R500m - 地域情報一覧・検索

市立観音小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市西区の小学校 >広島県広島市西区観音本町の小学校 >市立観音小学校
地域情報 R500mトップ >西観音町駅 周辺情報 >西観音町駅 周辺 教育・子供情報 >西観音町駅 周辺 小・中学校情報 >西観音町駅 周辺 小学校情報 > 市立観音小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立観音小学校 (小学校:広島県広島市西区)の情報です。市立観音小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立観音小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-19
    3年 総合 ねぎ農家さんにインタビュー
    3年 総合 ねぎ農家さんにインタビュー海の幸 山の幸たっぷり西区ランチ3年 総合 ねぎ農家さんにインタビュー
    3年生の総合的な学習の時間では観音ねぎについて調べています。その一環で南観音にあるねぎ農家の竹内さんの所に伺い、ねぎづくりについてインタビューさせていただきました。
    ねぎの出荷準備の様子を見せていただいたり、それぞれが観音ねぎについて気になったことを積極的にインタビューしたりすることができました。
    お話の最後にはねぎの苗をたくさんくいただいたので、さっそく観音小の畑に植えました。
    「ねぎづくりについて自分でも調べてみよう!」と、観音ねぎについて興味を持って調べようとする児童も多くいました。
    3年生のみんなで協力して、おいしいねぎを育てていけるよう頑張ります!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-16
    今日の理科の学習では、「閉じ込めた空気は力を加えると体積が変わるのかどうか」を調べました。
    今日の理科の学習では、「閉じ込めた空気は力を加えると体積が変わるのかどうか」を調べました。
    実験の様子を動画で記録したり、繰り返し実験をして確かめたりする姿がたくさん見られました。
    学習の始めに使用した空気でっぽうの球が飛ぶ仕組みをイラストを使って表現し、学習の確かめをしました。
    【4年生】 2023-11-15 09:28 up!

  • 2023-11-10
    避難訓練 地震・津波
    避難訓練 地震・津波5年 マツダ株式会社 出前授業避難訓練 地震・津波
    11月8日(水)の2時間目に,『広島県「みんなで減災」一斉地震防災訓練』の一環として地震・津波の避難訓練を行いました。
    校内放送の指示に従って,静かに行動することができていました。
    校長先生からは,「安全行動1−2−3」についてのお話があり,実際に地震・津波が来た時の行動を再確認することができました。
    【お知らせ】 2023-11-08 18:36 up!
    5年 マツダ株式会社 出前授業
    続きを読む>>>

  • 2023-11-01
    4年 算数科「計算のきまり」
    4年 算数科「計算のきまり」4年 算数科「計算のきまり」
    算数科では,先週から「計算のきまり」の学習に取り組んでいます。
    今日の学習では,ドットの数の求め方を1つの式に表しました。
    「いい考え思いついた!」や「まだ考えたい!」と言いながら,まとまりを作ると式にしやすいことに気づき,いくつもの式を考えることができました。
    タブレットを活用して考えをまとめたことで,意見の共有がしやすく考えを広げることに役立ちました。また,いろいろな見方ができるようになってきています。
    【4年生】 2023-10-30 18:37 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-30
    第10号(10月26日)
    第10号(10月26日)

  • 2023-10-25
    がんばったね 運動会 その2
    がんばったね 運動会 その2がんばったね 運動会 その1がんばったね 運動会 その2
    今年度は、大きな声で応援をすることができ、児童席も盛り上がっていました。他の学年の競技や演技を見て、拍手をしたり手拍子をしたりしていました。高学年の演技では、本気度に魅了されたようで、児童席もシーンとして見入っていたのが印象的でした。
    応援に来てくださった皆様、会場やテント等の片づけを手伝ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
    【学校行事】 2023-10-24 19:37 up!
    がんばったね 運動会 その1
    10月21日(土)、青空のもと、運動会が無事に行われました。今年度は、久しぶりに入場制限のない運動会を開催することができ、保護者の方々、地域の方々と、たくさんの方々に応援に来ていただくことができました。子どもたちも、張り切って競技や演技を披露していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-12
    5年 綱引きソーラン!練習
    5年 綱引きソーラン!練習5年 綱引きソーラン!練習
    綱引きソーラン練習頑張っています。
    今日は、初めてハッピを着ての練習でした。細かい動きの確認をしました。
    子どもたちの練習にも気合いが入っています。
    【5年生】 2023-10-12 08:41 up!
    いよいよ来週の土曜日(21日)が運動会本番です。校内もあちらこちらから運動会で使用する楽曲が鳴り響き,運動会ムード一色です。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    4年 体育科「運動会に向けて」
    4年 体育科「運動会に向けて」4年 社会科「郷土の伝統や文化と先人たち」4年 体育科「運動会に向けて」
    今日から運動会に向けた練習を始めました。
    今年,4年生は「エイサー」に挑戦します!
    今日は学年全体で集合し,「エイサーに挑戦すること」,「沖縄の歴史と広島の歴史のリンクするところ」,「練習に臨む態度」について話を聞きました。
    実際に「エイサー」の踊りを見てイメージを深めました。
    運動会本番で,たくさんの一生懸命な姿,そして,大きく舞う姿をたくさん見ていただくことを楽しみに練習を重ねていきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-20
    前回の学習では,「校庭に流れる雨水は高いところから低いところへ流れているのか。」を確かめるため,運動・・・
    前回の学習では,「校庭に流れる雨水は高いところから低いところへ流れているのか。」を確かめるため,運動場にできた川のような跡の場所に,雨どいや太いチューブを置いて,ビー玉が転がる様子を観察し,記録におさめました。
    今日は,前回の記録を全体で確認し,たくさんの場所で確かめましたが,どの場所でも,ビー玉が転がったことから,「雨水は高いところから,低いところへ流れている!」と結論付けることができました。
    その後,実験では確かめたけど,実際に水を流して確かめたい!という声が上がりました。そこで,雨どいやチューブを使って実験をした場所に行き,水を使って流れを再度確かめました。
    【4年生】 2023-09-19 16:55 up!

  • 2023-09-11
    4年 「やさしさ発見プログラム」
    4年 「やさしさ発見プログラム」4年 「やさしさ発見プログラム」
    「手をつなぐ育成会」からあび隊のみなさんにお越しいただき,知的障害について学習しました。
    あび王国から来られたあび女王は「あびあび・・・」しか話されません。
    このあび語を経験し,なんて言っているのだろう?伝わってよかった!など「伝える側の難しさ」「つたわらないもどかしさ」をみんなで経験し,気持ちを共有しました。
    今日の学習から一つでも心に残るものがあり,今日からの行動が一つでも変わればうれしいです。
    【4年生】 2023-09-11 16:40 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立観音小学校 の情報

スポット名
市立観音小学校
業種
小学校
最寄駅
西観音町駅
福島町駅
【広島】観音町駅
住所
〒7330033
広島県広島市西区観音本町2-1-26
TEL
082-232-2361
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0934
地図

携帯で見る
R500m:市立観音小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時04分01秒