R500m - 地域情報一覧・検索

市立観音小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市西区の小学校 >広島県広島市西区観音本町の小学校 >市立観音小学校
地域情報 R500mトップ >西観音町駅 周辺情報 >西観音町駅 周辺 教育・子供情報 >西観音町駅 周辺 小・中学校情報 >西観音町駅 周辺 小学校情報 > 市立観音小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立観音小学校 (小学校:広島県広島市西区)の情報です。市立観音小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立観音小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-09
    計画委員会のみんなよく頑張りました!〜おりづる集会〜
    計画委員会のみんなよく頑張りました!〜おりづる集会〜1年生 色水づくり観音中学校職場体験学習計画委員会のみんなよく頑張りました!〜おりづる集会〜
    7月7日(月)5時間目におりづる集会を行いました。
    計画委員会では,毎年おりづる集会の司会進行やはじめの言葉・終わりの言葉などを行っています。今年の計画委員さんも休憩時間などに集まり,役割決めやリハーサルなどよく頑張っていました!みんなのおかげですばらしい集会になりましたよ!
    また,みなさんの活躍に期待しています☆
    【お知らせ】 2025-07-09 20:50 up!
    1年生 色水づくり
    続きを読む>>>

  • 2025-07-08
    おりづる集会
    おりづる集会おりづる集会
    平和への願いを込めて、鶴を折りました。6年生が1年生に優しく折り方をアドバイスする姿が印象的でした。
    【学校行事】 2025-07-08 14:38 up!

  • 2025-07-08
    6年生 MLB教育
    6年生 MLB教育5年生 校内授業研究学校朝会いよいよ7月7月6年生 MLB教育
    瓜生スクールカウンセラーとともに、よりよい生き方を目指してMLB教育に取り組みました。どの児童も、普段の生活に生かしていこうとする姿が印象的でした。
    【6年生】 2025-07-05 21:28 up!
    5年生 校内授業研究
    國學院大學より寺本先生、教育委員会より唐井先生にも来ていただき、理科のふりこの授業を行いました。自分たちで実験計画を考えて話し合い、実験に前向きに臨む姿が印象的でした。達成感の生まれる時間となりました。
    【5年生】 2025-07-04 07:15 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-03-22
    卒業証書授与式
    卒業証書授与式卒業式前日準備卒業証書授与式
    本日、第76回 卒業証書授与式が行われました。いつも通り、元気に登校してきた6年生。校内を回り、在校生から見送られたあと、卒業式本番に向けて、歌やよびかけの最終練習を行いました。声の大きさや表情から、式に臨む意気込みが感じられました。
    式が始まり、子どもたちは少し緊張した様子ではありましたが、保護者の方々や地域の方々に自分たちの成長した姿、感謝の気持ちが表れるような式となりました。
    【学校行事】 2025-03-19 17:59 up!
    卒業式前日準備
    明日19日は、いよいよ卒業式の日です。5年生が、校舎内や体育館内の掃除や式に関わる準備をしてくれました。午後は、午前と打って変わって天候が変わり、雨が降り、気温も下がり、冷たい風が吹きました。その中でも、手洗い場や玄関、廊下や体育館のフロア、様々なところの掃除を一生懸命やっていた5年生。自分のところが終わったら、「何か、することはありますか?」とたくさんの子どもが自分にできることを探して行動していました。いす並べも、まっすぐになるように、何度も確認していました。いすについている汚れを落ちるまで拭いていたり、マットのごみを丁寧に取り除いていたりと、明日の卒業式をとても大切に思っていてくれている気持ちが伝わってきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-17
    6年生 メダルのお礼
    6年生 メダルのお礼6年生 1年生からのプレゼント卒業式 予行演習3月6年生 メダルのお礼
    3月14日
    3時間目、卒業式には参加しない1年生に、6年生が式で歌う「僕のこと」を、もらったメダルのお礼として披露しました。1年生にもらったメダルを首にかけて…。歌い終わったあと、1年生からは「もう1回聞きたい!」といった声があがっていました。招待した2年生からも、「とっても上手でした!」などの感想が聞かれました。
    【6年生】 2025-03-14 19:22 up!
    6年生 1年生からのプレゼント
    3月14日(金)、6年生の教室に1年生がやってきました。6年生へのプレゼントのメダルを、ばれないように後ろに隠しながら…。メダルの裏には、これまでのお礼や、思い出、卒業のお祝いのメッセージなどが書いてありました。1年生は、少し恥ずかしそうにしながら、6年生の首にかけてあげていました。もらった6年生も、メッセージを読んで嬉しそうにしていたり、折り紙の飾りを友達と見せ合ったりしていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-24
    5年生 ミニ運動会&クラスマッチ
    5年生 ミニ運動会&クラスマッチ5年生 ミニ運動会&クラスマッチ
    2月21日、5年生の子どもたちがミニ運動会&クラスマッチを開きました。きっかけは、運動会の1年生の玉入れでした。その様子を見て「玉入れ、したいな。」と思った5年生の子どもたちがいたそうです。5年生が1年生のときは、新型コロナウイルス感染症の影響で、運動会の種目に制限があり、玉入れができなかったのです。
    子どもたちが企画・運営したミニ運動会&クラスマッチ。たくさん行った種目のうち、写真は、玉入れの様子です。5年生が本気で玉を投げ入れ、大きな声で数を数え、声をあげて喜んでいました。
    【5年生】 2025-02-21 19:35 up!

