R500m - 地域情報一覧・検索

市立口田小学校

(R500M調べ)
 

市立口田小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-11
    2月10日の給食は?2月10日の給食は?☆2月10日の献立☆
    2月10日の給食は?2月10日の給食は?
    ☆2月10日の献立☆
    ・赤魚の竜田揚げ
    ・大根の赤じそあえ
    ・大河鍋
    大河鍋は、広島市南区の大河地区で食べられている郷土料理です。この地域は、昔からのりの栽培が盛んで、300年以上の歴史があります。広島城ができたころ、殿様にのりが贈られたという記録が残っています。今日の給食では、のりと一緒に、豚肉・豆腐・白菜・にんじん・ねぎと一緒に煮こんで作りました。味付けは、酒・しょうゆ・塩でシンプルに仕上げています。体が温まるメニューでした。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-30
    1月29日の給食は?1月29日の給食は?☆1月29日の献立☆
    1月29日の給食は?1月29日の給食は?
    ☆1月29日の献立☆
    ・麻婆豆腐
    ・ひじきの中華サラダ
    麻婆豆腐には、「にら」がよく入ります。ねぎとよく似ていますが、ねぎよりも、平たい形をしています。中国原産の野菜で、知よい香りが特徴です。にらはとても丈夫で、1年に何回も収穫することができます。餃子やチヂミ、レバニラなど、いろいろな料理に使われています。
    今日は、口田小学校の先生のインタビュー動画をテレビ放送しました。内容は、前回と同様、好きな給食や給食の思い出についてです。担任の先生が登場すると、わっ!と盛り上がって、ニコニコ笑顔で見ている児童がたくさんいました。来週も放送する予定にしています。お楽しみに♪
    続きを読む>>>

  • 2025-01-07
    新年のご挨拶
    新年のご挨拶1月新年のご挨拶
    明けましておめでとうございます。
    旧年中は、本校の教育活動へのご支援とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
    今年も、子どもたち一人ひとりの個性や可能性を伸ばし、安心して学び成長できるよう教職員一同、努めてまいります。これからも、保護者の皆様や地域の皆様とともによりよい学校を築いていきたいと考えておりますので、引き続きご理解とご協力をお願いします。
    本年が皆様にとって素晴らしい一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
    本年もどうぞよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-15
    【2年】 12月のお便りを掲載しました
    【2年】 12月のお便りを掲載しました【2年】 12月のお便りを掲載しました
    2年生の学年通信を掲載しました。
    2年生学年通信 【●【2年】 学年通信12月号【2年生】 2024-12-13 18:14 up!【2年】 学年通信12月号

  • 2024-12-13
    12月12日の給食は?12月12日の給食は?☆12月12日の献立☆
    12月12日の給食は?12月12日の給食は?
    ☆12月12日の献立☆
    ・カープドック
    ・元気いっぱいカープスープ
    今回は、6年1組の児童が考えた献立でした。
    「カープドック」
    続きを読む>>>

  • 2024-12-10
    インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告
    インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告体育朝会「柔軟性を高める取組」インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告
    インフルエンザや新型コロナウイルス感染症にり患した場合には、学校保健安全法第19条の規定により出席停止の措置をとります。出席停止の期間中は、医師の指示に従って療養してください。病状が回復し登校する際には、必ず医師からの指示(登校許可)に従うとともに、「インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告」に保護者の方が必要事項を記入し、再登校の際に学校へ提出してください。
    画面右側のカテゴリー、あるいは、配付文書一覧をクリックすることで探すことができます。
    または、こちらをクリック↓↓↓インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告書【お知らせ】 2024-12-09 17:22 up!
    体育朝会「柔軟性を高める取組」
    先日、寒さに負けず体育朝会を実施しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-24
    6年生 2回目の調理実習を行いました。
    6年生 2回目の調理実習を行いました。5年生 走り幅跳び3年生 心の参観日6年生 2回目の調理実習を行いました。
    11月22日
    本日、家庭科の学習で調理実習を行いました。
    今回の献立は「ジャーマンポテト」です。
    火の通り加減が難しい食材を扱いましたが、
    上手に作ることができました!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-22
    子ども安全の日集会
    子ども安全の日集会11月21日の給食は?子ども安全の日集会
    今日は、全校集会で「子ども安全の日集会」を行いました。校長先生と安佐北警察署の生活安全課福井様から、自分たちの命と安全を守るための話を聞きました。そのあと、木下あいりさんの冥福を祈って黙祷しました。そして、雨の日も風の日も、通学路に立って子どもたちの安全な登下校を見守ってくださっている地域サポーターの皆様にお礼を伝え、手紙を渡しました。地域の安心・安全を守ってくれている方々に感謝の気持ちをもって、自分の命を守る行動を心掛けるよう子どもたちに伝えていきたいと思います。
    地域の皆様、いつも温かく見守っていただきありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
    【学校の様子】 2024-11-22 15:22 up!
    11月21日の給食は?
    ☆11月21日の献立☆
    続きを読む>>>

  • 2024-10-20
    10月20日(日)運動会実施のお知らせ
    10月20日(日)運動会実施のお知らせ10月20日(日)運動会実施のお知らせ
    本日20日(日)の運動会は実施します。
    本日の予定をご確認の上、ご観覧ください。
    子どもたちは、今日まで一生懸命に頑張って練習してきました。ご声援よろしくお願いします。
    【お知らせ】 2024-10-20 07:03 up!

  • 2024-08-14
    口田学区盆踊りの夕べ
    口田学区盆踊りの夕べ口田小学校「夏季閉庁日」について「おりづる」に込めた平和への願い口田学区盆踊りの夕べ
    8月10日(土)に、今年も「口田学区盆踊りの夕べ」が開催されました。日中は強い日差しが続いていましたが、日が落ちると涼しい風が吹き、心配していた暑さも和らいでいます。今年は、たくさんの人が盆踊りの輪の中に加わって、踊っていました。地域のつながりを感じる夏の行事となりました。
    子どもたちにとって、地域の方々と触れ合えるお祭りが、よい経験となりつながりが増えていくことを期待しています。
    【学校の様子】 2024-08-10 19:59 up!
    口田小学校「夏季閉庁日」について
    口田小学校では、8月9日(金)、13日(火)〜16日(金)を「夏季閉庁日」としており、終日留守番電話での対応となっています。緊急の場合は警察、消防、広島市教育委員会(TEL082−504−2463)へお願いします。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立口田小学校 の情報

スポット名
市立口田小学校
業種
小学校
最寄駅
安芸矢口駅
住所
〒7391733
広島県広島市安佐北区口田南2-7-2
TEL
082-842-0402
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0982
地図

携帯で見る
R500m:市立口田小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時46分18秒