R500m - 地域情報一覧・検索

市立伴東小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区沼田町伴の小学校 >市立伴東小学校
地域情報 R500mトップ >伴駅 周辺情報 >伴駅 周辺 教育・子供情報 >伴駅 周辺 小・中学校情報 >伴駅 周辺 小学校情報 > 市立伴東小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立伴東小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-15
    1年生 給食準備
    1年生 給食準備1年生 給食準備
    5月15日(月)
    ゴールデンウィークが終わり、一週間が経ちました。先週の間に、子ども達は学校生活のリズムを徐々に取り戻してきたようです。
    1年生の給食準備も、初めは6年生にすべてお任せしていましたが、徐々に自分たちでできることを始めています。給食着に着替え、食缶や牛乳などを取りに行っています。一つ一つ、できることが増えていきますね。
    【伴東の風】 2023-05-15 14:25 up!

  • 2023-05-14
    学校経営参画に向けて
    学校経営参画に向けて多くの方々に支えられて育つ子どもたち学校経営参画に向けて
    業務員室の前で低学年の子どもたちが、何か興味深そうに見つめているものがあります。どうやら、業務員の先生手作りの木工パズルのようです。動物の形になっており、組み合わせることができます。雨の日に1年生の子どもたちがすることがないのでは?と思い、業務の先生がつくってくださったそうです。
    朝休憩には、子どもたちとドッジボールをする業務の先生の姿が見られました。子どもたちは、しっかり先生の名前も覚えていました。
    学校には多業種の役割をもつ職員が働いていますが、様々な形で子どもたちの成長に関わってくれています。同じ目標に向かって子どもたちを育む伴東小学校の教職員です。
    【伴東の風】 2023-05-12 15:46 up!
    多くの方々に支えられて育つ子どもたち
    続きを読む>>>

  • 2023-05-05
    3年生算数科「時刻と時間のもとめ方」
    3年生算数科「時刻と時間のもとめ方」3年生国語科「春のくらし」心地よい環境づくり〜伴東プライド〜3年生算数科「時刻と時間のもとめ方」
    時計盤の針を動かしながら、自分なりの考え方を説明する子どもたち。5分刻みで数えていく子ども。きりのいい時刻までの時間と残りの時間をたして考える子。実に、様々です。算数科では具体物と言葉を用いて、説明する活動を大切にしています。自分の考えが安心して出すことができるクラスは素敵ですね。
    【伴東の風】 2023-05-02 14:05 up!
    3年生国語科「春のくらし」
    新緑が柔らかな日差しを浴び、鳥がさえずる声が聞こえてきます。体いっぱいに春を感じる季節となりました。教室では子どもたちが五感をフルに使い、春の様子を短文にまとめていました。
    廊下には理科の学習で観察した春の花も掲示してあります。様々な教科を通して、春をいっぱい感じているようです。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-02
    5年生英語科「What do you like?」
    5年生英語科「What do you like?」気持ちのよい一週間のスタート5月5年生英語科「What do you like?」
    好きなものは何ですか?
    英語でのやりとりが続いています。
    電子黒板に映し出されるルーレットで誰が答えるが決まります。
    ちょっぴりどきどきしながらも楽しく学習が進んでいきました。
    【伴東の風】 2023-05-01 18:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-30
    きれいになった横断歩道
    きれいになった横断歩道きれいになった横断歩道
    白線が薄くなりかけていた96階段前の横断歩道。この度、学校業務員の先生と技術指導員の先生によって、きれいに塗り替えられました。本日、仕上げとなり、まだ乾ききってないため、白線を避けて下校しました。子どもたちの傍には安全を見守る教頭先生の姿が見られました。
    子どもたちの安全を学校のみんなで見守っています。来週も元気に通ってきてくださいね。
    【伴東の風】 2023-04-28 17:18 up!

  • 2023-04-28
    5年生算数科「直方体と立方体」
    5年生算数科「直方体と立方体」2年生国語科1年生国語科「ひらがな」5年生算数科「直方体と立方体」
    5年生のクラスでは直方体と立方体のかさを比べる方法を考えていました。立体図形を作成して考えたり、既に習っていることと結び付けて考えたり、様々なつぶやきが聞こえてきます。高学年らしい学習場面に出会いました。
    【伴東の風】 2023-04-27 14:37 up!
    2年生国語科
    教室から張りのある声で音読する声が聞こえてきます。2年生の子どもたちです。様子をうかがうと、姿勢を正し教科書を立て、気持ちを一つにして文章を読んでいました。学習に向かう姿勢がよいですね。
    【伴東の風】 2023-04-27 13:59 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-24
    土曜参観日
    土曜参観日土曜参観日
    本日は土曜参観日を行いました。多くの保護者のみなさまにお越しいただき、子どもたちも張り切って学習に臨んでいました。ありがとうございました。
    まだまだ、スタートしたばかりです。新しいクラス、新しい先生。子どもたちはちょっぴり不安もあるかもしれませんが、教職員一同、しっかりサポートしていきますので、どうぞ温かく見守ってくださいますよう、よろしくお願いいたします。
    【伴東の風】 2023-04-22 11:53 up!

  • 2023-04-08
    1年生 入学おめでとう
    1年生 入学おめでとう居場所のある学級づくりに向けて令和5年度就任式・始業式1年生 入学おめでとう
    本日、4月8日、41回目の伴東小学校の伝統と歴史を受け継ぐ子どもたち86名を迎えました。小学校生活に大いなる期待を抱き入学してきた子どもたちの姿には、やる気がみなぎっていました。
    学校長からは、「命を大切にする」「ありがとうという気持ちをもつ」ということ、子どもたちの自立や健やかる成長のために、学校と家庭、地域がつながり、子どもを育んでいきたいことをお話ししました。
    児童代表お迎えの言葉は、学校給食のメニューを取り上げ説明するなど、1年生をわくわくさせる工夫がなされていました。
    新1年生のみなさん、伴東小学校の仲間入りです。来週から元気に通ってきてくださいね。
    【伴東の風】 2023-04-08 13:06 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-30
    伴東の風 春休み編4
    伴東の風 春休み編4伴東の風 春休み編3伴東の風 春休み編2伴東の風 春休み編4
    3月29日(水)
    午後から職員室や印刷室、職員室前にワックスをかけました。もくもくそうじで力を合わせ30分で終わりました。きれいになると嬉しいですね。
    【伴東の風】 2023-03-29 20:12 up!
    伴東の風 春休み編3
    3月29日(水)
    続きを読む>>>

  • 2023-03-27
    伴東の風 春休み編
    伴東の風 春休み編伴東の風 春休み編
    3月27日(月)
    春休みに入っています。子供たちは、元気に過ごしていますか。
    今学校では、新学期を迎えるための準備をしています。新一年生に必要なものを袋詰めしたり、特別教室を整理整頓したりです。
    卒業式の時は、まだ堅いつぼみだった桜が咲き始めました。坂道の桜、正門左横の桜、本校のシンボルツリーといえる職員室前の桜です。お天気が今一つで、寂しい感じに見えますが命いっぱい咲いています。
    【伴東の風】 2023-03-27 14:04 up!学校だより 最終号
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立伴東小学校 の情報

スポット名
市立伴東小学校
業種
小学校
最寄駅
伴駅
住所
〒7313161
広島県広島市安佐南区沼田町伴179-1
TEL
082-848-2061
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0968
地図

携帯で見る
R500m:市立伴東小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時30分40秒