  • 2025-02-04
    5年生 SNS教室
    5年生 SNS教室5年生 SNS教室
    1月30日(木)弁護士の方に来ていただきSNS教室を行いました。簡単に拡散でき、誤解を招きやすいSNS。事例を見ながら、どうすればトラブルにならないかを考えました。また、実際にあったいじめについての話も聞き、改めていじめは絶対に許されないということを深く考えることができました。
    【5年生】 2025-01-30 16:48 up!

  • 2025-01-22
    書初め会 その4
    書初め会 その4書初め会 その3書初め会 その2書初め会 その1書初め会 その4
    6年生は、「夢を語ろう」を書きました。6年生なるとさすがに難易度も上がっています。画数が多かったり、へんとつくりのバランスが難しかったりと、これまでに何度も練習を重ねていますが、お手本をじっくりと見ながら書いていました。
    【学校行事】 2025-01-20 19:49 up!
    書初め会 その3
    5年生は、「強い決意」を書きました。「強」の字のバランスが難しかったようです。「ちょっと斜めに書くのが難しいんだよね。」「画数が多いと字が大きくなってはらいが入りにくい。」など悩みながら何枚も書いていました。先生からアドバイスをもらって、悩みが解消したようで、すっきりした表情で書き始める様子も見られました。
    【学校行事】 2025-01-20 19:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-18
    とんどまつり
    とんどまつり書初め会の練習とんどまつり
    1月12日(日)、本校校庭でとんどまつりがありました。正月飾りや神札などを各家庭から持ってきて、とんどの火で燃やしてお焚きあげしました。とんどの火にあたると無病息災が叶えられると言われています。炎や煙と共に書初めが高く舞い上がれば、習字が上達すると言われていることから、毎年、年末に練習した子どもたちの習字を竹に付けてもらっています。
    特別参加ということで、今年も手作りポンポコ座の和太鼓の演奏がありました。演奏に乗って体を動かしたり、踊りを見ながら一緒に踊ったりする子どもたちもいました。
    燃え尽きたころには、参加者は、ぜんざいや磯辺餅などにしてお餅を味わっていました。
    【お知らせ】 2025-01-14 13:20 up!
    書初め会の練習
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    雪が降った!
    雪が降った!新年スタート!1月雪が降った!
    今日は、とても冷え込み、朝から雪が降っていました。でも、大休憩の頃には、太陽も姿を現し、子どもたちは元気よく外へ出て遊んでいました。
    「ビオトープに氷、張ってるかな?」と言いながら、いつもと違う様子なのではないかと楽しみに、たくさんの子どもがビオトープの様子を見に行っていました。
    【お知らせ】 2025-01-09 19:21 up!
    新年スタート!
    1月7日(火)、冬休みが終わり、登校初日でした。元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。学校朝会で校長先生のお話を聞いたあと、各クラスでは、個人の新年の目標を発表しあったり、冬休みにあった出来事を伝えあったりしていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立観音小学校 の情報

スポット名
市立観音小学校
業種
小学校
最寄駅
西観音町駅
福島町駅
【広島】観音町駅
住所
〒7330033
広島県広島市西区観音本町2-1-26
TEL
082-232-2361
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0934
地図

携帯で見る
R500m:市立観音小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時04分01秒