2014年5月15日(木)
絆のはじまり(全学年)
本校では,毎年「きずなグループ」として1年生から6年生の縦割りグループで活動します。その顔合わせが今日ありました。
1年生と6年生は,4月の遠足で仲良くなっていますが,2年生から5年生にとっては初顔合わせです。「誰と一緒かな。」「自分のグループがわからないよ。」と不安顔だった子どもも,自己紹介をすませると,少し落ち着いた顔つきになっていました。5年生は,1年生を迎えに行っている6年生の代わりにグループの人を集める役割があったのではりきっていました。
「秋の集会は,楽しいんだよ。」と1年生にやさしく話しかけている姿が印象的でした。絆の深まる1年になるといいですね
。
2014年5月14日(水)
修学旅行・野外活動説明会
(5・6年生)
参観日に合わせて修学旅行説明会と野外活動説明会が児童・保護者一緒に行われました。
6年生は,6月3・4日に関西方面に修学旅行に行きます。6年生にとっては,小学校生活最後の泊を伴う大きな校外学習です。子どもたちは,行き先についてはもちろん,ホテルでの過ごし方や買い物の仕方にも大きな関心があります。 5年生は,初めての泊を伴う校外学習です。楽しみな半面,不安に感じている子どもたちもいるようです。5年生の野外活動は,6月11日から13日まで安佐町の青少年野外活動センターで行われます。
どちらも安全に気を付け,実りの多い学習ができるように準備を進めています。
ご家庭でも,持ち物の準備だけでなく生活の仕方についても一人でできるよう準備をお願いします。
2014年5月14日(水)
5月の参観日(全学年)
5月は2校時,3校時と2時間分の学習を見ていただきました。
1年生もずいぶん小学生らしくなってきました。今日は生活科の学習と算数の学習でした。後ろで見てくださっている方のことが気になりながらも,一生懸命学習する姿がほほえましかったです。1年生だけでなく,どの学年にも学びの達人が見つかりました。
お忙しい中,たくさんの方においでいただきました。ありがとうございました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。