実践していってはいかがでしょうか。19901991学校だより22をアップしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-21
    全校児童 縦割り班遊び
    全校児童 縦割り班遊び2024年12月20日 13時23分
    全校児童による縦割り班遊びを行いました。
    昼休みの25分間、1年生から6年生までの縦割り班で室内ゲームや屋外での遊びをしました。上級生が下級生に優しく声をかけながら、一緒に仲良く遊んでいる姿がとても微笑ましかったです。このような経験を通して、異学年の子とも仲良くなるんだなと感じました。今後も定期的にこのような活動を続けていく予定です。19851986

  • 2024-12-18
    学習風景
    学習風景2024年12月18日 12時35分
    12月も中旬を迎え、寒さもだんだんと厳しくなってきています。そんな中ですが、4年生の子どもたちは外で元気よく体育の学習に取り組んでいました。
    2年生は体育館でなわとび練習です。なわとび練習カードを見ながら、できる技を増やそうと一生懸命です。
    1年生はクロームブックを使っての学習をしていました。入学してから約9か月、クロームブックの扱いにも慣れ、今ではいろいろなことができるようになりました。
    2学期も残す所約1週間です。学習の締めくくりをしっかりとして、冬休みを迎えさせたいと思います。19831984

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立寒川小学校 の情報

スポット名
市立寒川小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予寒川駅
住所
〒7990431
愛媛県四国中央市寒川町1814
TEL
0896-25-1727
ホームページ
https://sangawa-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立寒川小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