3年生算数科「時刻と時間のもとめ方」
3年生国語科「春のくらし」
心地よい環境づくり〜伴東プライド〜
3年生算数科「時刻と時間のもとめ方」
時計盤の針を動かしながら、自分なりの考え方を説明する子どもたち。5分刻みで数えていく子ども。きりのいい時刻までの時間と残りの時間をたして考える子。実に、様々です。算数科では具体物と言葉を用いて、説明する活動を大切にしています。自分の考えが安心して出すことができるクラスは素敵ですね。
【伴東の風】 2023-05-02 14:05 up!
3年生国語科「春のくらし」
新緑が柔らかな日差しを浴び、鳥がさえずる声が聞こえてきます。体いっぱいに春を感じる季節となりました。教室では子どもたちが五感をフルに使い、春の様子を短文にまとめていました。
廊下には理科の学習で観察した春の花も掲示してあります。様々な教科を通して、春をいっぱい感じているようです。
【伴東の風】 2023-05-02 13:43 up!
心地よい環境づくり〜伴東プライド〜
ここは、どこだか分かりますか。伴東小学校のトイレです。いつもだれかが花一輪とポストカードを飾ってくれています。花を愛で、ポストカードに書かれていることを読んでいると、ほっと、心が和みます。
ポストカードは、絵本作家のヨシタケ シンスケさんのものです。幼い子どもを大人から守ろうとしている子どもの絵です。勇ましい姿です。何か気づかされるものがあります。いろんな視点でみんな見ていることでしょう。
飾ってくれた教職員への感謝の気持ちでいっぱいです。
さりげない心遣いがそっとできる教職員がたくさんいる学校です。だから、子どもたちも安心して通って来られるのでしょうね。
【伴東の風】 2023-05-02 13:18 up!
インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について